ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
大学
案内
学部・
大学院
教育
研究
学生生活
就職
国際
交流
地域
連携
受験生の方
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
在学生・教職員
インターネット出願
資料請求
サイトマップ
交通アクセス
English
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
トップページ
>
イベント募集
> イベント募集トピックス
本文
イベント募集トピックス
基本情報
令和5年度前期 「履修証明プログラム(地域学プログラム)」の中止について
令和5年度前期 「県民開放授業」の中止について
おうちで健康長寿体験型セミナー「健康づくりのためのフットケア-これからも元気で歩く「足」のために-」Youtube公開
高知県立大学健康長寿センターYoutubeチャンネル
「高知県立大学の災害対策」 動画を公開しました
【開催報告】令和4年度 進化型実務家教員養成プログラム(Teep)セミナーin高知 の開催について
宮上教授最終講義のご案内(令和5年3月25日)
木下教授の「シーズ・研究内容紹介」が再配信されます(令和5年3月13~27日)
令和4年度糖尿病保健指導連携体制構築事業報告会 開催案内(オンデマンド期間限定配信)
令和4年度 進化型実務家教員養成プログラム(Teep)セミナーin高知 の開催について
令和4年度入退院支援事業報告会 開催案内(オンデマンド期間限定配信)
第10回「立志社中」活動成果報告会を開催します
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「第4回 県大立志塾2022」2月5日開催について
第3回:おうちで健康長寿体験型セミナー「災害が起きたとき~聴覚障がい者への支援~」Youtube公開
第2回:おうちで健康長寿体験型セミナー「災害が起きたとき~聴覚障がい者への支援~」Youtube公開
おうちで健康長寿体験型セミナー「脱水を予防しよう 一年間を通じて脱水予防のポイントを知ろう」Youtube公開
「老いを肯定的に捉える~自分にとっての健康的な暮らしとは in 津野町」
講座4福祉で未来を探求!高校生のためのWeb Event【令和4年度高知県キャリア教育推進事業】
令和5年度 高知県中山間地域等訪問看護師育成講座 「訪問看護スタートアップ研修」の募集を開始します
第1回:おうちで健康長寿体験型セミナー「災害が起きたとき~聴覚障がい者への支援~」Youtube公開
第64回 高知医療センター 地域医療連携研修会 「高齢化先進県だからこそできることを一緒に考えよう!」~介護現場における介護と医療の連携~
おうちで健康長寿体験型セミナー第3弾「高知家、認知症とのつき合い方」YouTube公開
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「第3回 県大立志塾2022」12月11日開催について
リカバリーカレッジ高知 2022冬講座 受講生募集中
【公開講座】国際日本学レクチャーシリーズ第60号(令和4年12月2日)
令和4年度高知県キャリア教育推進事業「集合研修3」開催報告
【オンライン参加者の皆様へ】令和4年度入退院支援事業「第3回・第4回多職種協働研修」修正資料について
女子医専から高知県立大学へ 高知県立公文書館で学制150年企画展(松崎先生による講演11月3日)
【公開講座】国際日本学レクチャーシリーズ番外編(令和4年11月18日)
【公開講座】国際日本学レクチャーシリーズ第59号(令和4年11月11日)
高知市地域活動実践ゼミナールに田中きよむ教授が登壇します(令和4年12月3日)
報告!2022リカレント教育講座 「~ようこそ!知のフィールドへ~社会福祉学部×SDGs」 を開催しました!
令和4年度高知医療センター・高知県立大学包括的連携事業「医療コンフリクト・マネジメント研修」の開催案内
【オンライン参加者の皆様へ】令和4年度入退院支援事業「第1回・第2回多職種協働研修」追加資料について
令和4年度高知県糖尿病保健指導連携体制構築事業第2回公開講座「生活習慣病を悪化させないために!」(11月12日)開催案内
令和4年度高知県文化人材育成プログラム(主催:公益財団法人高知県文化財団)で橋尾教授が講師を務めます(令和4年10月8日)
講座3福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和4年度高知県キャリア教育推進事業】
【開催日時決定】令和4年度入退院支援事業「第5回多職種協働研修」について
講座2福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和4年度高知県キャリア教育推進事業】
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「第2回 県大立志塾2022」9月11日開催について
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和4年度高知県キャリア教育推進事業】
【開催延期】令和4年度入退院支援事業「第2回コーディネート能力修得研修」(9月14日) について
【開催延期】令和4年度入退院支援事業「第3回・4回多職種協働研修」について
令和4年度高知県糖尿病保健指導連携体制構築事業第1回公開講座「先進事例に学ぶ糖尿病重症化予防の循環型地域医療連携の拓き方」(10月8日)開催案内
防災講演会(主催:公益財団法人こうち男女共同参画社会づくり財団)で神原特任教授が講師を務めます(令和4年10月1日)
玉利麻紀助教が文部科学省事業に採択されました
【研修開催延期】令和4年度入退院支援事業「第1回・2回多職種協働研修」について
令和4年度入退院支援事業「多職種協働研修」(全5回)について
健康長寿センターの取組みがテレビで紹介されます(8月20、28日)
【開催延期】令和4年度入退院支援事業「第2回コーディネート能力修得研修」(8月22日) について
高知市地域活動実践ゼミナールに田中きよむ教授が登壇します!
【開催案内】リカバリーカレッジ高知へGO!(7月24日)
2022リカレント教育講座 「~ようこそ!知のフィールドへ~社会福祉学部×SDGs」
令和4年度入退院支援事業「入退院支援コーディネート能力修得研修」 (全3回) 開催案内
【開催方法決定】令和4年度入退院支援事業「第1回コーディネート能力修得研修」(7月11日) について
【7月23日(土)】社会福祉学部オープンキャンパス(Web Event)を開催します!
【研修開催方法決定】令和4年度入退院支援事業「看護管理者研修」(7月4日)について
【公開講座】本山町・本山町老人クラブ連合会・高知県立大学公開講座「夜學2022」の開催について
【研修開催方法決定】令和4年度入退院支援事業「管理者研修」(6月20日)について
【開催募集】2022年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi 【7月30日(土曜日)】「がんと認知症を併せもつ患者の治療選択への意思決定支援」
おうちで健康長寿体験型セミナー第2弾「お口の健康は全身の健康 -肺炎を予防しよう-」Youtube公開
令和4年度入退院支援事業「管理者研修」(6月20日)開催案内
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「第1回 県大立志塾2022」6月19日開催について
「おうちで健康長寿体験型セミナー Presented by 高知県立大学健康長寿センター」 Youtube配信のご案内
令和3年度糖尿病保健指導連携体制構築事業報告会 開催案内(オンデマンド期間限定配信)
【報告】進化型実務家教員養成プログラム(TEEP)セミナーin高知
第9回「立志社中」活動成果報告会を開催します
【開催案内】講演会「ヤングケアラーを知る~家庭医・総合診断医の立場から~」
【公開講座・募集】高校生のための公開講座「第4回県大立志塾2021」2月12日開催について
【開催方法変更】第62回 地域医療連携研修会 「超高齢社会における医療介護連携について」~家族で考える将来の高齢者医療とケア~
講座4『認知症を地域で支える』福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和3年度高知県キャリア教育推進事業】
令和4年度 高知県中山間地域等訪問看護師育成講座 「訪問看護スタートアップ研修」の募集を開始します
【公開講座・募集】高校生のための公開講座「第3回県大立志塾2021」12月18日開催について
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」(12月17日)について
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「第5回多職種協働研修」(12月13日)について
【YouTube配信】 リカレント教育講座(社会福祉学部) -ようこそ!知のフィールドへ-
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「第3回・第4回多職種協働研修」(11月10日)について
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「第3回入退院支援コーディネート能力修得研修」(11月5日)について
進化型実務家教員養成プログラム(TEEP)シンポジウム&ワークショップの開催について
神原特任教授が「地域のSDGs実践者に聞くオンラインイベント」に登壇します
講座3『アカデミックに福祉介護を探求する』 福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和3年度高知県キャリア教育推進事業】
令和3年度高知県糖尿病保健指導連携体制構築事業公開講座「糖尿病をもつ人々を支える切れ目のないケアを目指して」開催案内
BHELP(地域保健・福祉における災害対応標準化トレーニングコース)開催案内
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「第1回・第2回多職種協働研修」(10月12日)について
【開催方法】令和3年度入退院支援事業「第2回入退院支援コーディネート能力修得研修」(10月8日)について
講座2『卒業生の働く現場から「LIVE配信」』 福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和3年度高知県キャリア教育推進事業】
令和3年度高知県立大学健康長寿センター公開講座「未来につながる地域づくりを考える」
【開催延期】令和3年度入退院支援事業「第1回・第2回多職種協働研修」(9月14日)について
【公開講座・募集】高校生のための公開講座「第2回県大立志塾2021」9月19日開催について
令和3年度入退院支援事業「管理者研修」開催日時決定(7月2日→10月21日)
2021年度高知女子大学看護学会 公開講座を開催いたします(9月18・25日開催)
文化学部 教員執筆の書籍紹介
夜学2021 第38回本山町・高知県立大学公開講座「お昼の特別講座」開催報告について
【開催延期】令和3年度入退院支援事業「第1回多職種協働研修」(7月13日→9月14日) について
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和3年度高知県キャリア教育推進事業】
【開催延期】令和3年度入退院支援事業「管理者研修」(7月2日) について
2021年度 高知県立大学がん高度実践看護師 (APN)コース『AYA世代がん患者のケアとキュア アドバンスト編』の受講生を募集します(締切:7月30日)
【公開講座・募集】高校生のための公開講座「第1回県大立志塾2021」6月19日開催について
【研修日時変更 6月17日→10月12日】令和3年度入退院支援事業「多職種協働研修」 について
令和3年度入退院支援事業「管理者研修」(7月2日)開催案内
令和3年度入退院支援事業「看護管理者研修」(8月19日)開催案内
令和3年度入退院支援事業「入退院支援コーディネート能力修得研修」 (全3回) 開催案内
【研修日時変更 10月26日→10月12日】令和3年度入退院支援事業「第4回多職種協働研修」 について
令和3年度入退院支援事業「多職種協働研修 全5回」 開催案内
神原特任教授が「自治体DXセミナー ~データ活用がコミュニティの防災を変える~」に登壇します(令和3年5月20日)
高校生のための看護学を学ぶ公開講座のご案内(3月25日)
オーテピア高知図書館と高知県立大学の連携企画「医療衛生と地域・身体をめぐる50冊~木村哲也の世界を手掛かりに~」
本学学生がオンラインイベント「青少年グローバルリーダー育成フォーラム第2回with&postコロナの国際交流・国際協力」に出演します(令和3年3月14日)
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT第4弾【令和2年度高知県キャリア教育推進事業】
第8回「立志社中」活動成果報告会を開催します
令和2年度糖尿病保健指導連携体制構築事業報告会 開催案内
神原教授が「名古屋大学防災アカデミー」で講演します(令和3年2月19日)
令和2年度入退院支援事業報告会 開催案内
【公開講座・募集】高校生のための公開講座「第3回県大立志塾2020」3月6日開催について
【公開講座・募集】高校生のための公開講座 「第2回県大立志塾2020」1月24日開催について(1月18日更新)
高知医療センターとの合同開催「第60回高知医療センター地域医療連携研修会」 開催のお知らせ
共催事業 ”農”が変わる!農業DX革新 開催案内(令和3年1月11日)
【開催方法変更】2020年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi 【12月5日(土曜日)】『遺伝性腫瘍と生きる患者へのがん看護』
【公開講座・募集】高校生のための公開講座 「第1回県大立志塾2020」12月12日開催について
看護学部地域減災シリーズ(12月10日、1月21日)開催案内
専門職者のキャリアサポート「シミュレーション教育オンラインセミナー」開催案内
文化学部WEB相談会開催のお知らせ(10月23・30日)
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT第3弾【令和2年度高知県キャリア教育推進事業】
「看護実践能力を高めるオンラインでの学びを支援する ~インストラクショナルデザインの活用~」オンライン教育講演会の開催案内
ようこそ!知のフィードへリカレント講座2020
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT第2弾【令和2年度高知県キャリア教育推進事業】
令和2年度入退院支援事業「管理者研修」(10月27日)開催案内
令和2年度入退院支援事業「多職種協働研修」(全5回コース)開催案内
令和2年度入退院支援事業「看護管理者研修」(11月19日)開催案内
2020年度 高知県立大学がん高度実践看護師 (APN)コース『高齢がん患者の治療とケア アドバンスト編』の受講生を募集します(締切:8月3日)
2020年度 高知県立大学がん看護インテンシブコースⅠの受講生を募集します(締切:8月28日)
令和2年度入退院支援事業「入退院支援コーディネート能力修得研修」(全3回) 開催案内
福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT【令和2年度高知県キャリア教育推進事業】
令和2年度訪問看護スタートアップ研修(後期) 受講者の募集について
【開催中止のお知らせ】第46回高知女子大学看護学会(7月18日開催分)
令和2年度入退院支援事業 病院公募のご案内
【開催中止のお知らせ】第12回 高知にある良いコト・モノ(3月19日開催分)
【開催中止のお知らせ】第7回「立志社中」活動成果報告会(3月8日開催分)
【開催中止のお知らせ】令和元年度「糖尿病保健指導連携体制構築事業報告会」(3月16日開催分)
【開催中止のお知らせ】令和元年度「入退院支援事業報告会」(3月10日開催分)
第7回「立志社中」活動成果報告会を開催します
2019年度 第3回「質の高いがん看護実践を検討する会」を開催します(2月15日開催)
令和元年度「入退院支援事業報告会」 開催案内
令和元年度「入退院支援事業報告会」(幡多福祉保健所管内) 開催案内
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座2019 第5回「看護とは何か」開催のお知らせ(3月27日(金曜日))
高知医療センターとの合同開催「地域医療連携研修会」 開催のお知らせ
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第6回県大立志塾2019」2月1日開催について
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「光と色の理科実験講座」の開催について
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第58号「はるばるニッポンへ―青い目が見たZEN」【12月13日(金曜日)】
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座2019 第3回災害看護学開催のお知らせ(12月15日(日曜日))
専門職者のキャリアサポート「デブリーフィングワークショップ2019」開催案内
健康長寿体験型セミナー in いの町「つながりの大切さ ~認知症予防と防災の事例から~」 開催案内
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第57号「パリ、ブリュッセル、日本 ―まちづくりの視点」【11月22日(金曜日)】
11月30日(土曜日)高知県立大学「戦略的研究プロジェクト成果報告」 講演・シンポジウム「民話について考える-言語文化の視座から-」
第7回「立志社中」中間報告会・大交流会を開催します
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第5回県大立志塾2019」12月7日開催について
令和元年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 開催案内
令和元年度高知県立大学健康長寿センター 第2回公開講座のご案内
健康長寿体験型セミナー in 田野町「認知症になっても安心して暮らし続けられる町づくり」 開催案内
健康長寿体験型セミナー in 馬路村「認知症になっても住み慣れた地域でいきいきと暮らせる村づくり」 開催案内
【開催募集】2019年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi 【12月14日(土曜日)】
10月26日(土曜日)シンポジウム『新元号「令和」の典拠を考える―万葉集の散文学―』
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第4回県大立志塾2019」10月19日開催について
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第56号「眼差しの暴力:アラブ女性と難民の事例から」【10月25日(金曜日)】
2019年度 第2回「質の高いがん看護実践を検討する会」を開催します(10月22日開催)
2019年度 第2回小児看護学領域ケア検討会開催のご案内(11月3日開催)
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座2019 第3回災害看護学開催のお知らせ(10月12日(土曜日))
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)英語コーパス学会(JAECS)第45回大会開催案内
「シミュレーション教育事例検討会2019」 開催のご案内
10月5日(土曜日)第9回流域圏学会総会・学術研究発表会「流域圏の暮らしと文化について考える」開催案内
2019年度高知女子大学看護学会 公開講座を開催いたします(9月21・28日開催)
健康長寿センター開設10周年記念事業「認知症になっても安心して住み続けられる高知家づくり」開催案内
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第3回県大立志塾2019」9月21日開催について
7月21日(日曜日)高知県立大学文化学部×高知 蔦屋書店×地域文化計画トークイベント「日曜市を文化財に!」
第45回高知女子大学看護学会を開催いたします(7月20日開催)
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第55号「国際交流と外国人との共生=中国駐在員の目線=」【7月26日(金)】
7月20日(土)公開シンポジウム「高知の地域文化資源の再発見」 『大学的高知ガイド』出版・学部設置60周年・学部改組20周年記念
2019年度 高知県立大学がん看護インテンシブコースⅠの受講生を募集します(締切:8月23日)
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第2回県大立志塾2019」7月20日開催について
【開催募集】令和元年度 第一回小児看護学領域ケア検討会のご案内(7月21日開催)
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第54号「国際化の国内化 あるいは:日本の中のカナダ人、カナダ人の中の日本」【6月28日(金)】
健康長寿体験型セミナー in 大川村「災害時に活きてくる日常生活の工夫 ~食事と運動~」 開催案内
2019年度 第1回「質の高いがん看護実践を検討する会」を開催します(6月15日開催)
令和元年度入退院支援事業「入退院支援コーディネート能力修得研修」(全3回) 開催案内
令和元年度入退院支援事業「看護管理者研修」(7月25日)開催案内
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座開催のお知らせ(6月22日開催)
2019年度 高知県立大学がん高度実践看護師 (APN)コース『AYA世代がん患者のケアとキュア』の受講生を募集します(締切:8月5日)
【公開講座・募集】6月29日(土)文化学部主催「高校生のための文化学講座」のご案内
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第1回県大立志塾2019」6月8日開催について
令和元年度入退院支援事業「多職種協働研修」(全5回コース)開催案内
【申込受付終了】平成31年度入退院支援事業「管理者研修」について
【公開講座・募集】2019年度国際日本学レクチャーシリーズのご案内
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第53号「May I Call You North Korean?―脱北者のアイデンティティ」【5月17日(金)】
平成31年度入退院支援事業「管理者研修」(5月27日)開催案内
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座講演会 「新卒訪問看護師育成は地域の未来を変える」 開催報告
第6回「立志社中」活動成果報告会を開催します
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座開催のお知らせ(3月27日開催)
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座講演会 「新卒訪問看護師育成は地域の未来を変える」 開催案内
平成30年度退院支援事業報告会 開催案内
【平成30年度高知県キャリア教育推進事業】 新2・3年生のための入門講座
【開催募集】平成30年度 小児看護学領域特別講義、事例検討会開催のご案内(2月3日開催)(追記)
2019年度訪問看護スタートアップ研修 受講生の募集について
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第6回県大立志塾2018」2月23日開催について
【開催募集】平成30年度 第3回「質の高いがん看護実践を検討する会」のご案内【1/26(土)】
【映画上映】2019年1月18日(金)『願いと揺らぎ』(我妻和樹監督)の映画上演について
【開催募集】平成30年度 クリティカルケア看護学看護学領域 第2回ケア検討会開催のご案内【12/8(土)】
【研修会・募集】地域医療連携研修会 開催のお知らせ【1/14(月・祝)】
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第52号「米国人のわたしが講談師になっちゃった」【12月14日(金)】
【開催募集】平成30年度 慢性期看護領域 ケア検討会開催のご案内(12月14日開催)
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第5回県大立志塾2018」1月12日開催について
体験型セミナー in 本山町「つながりの大切さ ~認知症予防と防災の事例から~」 開催案内
【公開講座・募集】国際日本学レクチャーシリーズ第51号「ブータンの山のチーズ作り」【11月22日(木)】
【開催募集】平成30年度 がん看護学領域特別講義開催のご案内(12月8日開催)
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第4回県大立志塾2018」12月15日開催について
平成30年度 小児看護学領域 ケア検討会開催のご案内(11月11日開催)
「第7回 慢性疾患 料理教室」 開催のご案内
体験型セミナー in 三原村「栄養と口腔」 開催案内(11月27日開催)
平成30年度高知県立大学健康長寿センター 第2回公開講座のご案内
【募集】がん高度実践看護師WG講演会 in kochi 平成30年度がん看護インテンシブコースⅡ参加申し込み開始のお知らせ
「訪問看護スタートアップ研修」特別講義 公開のお知らせ
体験型セミナー in 奈半利町「認知症になっても 安心できるまちづくり」 開催案内
【公開講座】高校生のための看護学を学ぶ公開講座開催のお知らせ【10月28日(日)開催】
【開催中止】台風24号の接近に伴う9月30日(日曜日)卒業生と行く 職場見学ツアー「中山間地域:梼原町総合福祉施設編」 の開催について
体験型セミナー in 北川村「認知症になっても、支えあいができる村づくりをめざして」 開催案内
訪問看護スタートアップ研修 公開講座のお知らせ
平成30年度高知県立大学健康長寿センター 第1回公開講座のご案内
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第3回県大立志塾2018」9月29日開催について
【公開講座・募集】本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座「夜學2018」「地域は観光で何を得るのか(文化学部 :小長谷 悠紀教授) 」9月27日開催について
第62回高知県小・中・高・大家庭科教育連合会総会ならびに研究大会(研修会)のご案内について
【公開講座・募集】本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座「夜學2018」「土佐の伝統食-伝えられてきた味、伝えたい味-(健康栄養学部:彼末 富貴) 」9月14日開催について
特別公開講座「高知県民の血管病重症化予防を地域連携で推進しよう」 のご案内
台風12号接近に伴う7月28日(土曜日)平成30年度退院支援事業「第2回多職種協働研修」の開催について
【公開講座・募集】本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座「夜學2018」「元気で過ごすための正しい食生活(健康栄養学部:廣内 智子講師) 」8月24日開催について
平成30年度退院支援事業「第4回・第5回多職種協働研修」 開催案内
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第2回県大立志塾2018」の開催について
【公開講座・募集】本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座「夜學2018」「”怒り”の心理学(地域教育研究センター:石山貴章教授)」7月11日開催について
【高知県キャリア教育推進事業】 高校生のための訪問講座 案内
7月11日「農水産物の冷凍・冷蔵・高圧による新加工物流技術」セミナーを開催します
高知県立大学 古本募金 開始のお知らせ
【追加開催】平成30年度退院支援事業「看護管理者研修」(8月8日)について
【申込受付終了】平成30年度退院支援事業「看護管理者研修」(7月26日)について
平成30年度高知県立大学がん看護インテンシブコースⅠの受講生を募集します。
平成30年度退院支援事業「第2回・第3回多職種協働研修」 開催案内
平成30年度退院支援事業「コーディネート能力修得」 開催案内
第5回日本栄養改善学会四国支部学術総会が開催されます
平成30年度退院支援事業について
高知県立大学がん度実践看護師 (APN )コースIIの受講生を募集します。(締切7/31)
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「県大立志塾2018」の開催について
平成30年度第4回シーズ・研究内容紹介(6月20日開催)
平成30年度退院支援事業「多職種協働研修」(6月8日・26日)開催案内
平成30年度退院支援事業「看護管理者研修」(7月26日)開催案内
平成30年度 「立志社中」プロジェクト募集について
平成30年度退院支援事業「管理職研修」(5月17日)開催案内
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「学びつづけよう!地域教育研究センター: 清原 泰治 教授」及び閉校式の開催について
平成30年度履修証明プログラム(地域学プログラム)の募集について
平成30年度県民開放授業の募集について
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「新興大国インドとアジア国際政治の新展開(文化学部:溜 和敏 講師)」の開催について
平成29年度退院支援事業報告会の開催案内
日本家族看護学会第25回学術集会 開催案内
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「あなたの地域を元気にするためのまちづくり 地域教育研究センター:清原 泰治教授)」の開催について
体験型セミナー in 佐川町「地域で取り組む 健康づくりと介護予防」 開催案内
平成29年度高知県キャリア教育推進事業「高校生のための訪問講座」のご案内
第5回「立志社中」中間報告会を開催します
体験型セミナー in 安田町「認知症になってもいい まちづくりとは」 開催案内
第2回家族看護ケア検討会の中止のお知らせ
第3回家族看護ケア検討会開催のお知らせ
平成29年度 母性・助産看護学ケア検討会「災害に備えるためのワークショップ」を開催します
【公開講座】「ヘルスリテラシーを高めるための援助とは」
平成29年度後期「看護相談室(リカレント教育)」開催案内
体験型セミナー in 中土佐町「食から始めよう認知症予防対策」 開催案内
体験型セミナー in 土佐清水市「物忘れから始める認知症予防」 開催案内
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「最期まで住み慣れた地域で暮らすために(看護学部:森下安子 教授)」の開催について
社会福祉法人小鳩会・高知県立大学健康長寿センター合同専門職人材育成事業「高齢社会で食べ続けられる支援を包括的に進めていくために」 開催案内
創基70周年記念事業 社会福祉学部公開講座「福祉でくらしの安心を繋ぐ・支える-生活者の視点からみた老齢年金・障害年金制度の課題」が開催されました
平成27年度地域医療フォーラム「ここがえぃ。ここにおる。」 報告
食品生産管理高度化講座 応用講座 受講生募集
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座「スタートアップ研修」受講生募集
おすすめ情報
【公開講座・募集】令和4年度県民大学公開講座「豊かな暮らしにつながる学び」オンライン講座の冬期開催について
高知県立大学公式Instagram
高知県立大学公式Facebook
催し・講座・研修
令和5年度前期 「県民開放授業」の中止について
【公開講座・募集】令和4年度県民大学公開講座「豊かな暮らしにつながる学び」オンライン講座の冬期開催について
第7回「立志社中」中間報告会・大交流会を開催します
第5回「立志社中」中間報告会を開催します
ピックアップ
キャンパス