ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
大学
案内
学部・
大学院
教育
研究
学生生活
就職
国際
交流
地域
連携
受験生の方
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
在学生・教職員
インターネット出願
資料請求
サイトマップ
交通アクセス
English
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
トップページ
>
地域連携
> 地域連携トピックス
本文
地域連携トピックス
基本情報
【CSL・活動報告】令和4年度のCSL学生ボランティア活動報告
【開催方法決定】令和4年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 について
(四万十市会場開催中止)令和4年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 開催案内
立志社中団体「Pシスターズ」が第16回高知医療センター学術集会で登壇しました
出前講座について(小学校・中学校・高等学校対象)
令和4年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 開催案内
【公開講座・募集】令和4年度県民大学公開講座「豊かな暮らしにつながる学び」オンライン講座の夏期開催について
令和4年度「立志のたまご」採択プロジェクトを決定しました
令和4年度「立志社中」採択プロジェクトを決定しました
2022年度前期「立志のたまご」プロジェクト募集について
令和4年度「立志社中」プロジェクト募集について
履修証明プログラム 【令和4年度は募集中止】
第9回「立志社中」活動成果報告会を開催しました
第9回「立志社中」活動成果報告会を開催します
【立志社中】スキルアップセミナーを開催します
令和3年度「立志社中」採択プロジェクトを決定しました
令和3年度「立志社中」プロジェクト募集について
第8回「立志社中」活動成果報告会を開催しました。
第8回「立志社中」活動成果報告会を開催します
【立志社中】スキルアップセミナーを開催しました
【立志社中】スキルアップセミナーの開催方法を変更します
【立志社中】スキルアップセミナーを開催します
「おおのみエコロジーファーマーズ」の皆さまから新米180Kgをいただきました
専門職者のキャリアサポート「シミュレーション教育オンラインセミナー」開催案内
令和2年度入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 開催案内
令和2年度「立志社中」採択プロジェクトを決定しました
2020年度「立志社中」プロジェクト募集について
【開催中止のお知らせ】第12回 高知にある良いコト・モノ(3月19日開催分)
【開催中止のお知らせ】第7回「立志社中」活動成果報告会(3月8日開催分)
第7回「立志社中」活動成果報告会を開催します
第7回「立志社中」中間報告会を開催しました
令和元年度後期 「立志のたまご」採択プロジェクトを決定しました
2019年度後期「立志のたまご」プロジェクト募集について
令和元年度 「立志のたまご」採択プロジェクトを決定しました
令和元年度 「立志社中」採択プロジェクトを決定しました
2019年度「立志のたまご」プロジェクト募集について
2019年度「立志社中」プロジェクト募集について
平成30年度地域共生推進士認定証授与式を行いました
第6回「立志社中」活動成果報告会を開催しました。
第6回「立志社中」活動成果報告会を開催します
ヤクルト健康情報誌「ヘルシスト」に本学立志社中団体「COME☆RISH」の取り組みが紹介されました
「市長と語ろう会 in 高知県立大学」を開催しました
十市小学校の児童と本学立志社中団体「COME☆RISH」が交流学習を行いました
第6回「立志社中」中間報告会を開催しました
【本学学生限定】「市長と語ろう会 in 高知県立大学」参加者募集のお知らせ
立志社中団体「COME☆RISH」が表敬訪問を行いました
立志社中団体「COME☆RISH」が表彰式に参加しました
平成30年度 「立志社中」採択プロジェクトを決定しました
平成30年度 「立志社中」プロジェクト募集について
県立大の生涯学習
第5回「立志社中」活動成果報告会を開催しました。
【公開講座】[開催報告]高知県立大学高校生のための公開講座「第3回 県大立志塾」を開催いたしました
平成29年度退院支援事業報告会 開催
中芸広域連合地域ケアマネージャー定例会参加
平成29年度退院支援事業 第4回 看護職研修開催
第5回「立志社中」活動成果報告会を開催します。
平成30年度履修証明プログラム(地域学プログラム)の募集について
平成30年度県民開放授業の募集について
平成29年度退院支援事業 第6回 多職種協働研修開催
中芸高等学校から3名の高校生が本学を訪れました
平成29年度「域学共生連携拡大会議」開催のご案内
第9回みさとフェア(11月19日)に参画
県民開放授業の後期追加募集について
高知医療センターとの共催事業「第46回地域連携研修会」 開催案内
第4回「立志社中」活動成果報告会を開催しました
平成28年度履修証明プログラム(土佐学プログラム)修了式を実施しました
第4回「立志社中」活動成果報告会を開催します
福島の今を知る公開講座「震災・原発事故と地域再生」を開催します。
第6回 地域活性化フォーラム
第4回「立志社中」中間報告会を開催しました
第4回「立志社中」中間報告会を開催します
本学教員による「シーズ・研究内容紹介」のご案内
スキルアップセミナーを開催します
平成28年度とさっ子健診 報告
県民開放授業後期受講生追加募集
三原村と包括連携協定を締結しました
平成28年6月20日(土曜日)掲載 「地域学実習Ⅰ」についての記事
平成28年度「立志社中」プロジェクト募集について
「平成28年度 訪問看護スタートアップ研修」開講式を開催いたします
平成28年度 日本語講座(にほんごこうざ)について (外国人対象/がいこくじんたいしょう)
第5回 地域活性化フォーラムを開催しました
第3回「立志社中」活動成果報告会を開催します
株式会社高知放送と連携協力協定を締結しました
高知県立大学創基70周年記念事業 「域学共生-地域と大学で考える-」 開催のご案内
平成27年度地域医療フォーラム「ここがえぃ。ここにおる。」 開催案内
「平成27年度訪問看護スタートアップ研修」全域枠修了式 報告
内閣府特命担当大臣(防災担当)が来学されました
明日の訪問に活かすため、日々学んでいます!
第7回みさとフェア(11月22日)に参画 報告
ものづくり総合技術展へ出展しました。
第3回「立志社中」中間報告会を開催します
「訪問看護スタートアップ研修」開講式 報告
慢性看護学領域リカレント教育「病いの体験と理解―糖尿病をもつ患者と分かち合える看護―」 開催案内
第2回公開講座(看護学部)「新人看護職者のためのフィジカルアセスメント」
第1回公開講座(看護学部)「明日から使える褥瘡ケア」
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座「スタートアップ研修」開講式案内
「高知あいうえお塩分表」を高知医療センター栄養局・健康栄養学部との連携事業で制作しました
【補足説明】「平成27年度 食品生産管理高度化講座委託業務」
平成27年度 食品生産管理高度化講座 年間スケジュール(予定)を掲載しました
寄付講座を設置するための高知県との協定締結式を開催しました
食品生産管理高度化講座委託業務プロポーザル公告を掲載しました
平成27年度「立志社中」学生プロジェクトを募集します
おすすめ情報
【公開講座・募集】令和4年度県民大学公開講座「豊かな暮らしにつながる学び」オンライン講座の冬期開催について
催し・講座・研修
【公開講座・募集】令和4年度県民大学公開講座「豊かな暮らしにつながる学び」オンライン講座の冬期開催について
【開催報告】スーパーサイエンスハイスクール研究指定校の高知小津高等学校から67名の高校生が探究型学習「課題研究」の一つとして本学を訪れました
履修証明プログラム 【令和4年度は募集中止】
【立志社中】スキルアップセミナーを開催します
【立志社中】スキルアップセミナーを開催しました
ピックアップ
キャンパス