本文
7月26日(木曜日)、日本語中級講座の前期のクラスが修了しました。
今回は、7月17日から3週間の日本語集中プログラムで来高している、韓国、慶南科学技術大学校の学生10名も参加し、また、チューターとして日々研修生をサポートしている本学の学生も数名参加したことから、ロシア、インドネシア、フィリピン、中国、台湾など全部で10カ国の人々の交流となりました。
最初は、通常クラスの受講生3名と韓国からの研修生1名による、日本の風習・習慣や高知の風土、人間性などをテーマにスピーチをしてもらい、他国の方々と情報共有できるよい機会になりました。
最後に、講師の池純子先生や受講者から自分の国に関するクイズが出題され、意外に難しい問題にグループで相談したりしながら、話も弾み、大いに盛り上がりました。残念ながら全問正解者はいませんでした。
1.「パンダの尻尾は何色ですか?」 【中国】
2.「インドネシアで一番有名な寺院の名前は?」 【インドネシア】
3.「宗教上、絶対口にしてはいけない食べ物は?」 【ネパール】
4.「世界中にあるのに、イランだけはない有名なファストフード店は?」 【イラン】
5.「台湾で一番高いビルの名前は?」 【台湾】
6.「ミャンマーの世界三大部仏教遺跡のある有名な聖地の名前は?」 【ミャンマー】
7.「ロシアがアメリカと一番近い距離は何キロ? a. 4km b. 40km c. 400km 」 【ロシア】
8.「モンゴルの風習で女の子は2歳か4歳、男の子は3歳か5歳で必ずしなければいけないことは?」 【モンゴル】
9.「韓国で一番高い山は?」 【韓国】
10.「フィリピンからの輸出が一番多い果物は?」 【フィリピン】
さて、あなたは全問正解できますか?