研究業績
主な論文等
・丸山裕子:「ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究(Ⅱ)‐ソーシャルワーカーへのヒアリング調査と実践検証からの考察‐」,桃山学院大学総合研究所紀要第39巻第1号,pp.11-28 (2013)
・丸山裕子:「社会福祉士養成教育におけるソーシャルワーク演習の位置と課題‐担当教員からのヒアリング調査にもとづく考察‐」,桃山学院大学総合研究所紀要第38巻第1号,pp.211-224 (2012)
・丸山裕子:「ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究(Ⅰ)‐支援ツール開発を施行した事例の分析を通して‐」,桃山学院大学総合研究所紀要第35巻第3号,pp.1-16 (2010)
・丸山裕子:「精神医学ソーシャルワークの協働過程への利用者参加型アセスメント支援ツールの研究」,平成18-19年度科学研究補助金基盤研究(C)成果報告書,全61頁 (2009)
科学研究費
・研究課題:ハイリスクな状態にある利用者システムへのコンピテンス志向実践過程支援モデルの研究 
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2015-04-01-2018-03-31
代表者 :丸山 裕子 高知県立大学, 社会福祉学部, 教授
分担者 :中村 佐織 京都府立大学, 公共政策学部, 教授
安井 理夫 関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 教授
伊藤 佳代子 別府大学短期大学部, その他部局等, 教授
西内 章 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授
西梅 幸治 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授
加藤 由衣 高知県立大学, 社会福祉学部, 助教
河野 高志 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師
・研究課題:離島の福祉施設職員に対する専門的スキルアップ・システムの検討
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2013-04-01-2016-03-31
代表者 :中村 佐織 京都府立大学, 公共政策学部, 教授
分担者 :菊池 信子 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授
丸山 裕子 高知県立大学, 社会福祉学部, 教授
山口 真里 広島国際大学, 医療福祉学部, 講師
加藤 由衣 高知県立大学, 社会福祉学部, 助教
河野 高志 福岡県立大学, 人文社会学部, 講師
・研究課題:ソーシャルワーカーの実践的コンピテンスの構成要素と形成過程に関する基礎的研究 
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2012-04-01-2016-03-31
代表者 :丸山 裕子 高知県立大学, 社会福祉学部, 教授
分担者 :伊藤 佳代子 別府大学, 短期大学部, 教授
・研究課題:ハイリスクな状態にある利用者システムへのチーム・アセスメント支援ツールの研究 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2009-2011
代表者 :丸山 裕子 桃山学院大学, 社会学部, 教授
・研究課題:精神医学ソーシャルワークの協働過程への利用者参加型アセスメント支援ツールの研究 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2006-2007
代表者 :丸山 裕子 桃山学院大学, 社会学部, 教授
・研究課題:ソーシャルワーク実践過程へのコンピュータツール活用による教育支援システムの研究 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2003-2005
代表者 :丸山 裕子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部・社会福祉学科, 助教授
分担者 :太田 義弘 関西福祉科学大学, 大学院・社会福祉学研究科, 教授
中村 佐織 京都府立大学, 福祉社会学部, 助教授
主な著書
・田中英樹,丸山裕子ほか:新・精神保健福祉士養成講座4精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ第2版,pp.265-267 (2014),中央法規出版,東京
・太田義弘,丸山裕子ほか:ソーシャルワーク実践と支援科学‐理論・方法・支援ツール・生活支援過程‐,pp.88-100 (2009) 相川書房,東京
・石川到覚,丸山裕子ほか:新・精神保健福祉士養成講座5精神保健福祉援助技術総論,pp.228-234 (2009) 中央法規出版,東京
主な社会貢献
・日本精神保健福祉学会 理事
・和泉市障害区分認定審査会委員(2013年4月‐2014年3月)
・大分県介護保険審査会委員(1999年11月-2004年3月)
・堺市障害区分認定審査会委員(2009年4月‐2013年3月)
・和泉市政治倫理審査会会長(2007年8月‐2009年7月)
・堺市社会教育委員(2007年7月‐2009年6月)
・横須賀市障害程度区分等判定審査会委員(2006年4月‐2007年3月)
・横浜チャイルドライン「支え手」(電話の受け手のスーパーバイズ等)(2005年1月‐2007年3月)
・神奈川県立総合教育センター調査研究事業平成17年度「他職種協働チームの行動連携による問題解決に関する研究」研究協力員(2005年9月‐2006年3月)
・精神保健福祉士試験委員(2000年7月‐2006年6月)