時長 美希(研究者情報)
職位 | 教授 | |
役職 | 健康管理センター長 | |
所属 | 看護学部 看護学科、大学院 看護学研究科(2002年~) | |
教員紹介 | ![]() |
岡山県立瀬戸高等学校卒業、高知女子大学看護学科卒業。卒業後は、岡山県の保健所で保健師として看護実践を行い、短大で助手として看護教育を行いました。その後、聖路加看護大学(修士課程)で、地域看護学を学び、高知女子大看護学部に帰ってきました。平成19年3月に高知女子大学大学院健康生活科学研究科(博士後期課程)を修了しました。 |
活動紹介 |
~底力を活かして、生活を支える!~ 地域で生活している患者さんと家族が自分らしく生活していくために、その地域の特性にあわせてどの様な援助の仕組みをつくることができるのかを考えていきたいと思っています。ご近所の底力を活かした仕組み、保健師の底力を活かした看護方法について今後も研究をすすめていきたいと思います。 私は、看護を見つけることができて、あるいは出会うことができて、本当によかったなあと思っています。 |
|
メッセージ |
本当は、体育会系でスポーツは、みるのも実際にやってみるのも好き! 運動神経には自信があります。しかし、たぶん周りからは、閉じこもり傾向のある人と思われています。 |
学位 |
看護学博士(高知女子大学大学院、2007年) |
学歴・職歴 |
【学歴】 【職歴】 |
専門分野 | 地域看護学 |
所属学会 |
高知女子大学看護学会 |
研究業績
主な論文等
・時長 美希、川上 理子、中野 綾美、佐東 美緒、中河 亜希他:高知市との連携活動強化事業・
第1報-エンパワーメント訪問の方法と開発-、高知女子大学紀要 看護学部編、第57巻、(2009)
科学研究費
・研究課題:発達障害のある子どもと家族の移行を支える協働型看護ケアガイドラインの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2024-03-31
代表者 :池添 志乃 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
西内 舞里 高知県立大学 看護学部 助教
畠中 雄平 琉球大学 人文社会学部 教授
畦地 博子 高知県立大学 看護学部 教授
田之頭 恵里 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:地域住民の防災力を高める市町村保健活動展開モデルの構築
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2023-03-31
代表者 :石川 麻衣 群馬大学 大学院保健学研究科 准教授
分担者 :佐藤 由美 群馬大学 大学院保健学研究科 教授
松井 理恵 群馬大学 大学院保健学研究科 助教
風間 順子 群馬大学 大学院保健学研究科 助教
時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:市町村保健師による医療保険者と連携型の高齢者心不全重症化予防プログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2023-03-31
代表者 :小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
森下 安子 高知県立大学 看護学部 教授
久保田 聰美 高知県立大学 看護学部 教授
・研究課題:被災後の健康二次被害削減とコミュニティ活性促進のための地域参加型アプローチの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019-04-01 – 2022-03-31
代表者 :畠山 典子 高知県立大学 看護学部 助教
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
神原 咲子 高知県立大学 看護学部 教授
中山 洋子 高知県立大学 看護学部 研究員
渡邊 聡子 高知県立大学 看護学部 准教授
宮本 純子 姫路大学 看護学部 講師
・研究課題:住民による健康な地域づくりを可能にするplace attachmentの解明
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019-04-01 – 2022-03-31
代表者 :川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
・研究課題:受け持ち地区に対する市町村保健師の地区マネジメント評価指標の開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017-04-01 – 2021-03-31
代表者 :石川 麻衣 群馬大学 大学院保健学研究科 准教授
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
畠山 典子 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:発達障害のある子どもと家族の就学期の移行を支える看護ケアモデルの構築
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017-04-01 – 2021-03-31
代表者 :池添 志乃 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :中野 綾美 高知県立大学 看護学部 教授
時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
嶋岡 暢希 高知県立大学 看護学部 准教授
高谷 恭子 高知県立大学 看護学部 准教授
川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
畠中 雄平 琉球大学 人文社会学部 教授
・研究課題:脆弱性を有する生活困窮者へのマージナルケアモデルの構築
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017-04-01 – 2021-03-31
代表者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
石川 麻衣 群馬大学 大学院保健学研究科 准教授
小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
畠山 典子 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:中小規模事業場のポピュレーションヘルスマネジメントモデルの構築
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2016-04-01 – 2020-03-31
代表者 :小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
石川 麻衣 群馬大学 大学院保健学研究科 准教授
主な社会貢献
・高知女子大学看護学会運営委員長
・高知県新任保健師育成に関わるOJT研修会」の企画・実施