高知県立大学は、平和と文化の発展及び健康・福祉の増進に貢献する高度な職業人を育成しており、4学部とも専門的知識と現実社会との循環という‘実践’を重視しています。
75年をこえる歴史と伝統、そして、地域社会と共に培った財産を礎に、地域志向の教育、実学志向の教育に取り組んでいることも特長です。「域学共生」という理念を掲げ、地域に出向き、地域の営みや人々の生活を理解し、課題を分析する実習を全学必修科目とするユニークな教育を取り入れています。このような歴史と現在の取り組みに対して、地域の方々、保健医療機関など、多方面の関連機関から支援していただいております。高知県全体で皆様方の新鮮な視点と、文化、看護、社会福祉、健康栄養の専門的視点で、地域の課題に光を当ててくださることを期待してお待ちしています。関心があるテ ーマに沿って学びを深める機会と多くの学びの場を皆様方に準備しています。
また、海外の提携大学を拡張し、留学生や国際交流機会の増加に取り組み、 グロ ーバルな社会に参画する能力を磨くことができる教育環境を準備しています。皆様方がそれぞれの専門的知識を基盤として、ロ ーカルにそしてグローバルに思考し活動することを期待しています。
教育・研究に熱心な教員との密度の高い交流の中で、そして志を共有する仲間とともに、高知の温かい風土の中で、自らの強みを、学ぶ楽しさを発見することができる大学です。希望を実現する第一歩を高知県立大学から始めませんか?
学歴 |
高知女子大学家政学部衛生看護学科、高知女子大学家政学部看護学科研究生 明治学院大学社会学部社会学研究科博士前期課程、カリフォルニア大学サンフランシスコ校看護学部博士課程 |
---|---|
職歴 |
医療法人精華園臨床保健婦、高知女子大学看護学部看護学科教授 高知女子大学大学院看護学研究科教授、高知女子大学看護学部長 高知県立大学副学長 |
現在 |
日本家族看護学会理事、高知女子大学看護学会会長 |
専門分野 | 家族看護学、精神看護学 |