各課程についてCourse
HOME|各課程について|看護学専攻[博士後期課程]|カリキュラム
カリキュラム - 看護学専攻[博士後期課程]
専攻共通科目
授業科目 |
必修 |
選択 |
理論看護学Ⅰ |
◎ |
|
理論看護学Ⅱ |
◎ |
|
看護学研究方法Ⅰ |
|
○ |
看護学研究方法Ⅱ |
|
○ |
看護倫理学 |
|
○ |
イノベーション看護学 |
|
○ |
国際看護学 |
|
○ |
医学研究方法論 |
|
○ |
インディペンデントスタディ |
|
○ |
プロフェッショナルライティング |
|
○ |
研究支援科目
授業科目 |
必修 |
選択 |
看護学特別研究Ⅰ |
◎ |
|
看護学特別研究Ⅱ |
◎ |
|
看護学特別研究Ⅲ |
◎ |
|
専攻専門科目
授業科目 |
必修 |
選択 |
共創看護学Ⅰ |
|
○ |
共創看護学Ⅱ |
|
○ |
がん看護学Ⅰ |
|
○ |
がん看護学Ⅱ |
|
○ |
成人看護学Ⅰ |
|
○ |
成人看護学Ⅱ |
|
○ |
小児看護学Ⅰ |
|
○ |
小児看護学Ⅱ |
|
○ |
老人看護学Ⅰ |
|
○ |
老人看護学Ⅱ |
|
○ |
精神看護学Ⅰ |
|
○ |
精神看護学Ⅱ |
|
○ |
家族看護学Ⅰ |
|
○ |
家族看護学Ⅱ |
|
○ |
在宅看護学Ⅰ |
|
○ |
在宅看護学Ⅱ |
|
○ |
地域看護学Ⅰ |
|
○ |
地域看護学Ⅱ |
|
○ |
学校保健学Ⅰ |
|
○ |
学校保健学Ⅱ |
|
○ |
災害・国際看護学Ⅰ |
|
○ |
災害・国際看護学Ⅱ |
|
○ |
看護病態生理学Ⅰ |
|
○ |
看護病態生理学Ⅱ |
|
○ |
看護経営管理学Ⅰ |
|
○ |
看護経営管理学Ⅱ |
|
○ |
16単位以上を取得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査及び最終試験に合格すること。16単位以上の内訳は、専攻共通科目6単位以上、専攻専門科目2単位以上及び研究指導科目8単位以上とする。