高知県立大学 社会福祉学部
高知県立大学 社会福祉学部
沿革
学部長あいさつ
専任教員等紹介
教育理念・教育目標・カリキュラム
取得できる資格
データあらかると
受験を希望される方へ
受験者向けQ&A
イベント情報
求人関係
研究倫理専門審査・簡易審査
社会福祉実習
池キャンパス・周辺の風景
学生による活動紹介
卒業生のみなさん
国家試験合格状況
学部紹介パンフレット
社会福祉学部報
ホーム
学部専用掲示板
高知県立大学 社会福祉学部
専任教員が執筆したもの
社会福祉学部 専任教員が執筆したものを紹介します。


年月日 執筆者 執筆原稿名 刊行雑誌等 発行所 備考(ページなど)
2011/4 上白木悦子(講師) 医療福祉とインフォームド・コンセント 『高知県立大学NEWS』No.1 高知県立大学地域創成センター 5
2009/8 住友雄資(教授) 社会福祉学部のこれまでとこれから 存在理由と地域貢献 『高知女子大学開学60周年しらさぎ会記念誌  絆と証』 高知女子大学同窓会しらさぎ会 204-209
2008/5 玉里恵美子(准教授) 大学研究室紹介 情報誌『プラットフォーム』No.248 高知県産業振興センター  
2008/1/6 川崎育郎(教授) 癒やす 話を聞くこと大切 高知新聞 高知新聞社 21面
2007/11/18 住友雄資(教授) 福祉の仕事 人が人を助ける 高知新聞 高知新聞社 26面
2007/6 住友雄資(教授) 精神保健福祉士のための地域生活支援活動モデル 金剛出版 全190
2007/4 鈴木孝典(講師) 「わからない」を紡ぐこころの旅路 『KWU NEWS』No.14 高知女子大学地域創成センター 3
2007/3 住友雄資(教授) 日本で一番小さな社会福祉学部の大きな先生 『女子大ノート』No.4 高知女子大学 9-10
2007/1 住友雄資(教授) 大学研究室紹介 情報誌『プラットフォーム』No.232 高知県産業振興センター 3
2006/5 住友雄資(教授) 養成校紹介 『精養協通信』No.2 日本精神保健福祉士養成校協会 8-10
前のページへ戻るページのトップへ