ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
公開講座
学生活動
研究活動
キャンパスレポート一覧

令和6年度「地域共生推進士」の授与式が執り行われました

印刷用ページ表示

令和6年度「地域共生推進士」の授与式を挙行

 

令和6年度「地域共生推進士」の授与式が、3月17日、高知県立大学永国寺キャンパスにて執り行われました。

 

文化学部の岡部優斗さんが授与者を代表して、認定書を甲田学長より受け取りました。

 

今年度の授与者は22名、うち文化学部生は16名でした。

「地域共生推進士」の称号を持つ学生の多くは、高知県内の行政職員や地域と関係の深い企業で就職を予定しています。

報告書3  報告書1  報告書2

<地域共生推進士>

高知県立大学では、各学部の学士の学位を得るための教育カリキュラム(主専攻)とは別に、学部横断で地域課題を学ぶカリキュラムとして地域共生推進副専攻を用意しています。このカリキュラムの中から所定の科目を履修すると、卒業時に高知県立大学独自の称号「地域共生推進士」が授与されます。

カリキュラムには、フィールドワークや学外での活動が多く含まれており、地域共生推進士の称号を持つ学生は、大学4年間で地域での多様な活動を経験しています。


トップページ > イベント報告 > イベント報告トピックス > 文化学部 > 令和6年度「地域共生推進士」の授与式が執り行われました