ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 リ・デザイン プロジェクト > 令和7年度 第2回 社会的処方研究会のご案内(2025年9月27日)

本文

令和7年度 第2回 社会的処方研究会のご案内(2025年9月27日)

ページID:0038346 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

開催概要

テ ー マ:高知県立大学が取り組む退院支援・訪問看護師育成の10年
      ~「病院から地域へ」を支える多職種連携による仕組みづくりと人材育成~

日  時:2025年9月27日(土)13時30分~15時00分(受付 13時~)

プログラム:●「病院と地域がチームで退院を支える~その人らしい生活の実現に向けて~」​

       高知県立大学 看護学部 特任教授 森下 安子

      ●「訪問看護がつなぐ“暮らし”と“医療” 地域に根ざす人材育成の挑戦~地域とともに創る訪問看護の未来像~」​

       高知県立大学 看護学部 准教授 森下 幸子
       高知県中山間地域等訪問看護師育成講座 修了者

開催方法:対面開催(定員100名)

場  所:高知県立大学 池キャンパス 共用棟2階大講義室
※駐車場は、池キャンパス 南駐車場をご利用ください。

駐車場・会場案内図はこちら (PDFファイル:513KB)

申込方法等

対 象 :どなた様もご参加いただけます。 

参加費 : 無料

※事前に以下のURLからお申し込みください(申込〆切:9/23(火))
https://www.u-kochi.ac.jp/ques/questionnaire.php?openid=563

後援

高知県、高知市、公益社団法人高知県看護協会

 

1

令和7年度 第2回社会的処方研究会チラシ (PDFファイル:206KB)

 


社会的処方研究会とは?

 高知県立大学は、令和6年度から高知県立大学10年戦略「Uok Vision 2033」をスタートさせました。

 柱となる3つの戦略の一つ、「地域共生社会を支援する実践的な教育・研究」を進めていくため、地域を支える様々な立場の「人々がつながり合い」、地域に山積する課題を共に乗り越え、地域を再構築(リ・デザイン)するための取組み=「リ・デザイン プロジェクト」を行っていきます。

 そこで本学では、人と地域のつながりで人を元気にする取り組み「社会的処方」の実践と研究成果の地域還元を「リ・デザイン プロジェクト」の中核と位置付け、プロジェクトを発掘・検討・深化させるための様々な意見交換を行う場として「社会的処方研究会」を開催しています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)