ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 リ・デザイン プロジェクト > 社会的処方研究会とは?

本文

社会的処方研究会とは?

ページID:0034280 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

 私たちは、社会的処方の取り組みである「リ・デザイン プロジェクト」の具体的な活動による効果を研究としてどのように検証・評価していくのかを意見交換するとともに、県内外・国内外の社会的処方の取り組み等について学びを深めていく場として、社会的処方研究会を開催しています。

 原則毎月1回、地域の方にも参加いただきながら開催(アーカイブも配信)しています。

 社会的処方について学びたい方、具体的なプロジェクト活動を知りたい方、大学と連携してみたい方などご興味のある方は是非ご参加ください。​

 

アーカイブ

過去の社会的処方研究会の一覧です。開催報告記事やアーカイブ動画(YouTube)がご覧いただけます。

​第1回社会的処方研究会

第1回社会的処方研究会チラシ​​​日 時:​2024年5月24日(金曜日)17時00分~18時30分

プログラム:
社会的処方研究会について
 (社会的処方って何?/高知県立大学10年戦略との関連/地域共生学研究機構について)
リ・デザイン プロジェクト紹介

開催報告記事アーカイブ動画

第2回社会的処方研究会 ※学内限定

第2回社会的処方研究会チラシ

​​日 時:​2024年6月28日(金曜日)17時00分~18時30分

テーマ:「健康長寿研究センター『入退院支援事業』について ~地域・病院・多職種が協働する入退院支援の仕組みづくり~」

講 師:看護学部 森下 安子 特任教授

※学内限定開催のため、開催報告記事とアーカイブ動画は公開しておりません。

​社会的処方研究会「特別編」

社会的処方研究会「特別編」チラシ

​​​​日 時:2024年7月17日(水曜日)17時00分~18時30分

プログラム:
「歌舞伎は私達の宝物=住民手作りの高野農村歌舞伎=」
 高野農村歌舞伎保存会 熊田 光男 氏
「土佐の農村歌舞伎とその舞台」
 津野町郷土資料館 学芸員 田中 勝幸 氏

開催報告記事アーカイブ動画

​第3回社会的処方研究会

第3回社会的処方研究会チラシ

​​日 時:​2024年7月19日(金曜日)17時00分~18時30分

テーマ:「社会的処方と認知症カフェ」

講 師:社会福祉学部 矢吹 知之 教授

開催報告記事アーカイブ動画

​第4回社会的処方研究会

第4回社会的処方研究会チラシ

​​日 時:​2024年10月4日(金曜日)17時00分~18時30分

テーマ:高知県津野町「これからの介護保険のための調査」結果の概要

発表者:高知県立大学地域共生学研究機構 甲田 茂樹 機構長

開催報告記事アーカイブ動画

​社会的処方研究会「特別編」

社会的処方研究会特別編チラシ

​​日 時:​2024年11月22日(金曜日)17時00分~18時30分

プログラム:
「土佐絵金歌舞伎について」
 土佐絵金歌舞伎伝承会 事務局長 横矢 佐代 氏
「弁天座について」
 弁天座運営委員会 小屋番 浜口 尚之 氏

開催報告記事アーカイブ動画