養成コース
中・四国のコンソーシアムを作り、それぞれの大学院において高度実践看護師養成のためのプログラムを整備し、地域のがん診療連携拠点病院と連携して、中国・四国全地域に高度実践看護師を送り出す取り組みです。現在5大学院ががん高度実践看護師ワーキンググループとして活動し、高度実践看護師の養成に取り組んでいます。
がん高度実践看護師教育課程
日本看護系大学協議会によって、1998年に専門看護師教育課程の認定制度が発足され18年が経過しています。2020年4月現在、特定されている専門看護分野は、がん看護をはじめ13分野あり、認定されている高度実践看護師教育課程は108大学院347課程です。そのうち、がん看護の教育課程は77課程あります。
高度実践看護師の教育理念
高度実践看護師は、対象のクオリティ・オブ・ライフの向上を目的として、個人、家族、および集団に対して、ケアとキュアの統合による高度な看護学の知識・技術を駆使して、疾病の予防及び治療・療養・生活過程の全般を統合・管理し、卓越した看護ケアを提供する者である。その役割は、専門性を基盤とした高度な実践、看護職を含むケア提供者に対する教育や相談、研究、保健医療福祉チーム内の調整、倫理的課題の調整である。また総合的な判断力と組織的な問題解決力を持って専門領域における新しい課題に挑戦し、現場のみならず教育や政策への課題にも反映できる開発的役割がとれる変革推進者として機能する。以上のような人材を育成する。
日本看護系大学協議会HPより
高度実践看護師の共通目的(共通能力水準)
高度実践看護師は、ある特定の看護分野において「ケアとキュアを統合した高度な看護実践能力」を有することを認定される看護職者である。
高度実践看護師は、それぞれの専門看護分野において次のような役割を果たす。
高度実践看護師は、それぞれの専門看護分野において次のような役割を果たす。
- 専門看護分野において、個人・家族または集団に対してケアとキュアを統合した高度な看護を実践する(実践)。
- 専門看護分野において、看護職者に対しケアを向上させるため教育的機能を果たす(教育)。
- 専門看護分野において、看護職者を含むケア提供者に対してコンサルテーションを行う(相談)。
- 専門看護分野において、必要なケアが円滑に提供されるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う(調整)。
- 専門看護分野において、専門知識・技術の向上や開発を図るために実践の場における研究活動を行う(研究)。
- 専門看護分野において、倫理的な問題・葛藤について関係者間での倫理的調整を行う(倫理)。
日本看護系大学協議会HPより
専門看護師教育課程一覧(日本看護協会) 詳しくはこちら
がん看護専門看護師について(日本看護協会) 詳しくはこちら
専門看護師認定のプロセス 詳しくはこちら
.
高知県立大学で学べるコース
高知県立大学は専門看護師教育課程の認定制度が開始された1998年より、がん看護専門看護師教育課程を開設し、がん看護専門看護師の育成に取り組んできました。2012年には、新課程の38単位専門看護師教育課程に申請し、がん高度実践看護師養成を目指しています。また、看護学研究科に入学と同時に、がんプロの学生として学んでいくことになります。看護教育の歴史と伝統を礎に新たな教育課程を創造し、挑戦している高知県立大学で、がん高度実践看護師を目指してみませんか。
看護学研究科に在学中に学ぶ内容
がん高度実践看護師課程
がん看護専門看護師の育成を目指した課程で、看護学研究科博士前期課程に入学後、2年間この過程で学んでいきます。
がん看護学領域教育課程について 詳しくはこちら
がん看護学領域教育課程のカリキュラムについて 詳しくはこちら
.
がん高度実践看護師(APN)コースⅠ
Lifeを支える高度実践看護師養成コース
~がん患者と家族のライフステージのニーズに応える高度実践看護師養成~
~がん患者と家族のライフステージのニーズに応える高度実践看護師養成~
- 目 的:がん高度実践看護師の養成および、がん看護をサブスペシャリティーとする高度実践看護師の養成
- 対象者:看護学研究科博士前期課程がん看護学およびその他の領域のCNSコースの学生
- プログラムの内容:
・「小児がんの子どものケア」「高齢がん患者の治療とケア」の2つのコースを、期間中、土・日・祝日に開講
・既存の38単位のAPN教育課程のプログラムに加え、小児がん看護コースの科目、または高齢がん患者の看護コースの科目(1単位15時間)4科目を履修(4単位60時間) - 「小児がんの子どものケア」と「高齢がん患者の治療とケア」のコースは隔年で実施
コースの詳細はAPNコースⅡをご覧ください
その他の取り組み
.
すでに活躍中の専門看護師・認定看護師のリカレント教育
がん高度実践看護師(APN)コースⅡ
がん看護の専門性の高い看護師養成コース
~Cancer Trajectoryをたどる人のニーズに応える高度実践看護師を創造する看護師養成~
~Cancer Trajectoryをたどる人のニーズに応える高度実践看護師を創造する看護師養成~
- 目 的:小児から高齢者までのライフステージやがんの特性を考慮し、がんとともに生きる人とその家族の健康と生活に関わるニーズに応えられる、専門性の高い実践ができる看護師の養成
- 対象者:専門看護師、修士課程修了生、がん看護、小児看護、老年看護に関連する認定看護師
- プログラムの内容:
・「小児がんの子どものケア」「高齢がん患者の治療とケア」の2つのコースを期間中の土・日・祝日に開講
・小児がん看護コースの科目、または高齢がん患者の看護コースの科目(1単位15時間)4科目を履修(4単位60時間) - 履修要件:全科目を履修し、各科目8割以上の出席者には、修了証書を発行する
- 「小児がんの子どものケア」と「高齢がん患者の治療とケア」のコースは隔年で実施
コースのお知らせ(APNコースⅠ・Ⅱ)
テーマ・開講期間 | ポスター | 募集要項 | 受講 申請書 |
報告書 | |
---|---|---|---|---|---|
2017年度 |
テーマ : 「小児がんの子どものケア」開講期間: 2017年1月20日(土)~2017年2月18日(日) (このうち8日間)
|
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: ‐ |
報告書: 詳細 |
2018年度 |
テーマ : 「高齢がん患者の治療とケア」開講期間: 2018年8月25日(土)、26日(日)、9月15日(土)、16日(日)、2019年2月2日(土)、3日(日)、16日(土)、17日(日) |
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: ‐ |
報告書: 詳細 |
2019年度 |
テーマ : 「AYA世代がん患者のケアとキュア」開講期間: 2019年9月7日(土)、8日(日)、10月13日(日)、14日(月・祝)、11月9日(土)、10日(日)、2020年2月1日(土)、2日(日) |
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: ‐ |
報告書: ‐ |
2020年度 |
テーマ : 「高齢がん患者の治療とケア アドバンスト編」開講期間: 2020年9月5日(土)、6(日)、10月10日(土)、11日(日)、11月7日(土)、8(日)、2021年2月6日(土)、7(日) |
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: WORD |
報告書: ‐ |
2021年度 |
テーマ : 「AYA世代がん患者のケアとキュア アドバンスト編」開講期間: 2021年9月4日(土)、5日(日)、10月16日(土)、17日(日)、11月13日(土)、14日(日)、2022年2月5日(土) 、6日(日)
|
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: WORD |
報告書: ‐ |
2022年度 |
テーマ : 「がんゲノム医療における患者のケアとキュア」開講期間: 2022年9月10日(土)、11日(日)、10月15日(土)、16日(日)、11月12日(土)、13日(日)、12月17日(土)、18日(日)
|
ポスター: PDF |
募集要項: PDF |
受講申請書: WORD |
報告書: ‐ |