本文
土曜の永国寺カフェ(認知症カフェ)の第12回を開催しました(令和7年4月5日)
大学と地域の共同による認知症カフェ
高知県立大学では、オランダスタイルの本格的な認知症カフェ「土曜の永国寺カフェ」を毎月開催しています。
カフェは、本学や地元の地域包括支援センターなどからなる実行委員会が企画・運営し、コーヒーやお茶を飲みながら、専門家が認知症や健康に関する講話や情報提供を行うかたちとしています。書籍の紹介や貸し出しも行っています。
4月5日に開催した第12回は、60人を超える方にお越しいただきました。
今回のミニ講話は「新しい認知症観」について、本学の矢吹知之教授が担当しました。2024年1月に施行された認知症基本法で示された、共生社会の実現のために誰もが理解してほしい新しい認知症観を本人の声、施策の経緯から分かりやすく説明しました。
「地域情報発信」のコーナーでは、ドコモショップ伊野店、佐川店の弘田法寛さんが「スマホなんでも相談室」の紹介をしてくれました。大橋通商店街でスマホの使い方を教えてくれます。以前、同コーナーでご紹介した五右衛門ラーメンさんでも開催するそうです。興味のある方はぜひ行ってみてください。
書籍は、矢吹知之教授が上梓したもので、認知症カフェの理念とそれに基づく運営方法についてまとめたものです(2025年3月発売、中法法規出版)。カフェの図書コーナーにもおいてあります。
参加者の皆様からいただいた協力金は、カフェの運営に使用させていただきます。心より感謝申し上げます。
基本的にカフェは毎月第1土曜日に開催しており、次回は5月10日(土曜日)13時30分から永国寺キャンパスで開催いたします。
予約不要で、時間内は自由に出入りでき、どなたでも参加可能です。
おひとりでも、だれかと一緒でも、気兼ねなくいらしてください。
※「土曜の永国寺カフェ」2025-26年の開催情報はこちらからご覧ください。
https://www.u-kochi.ac.jp/site/fukushi/20250312.html
お問い合わせ先
上街・高知街・小高坂地域包括支援センター
電話番号:088-871-5963
企画:土曜の永国寺カフェ実行委員会
高知県立大学, 上街・高知街・小高坂地域包括支援センター, 高知市基幹型地域包括支援センター, 高知市社会福祉協議会, 高知街地区民生委員児童委員協議会, カフェ「サードプレイスすろー」
協賛:社会医療法人仁生会細木病院