ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

在学生の声


本文

ページID:0027345 更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示

この大学を選んだ理由

高知県立大学看護学部は日本で最初の看護系大学。しっかりとした歴史があり、大学院や専門看護師(CNS)など卒業後の進路選択の幅も広いことから、看護師になるならここで学びたいと進学を決めました。


授業の様子高知県立大学は他の大学とは異なり、取得できる免許の種類が多いことが魅力だと思います。保健師免許はもちろんのこと、養護教諭1種の免許も希望すれば取得が可能です。
私は今、看護師への道へ進むか、養護教諭の道へ進むかを迷っていますが、自分の将来について十分に考える時間をこの大学は与えてくれます。将来の可能性を狭めることなく、将来なりたい自分像を描くことができます。

 

 

 


将来、人の役に立つ仕事に就きたいと考えた時、「看護師」という仕事が頭に浮かびました。「看護」を学ぶ上で、「この大学は、伝統・歴史があり、質の高い学びが得られる」と、当時の担任から勧められ、オープンキャンパスなどに参加した上で、受験を決めました。


日本で最初にできた看護系の大学で助産コースがあり、かつ少人数制のため、より密に看護を学べると思い、高知県立大学に入学しました。


オープンキャンパスに参加して、先輩の話を聴いたのが志望のきっかけになりました。

 

入ってみての感想、友達の様子

将来の自分と向き合うことができる大学だと思います。
高知県立大学に入学して素敵な出会いがたくさんありました。
周りの友達の熱意や志に触れて、これまで以上に看護に対して真剣に向き合うようになりました。


同じ夢を目指して日々ともに勉強に励む友達、優しくさまざまなことを教えてくれる先輩、熱心に指導してくださる先生方。とても恵まれた環境で毎日を過ごすことができています。高知県立大学での出会いは私をひと回りもふた回りも成長させてくれました。これからの大学生活でもどんな風に自分が成長することができるのか楽しみです。


病院でのボランティアを1回生の頃からやっています。高校生の頃は受け身でしたが大学に入ってからは、グループワークやボランティアを通して自分から学びに行こうとする姿勢を身に付けることができました。

 

ボランティアの様子ボランティア

 

人と人との繋がりが強い。
友達だけでなく先輩や先生たち、大学院生とも繋がりが多い。バスハイク、大学祭、クリスマス会などを、1~4回生、先生たちと一緒に行います。もちろん行事だけでなく、普段の講義、演習でも多くの人と繋がります。

バスハイククリスマス会

この大学の先生方はプライベートで心配なことについても親身になって相談に乗ってくれるため安心して学生生活を送ることができます。


高校とは全く違うキャンパスの雰囲気や、専門的な講義や演習など、すべてが新鮮で、とてもワクワクしました。何より、自分が本当に学びたいことを、同じ方向を見据えた仲間と一緒に学ぶことができる環境がとても良かったです。


入ってみての感想私は1人暮らしをしていますが、最初は何も分からない高知県で生活するのは不安や寂しさ、つらいこともありました。だけど、だんだん慣れてきて、今では自由に過ごせることや友人と遊んだりお泊りしたりして1人暮らしを満喫しています。友人たちが近くに暮らしているので、全然寂しくないです。本当に周りの友人に恵まれていると思います。

 

 

 

授業の様子

講義をしてくださる先生方は教科書に名前が載っているような、その道のプロフェッショナルな先生方ばかりで、実際病院ではどのようなことをするのかというリアルな現場の医療の話を聞くこともできます。


授業カリキュラムについては専門的なものがほとんどであり、明確な目的をもって学習することができるため、将来の自分に対するモチベーションも高めることができます。


先生方は、私たちがさまざまな視点から考えられるようにしてくれます。また、先生全員が私たちが理解しやすいように工夫してくれています。例えば、「じゃあ、この場合だったら?」のように考えを広げる助言をくれます。

 

授業の様子


高校の授業と違って、グループワークや演習などで、周りの人と意見を交わしながら課題を進めていくことが多いので、他の人の意見や考えを聞く機会がたくさんあります。「臨床看護論」という授業では、興味のある在宅看護についての内容で、少人数で話し合いをしながら授業を進めていきました。その過程で自分にない新たな視点を得ることができました。

 


看護とは何か、看護師としてどうあるべきか、患者さんにどう接したらいいのか、といったことを「自分で考える」機会を与えてくださいました。もちろん、初めの頃は、さまざまな物ごとや問題について自ら考えるということを難しいと感じていましたが、今では、自主的・積極的に学習や問題に取り組む姿勢を、高知県立大学で養うことができたと実感しています。


机の上での学習だけではなく、講義で学んだ知識を演習を通して体験することもできます。


講義で使用するプリントには、参考になる資料やサイトを記載していて、自分で勉強を深められるようにしていてくれます。

 

入ってみての感想、友人の様子演習では、4人に1人の先生や院生の方がついてくださり、分からないことがあればすぐ質問できたり、より良い援助方法を見せてもらえたりでき、学習環境はすごく良いと思います。そして、実技練習に関しては、学習を深めるためのビデオがあったり、実技テスト前には、休日でも先生、院生の方々が大学に来てくださり、練習をみてくれたりします。

 

 

 

 

実習の様子

学んでいく中で「看護ってすごい」と思うことが増えてきました。


2回生では、看護に関する専門的な講義や高度な看護技術の演習が行われています。先生との距離が近く、質問や相談などがしやすく、また設備がきれいで勉強に集中できる環境が整っています。看護の勉強は本当に学ぶことが多く、とても楽しいです。夏には看護基盤実習があり、不安もありますが、患者さんと接し、実際の現場で働く看護師さんの援助をみることができるので楽しみにしています。


実習中は毎日カンファレンスが行われ、他の人の意見や考えを聞きます。特に、自分の受け持ちの患者さんについて、どうしていいかわからなくて悩むようなことが生じた際に、他の実習生からアドバイスをもらえることが、とても支えになりました。励ましの言葉に心強くなりますし、みんなの意見から新たな発想や考え方を得て、自分の考えがまとまることもあります。

 

進路選択と現在

授業では様々な分野についてたくさん学びました。特に先生方の体験談を交えた講義は、聴いていて本当に楽しく自然に頭に入りました。また、学内実習は設備や物品も整っており、実際の職場でも役立ちました。大学の講義や実習で学んだこと、ボランティアの経験が今の自分の基礎となっています。


進路選択と現在入院していた子ども達が笑顔で退院した時や「ありがとう」と声をかけてくれる時に看護師になって本当によかったと感じます。

 

 

 

 

 

進路選択と現在

夢が叶って現在、産科にて、主に妊産褥婦さんと新生児のケアを行っています。現場では、より良い医療を提供するために、患者さんはもとより、医師、栄養士、薬剤師など、多くの人々と情報を共有し検討を重ねていくことが大切です。学生時代の実習、実践に即した演習やグループワークなどの経験は、日々のカンファレンスやケア検討の場面で、他者とのコミュニケーションを図る際にとても役立っています。無事に出産が終わり、赤ちゃんとお母さん、ご家族の笑顔を見た時、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学当初はまだ漠然としたイメージだった看護師という存在が、授業で知識を増やし、臨地実習で現場を体験していくほどに改めて魅力あるものに思えてきました。それに加えて、立志社中という地域活動に加わり地域の方々と接する機会が増え、一人ひとりと深く関わりを持てる看護師という仕事に大きなやりがいを感じるようになりました。特に、興味があるのは、地域と密接に関わる在宅看護の分野。卒業後数年は、病院で勤務し、看護師としての経験を重ねたうえで将来は訪問看護師として働くという選択肢が自分の中で大きくなっています。


自ら学ぶ機会が数多くある大学で、さまざまな体験を通じて進むべき道を見つけられました。いつまで経っても初心を忘れず、患者さんの話をちゃんと聞ける看護師であり続けたいたいと思っています。


看護学部の特徴

受験生の方へ

入試案内

キャンパスライフ

看護学部の広報物と映像