本文
令和6年7月13日(土曜日)永国寺キャンパスにて、高校生のための公開講座「県大立志塾2024」第2回を開催いたしました。
高知県内の高校生を対象とした本公開講座は、域学共生の理念のもと、地域のみなさまと協働して地域課題の解決を目指す教育プログラム「立志社中」等での成果を活かし、本学学生と共に情報共有・議論・解決に向けた方策を検討することをとおして、高校生の「志」、「地域意識」を高めることを目的としています。
今回は、高知県立大学 看護学部 木下 真里 教授による講演「探求★災害時のこころとカラダの健康」(第一部)と、ワークショップ(第二部)が行われました。
ワークショップでは、本学学生も参加し、ファシリテーターを務めました。
講座終了後のアンケートでは、高校生から以下の感想などをいただきました。
「災害時の健康に対する疑問、解決について理解を深められた」
「災害時にどのような問題があるのか、その問題を解決するには、というようなことを自分とは違った視点の方々とグループトークすることができた」
「実際に体験し、グループ内で話したりすることでより、課題を解決するための策がたくさん出て、活かせると思った」
当日の様子
第2回立志塾にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
次回、第3回は、令和6年9月28日(土曜日)に開催いたします。
文化学部 菊池 直人 准教授による講演(第一部)、そして参加高校生のグループワーク(第二部)を行います。
講演テーマは、決定次第、ホームページに掲載します。
是非、ご参加ください!