ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 地域教育研究センター > 令和6年度「立志社中」活動成果報告会を開催しました

本文

令和6年度「立志社中」活動成果報告会を開催しました

ページID:0036076 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

全体 フライヤー

令和7年3月2日(日曜日)永国寺キャンパスにて、令和6年度「立志社中」活動成果報告会を開催しました。

12年目となる今年は、8件のプロジェクト(立志のたまご1件を含む)186名(採択時の人数)の学生が高知県内を中心に地域の方と協働して、それぞれの専門分野を活かした活動を行いました。
活動成果報告会では、各チームが取り組んだ活動の成果とともに、自分たちの学びや成長について発表しました。

8チームの報告の後には、立志社中審査員5名の方々から総評をいただき、最後に甲田学長から活動の労いと今後の期待を込めた閉会の挨拶がありました。

活動成果報告会で1年間の振り返りをした学生たちは、また新たな気持ちで来年度の活動を計画することと思います。
今後も大学で学ぶ専門知識を活かし、地域とともに成長することを期待しています。

報告会後は、軽食をとりながら交流会を開催しました。発表を終えてほっとした様子の学生たちが、和気あいあいと楽しむ姿が見えました。
来年度の抱負を語るチームもありました。今後の「立志社中」活動の展開に乞うご期待!

来年度は、4月1日(火曜日)から応募広報を行います。引き続き、「立志社中」にご注目ください!

当日の様子
宇都宮センター長から開会挨拶 おおとよ探検隊の発表の様子 UOK手話サークルの発表の様子
センター長 おおとよ探検隊 UOK手話サークル
Pシスターズの発表の様子 活輝創生実行委員会の発表の様子 健援隊の発表の様子
Pシスターズ 活輝創生実行委員会 健援隊
いけいけサロン活動の発表の様子 かんきもん援農部門の発表の様子 Pilina(立志のたまご)の発表の様子
いけいけサロン活動 かんきもん援農部門 Pilina
会場の様子 長戸審査委員長から総評 甲田学長から閉会挨拶
会場 長戸先生 学長
交流会の様子 交流会の様子 交流会の様子
交流会 交流会 交流会