本文
| 地域課題研究部会 | |||
|---|---|---|---|
| 氏名 | 所属 | 専門分野 | 相談可能な領域 | 
| 小長谷 悠紀 | 文化学部文化学科 | 観光学 | 
 | 
| 森本 悦子 | 看護学部看護学科 | 地域看護学 | |
| (部会長) | 社会福祉学部社会福祉学科 | 社会保障論福祉行財政論地域福祉論 | (1)社会保障各分野(年金、医療、介護、障害者福祉、保育、虐待防止、生活保護、ホームレス支援、等)の制度内容、政策動向、その影響 (2)自治体の介護保険事業(支援)計画、障害福祉計画(障害者計画)、次世代育成支援行動計画、等の策定・実行・評価の方法 (3)市町村における地域福祉活動計画や地域福祉計画の策定・実行・評価の方法、地域における地域福祉活動や地域づくりの具体化と方法 | 
| 渡邊 浩幸 | 健康栄養学部健康栄養学科 | 食品関連について(食品学・食品機能学) | (1)食品分析 (2)食品開発 学部に関係することとして ・調理に関すること ・食育に関係すること ・病気の予防や治療と食事療法について 等の食に関することで、最初の窓口としてお役に立ちたくお待ちしています。 | 
| 竹崎 久美子 | 大学院看護学研究科 | 老人看護学 | (1)高齢者の健康増進に関すること (2)要介護高齢者のケアに関すること (3)認知症高齢者のケアに関すること (4)災害看護に関すること (5)質的研究方法に関すること | 
| 宇野 浩三 | 地域教育研究センター | 建築計画都市計画住居学住教育 | (1)住教育プログラム、住教育教材、住教育授業実践、教員支援 (2)地域性配慮の住まいづくり、伝統的建築デザインをいかした地域づくり (3)福祉住環境コーディネート | 
| 石山 貴章 | 地域教育研究センター | 発達心理学,障害児心理学,特別支援教育,職業リハビリテーション | |