ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 国際交流センター > 奨学金・助成金

本文

奨学金・助成金

ページID:0009547 更新日:2024年3月6日更新 印刷ページ表示

留学(日本⇔海外)奨学金

 

日本から海外へ留学される方

大学を通しての申込み

トビタテ!留学JAPAN

※国際交流センターから対象者に通知します

 

個人による申込み

日本学生支援機構海外留学の奨学金について 「各種貸与型」

日本人海外留学奨学生及び日本人若手研究者研究助成金の募集について

 

 

海外から高知県立大学へ留学される(している)方


※内容が変更になっている場合がありますので、必ず自身でホームページを確認してください。

大学を通しての申込み

 
2024年度 奨学金 支給額 対象学生  出身国・
地域 
募集時期 備考
ロータリー米山
記念奨学会
10万/月(学)
14万/月(修・博)
学(3・4年)
修(1・2年)
博(2・3年)

2024年度は終了

(例年9月頃)

大学から受給対象者に連絡。
平和中島財団

12万/月(学)

15万/月(修・博)

学(2年以上)

2024年度は終了

(例年9月頃)

大学から受給対象者に連絡。
佐藤陽国際奨学財団 18万/月(学)
20万/月(修・博)


ASEANと南西アジア18ヶ国(インドネシア・ネパール・ベトナムなど)

例年12月頃

年6回、主に東京で開催される交流会に必ず出席すること。
SGH財団 12万/月(学・修)

学(3年)
修(1年)

東南アジア諸国(インドネシア・ベトナムなど)

例年3月~4月頃

~2024年4月17日(水)

交流会・採用証書授与式に
出席できる者。奨学生終了後も同窓生として交流活動に積極的に協力できる者。
日本国際教育
支援協会
4万/月

学(2年以上)

例年5月頃

学業成績優秀者(前年度の成績評価係数 2.60 以上)
ボランティア活動や国際交流活動等の実績、またはこれらの活動への意欲のある者。
味の素奨学会 15万/月
アジア、アフリカ、南米地域

例年5月頃

「食・栄養・保健」分野の学業並びに研究をしている留学生。
受給期間中の学習研究状況を、毎年、在籍大学を通じて、報告しなければならない。
朝鮮奨学会 2万5千/月(学)
4万/月(修)
7万/月(博)


韓国・朝鮮

例年4月~5月頃

学部1年生の学業成績は、高校3年次の成績評価値が5段階で原則 3.2 以上。学部2年生以上の学業成績は、修得総科目の成績評価値が原則 2.7 以上。
※本会評価値で算出(GPA 評価ではない)

 

 

個人による申込み


※個人で申込みをする場合は、必ず国際交流課に連絡をしてください。

 
2024年度
奨学金
支給額 対象学生  出身国・
地域
募集時期 備考
日本台湾交流協会

14万4千/月(修)
14万5千/月(博)

 


台湾

2024年度は終了

(例年6月頃)

広く地域の学校や地域の活動に参加 することで、日本と台湾の相互理解に貢献するとともに、卒業後も留学した大学と緊密な連携を保ち、卒業後のアンケート調査に協力する他、日本台湾交流協会が実施する各事業に協力することで、台湾と日本との関係向上に努めること。
本庄国際奨学財団 16万~21万/月

秋採用:4月
春採用:2024年度は終了             (例年9月頃)

大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ者。国際親善や交流に理解を持ち、財団で行う行事や同窓生ネットワークに積極的に参加または協力できる者。
伊藤国際教育
交流財団
18万/月

修(1年)
入学予定者

2024年度は終了         (例年10月頃)

修士在学生不可。
修士に進学予定の研究生は可。
採用決定後、ガイダンスに参加できること。

似鳥国際奨学

財団

5万~8万/月
2024年2月16日(金)    ~5月15日(水) レポート提出(毎月)、交流会参加(年2回)、アルバイト従事(月20時間以上)
東華教育文化
交流財団
10万/月 学(3年以上)

中国 (香港、マカオ、台湾含む)

2024年度は終了        (例年11月頃)

学部生は支給時に3年生以上であること。(応募時2年生)
大塚敏美育英
奨学財団
200万・150万・100万/年
(併給の場合
50万/年)


例年3~4月頃

人の健康に関連する研究(栄養学ほか)をしている留学生。
イベントや奨学生のネットワークに積極的に参加し協力できる者。
ウシオ財団 12万/月
中国

例年4月頃

毎月、「奨学金受領書」 、「生活状況報告書(日本語)」を、また毎学年終了時には、「成績証明書」を理事長宛に提出すること。併せて、ウシオ財団の行事に出席すること。