ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究 > 【研究者情報】 五百藏 高浩

本文

【研究者情報】 五百藏 高浩

ページID:0018408 更新日:2023年1月4日更新 印刷ページ表示

五百藏 高浩  IOROI Takahiro

職位 教授
役職 副学長、総合情報センター長、研究活動不正防止委員長、教員評価委員長
所属 文化学部 文化学科、大学院 人間生活学研究科
教員紹介   五百蔵高浩先生 私の専門とする領域は、英語の特質を明らかにする英語学という分野と、英語という外国語の習得と指導に関する様々な側面を考察していく英語教育という分野から成り立っています。基本的には“ことば”についてのあらゆることに興味を持っています。なので、英語に限るということはありません。卒業論文の作成に繋がっていく「課題研究ゼミ」では、“ことば”がキーワードです。それに関連するトピックを掘り下げたいと考えている人は皆歓迎します。ただし、お願いがあります。みなさん、外国語は少なくとも1つは汗をかいてみっちり学習しましょう。そうすると自分の母語もよく見えてきます。比較するという視点も芽生えてきます。その点で言うならば、中学校・高等学校で学んできた英語という言語は、好き・嫌いは別にして、これまで学習した成果として大事にしてほしいと思います。やっておけば必ず「若い時にやっててよかった」と思うようになると思います。特に、読むことと書くことをしっかりと伸ばしていきましょう。しっかりとした幹ができれば、枝は自然に伸びてきます。面白いと思うことがあったら、それをとことん探究してみませんか。一緒に学びましょう。

研究者略歴

学位 博士(学校教育学)(兵庫教育大学、博乙第59号、2008年)
学歴・職歴

【学歴】
 1982年-1986年 高知大学 人文学部 文学科英文学専修(文学士)
 1989年-1991年 鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 教科・領域教育専攻言語系(教育学修士)
 2003年-2006年 兵庫教育大学連合学校 教育学研究科 博士課程(単位取得退学)

【職歴】
​ 1986年-1993年 高知県立高等学校 教諭
 1993年-1994年 高知女子大学 文学部 講師
 1994年-1998年 高知女子大学 文学部 助教授
​ 1995年10月-1996年3月 マサチューセッツ大学 アマースト校 言語学科留学 (Visiting Scholar)
​ 1998年-2007年 高知女子大学 文化学部 助教授
 2000年10月-2001年3月 マサチューセッツ大学 アマースト校 言語学科留学 (Visiting Scholar)
 2007年-2008年 ​高知女子大学 文化学部 准教授
​ 2007年4月-2007年9月 鳴門教育大学公立大学研修員
 2008年-2011年 高知女子大学 文化学部 教授
 2011年- 高知県立大学 文化学部 教授(現在に至る)
 2014年-2017年 高知県立大学教務部長
 2016年-2017年 高知県立大学学長特別補佐
 2016年- 高知県立大学国際交流センター長
 2017年- 高知県立大学副学長
 ​2019年- 高知県立大学副学長(統括)(現在に至る)
 ​2022年- 高知県立大学総合情報センター長(現在に至る)

専門分野 英語学(音声学、音韻論、形態論、コーパス利用)、英語教育学
所属学会 日本英語学会(会員)
英語コーパス学会(会員、幹事)
全国英語教育学会(会員、紀要査読委員)
日本英文学会(全国・中四国支部 会員)
日本音韻論学会(会員)
大学英語教育学会 (JACET)(会員、中国四国支部研究企画委員・紀要査読委員)
環太平洋応用言語学会 (PAAL)(会員)
四国英語教育学会(理事、紀要編集委員会委員)
日本第二言語習得学会(会員)

研究SEEDS

研究テーマ

 長期にわたって続けているのは、(1)英語という言語の語形成のシステムと音韻のシステムとがどのような相互作用を示すのかを掘り下げること、(2)第二言語の学習者が示す中間言語の特質のうち、特に音韻面の習得に及ぼす要因、に焦点を当てて行っています。(3)言語の通時的な変化について音韻・語彙の観点から探っていくこと、です。

研究概要

 人が持っている大きな特徴のひとつはことばを操ることです。言語研究は、言語の面から人間の持つ特質を探ろうとする基礎的な分野です。言語教育は、言語研究から得られた知見を教育面に適用する応用分野です。教室での外国語指導、カリキュラムのあり方、教育活動における情報技術の活用といった応用的側面について、証拠に基づく(evidence-based)意思決定の方法のあり方を重要視し、課題発掘と課題解決の知を共有したいと考えています。また、グローバル化の進展に伴い関心を同じくする海外の研究者との交流を行っていくことが一層重要になりつつあることや、地域の文化を継承し保存する重要性が高まっていることなどを背景として、情報通信技術(ICT)の応用についても関心を持っています。

相談可能な領域

 英語教育学、英語音声学・音韻論、ICT

キーワード

 英語音声・音韻、コーパス、応用言語学、ICT

関連SDGs (関連性の高い順)

 SDGs4 SDGs17

研究業績

主要研究論文等

・Mukai, M. & Ioroi, T.:A comparative study of native speakers of Japanese and Italian learners of
 Japanese as a second language: Acoustic realizations of rendaku voicing in compounds.
 Second Language 21(日本第二言語習得学会[The Japan Second Language Association]), pp. 71-87
​ (2022) 

・Ioroi, T.:A corpus-based study of the preposition with in English, with a focus on contexts reporting
 COVID-19. 『高知県立大学文化論叢』第10号、pp. 81-92 (2022)

・Ioroi, T.:A corpus-based approach to patterns of English consonant clusters.
 『高知県立大学文化論叢』第8号、pp. 1-13 (2020)

・Ioroi, T.:Characterizing the English preposition upon. ESP Review 1(2), (韓国ESP学会)
 pp. 7-19 (2019)

・Ioroi, T.:Syllabicity of consonants in connected speech in English. 『高知県立大学文化論叢』第7号、
 pp. 23-38 (2019)

・Shibata, Y., Taniguchi, M., Kim, Y.-S. & Ioroi, T.:Experiments on the brief intensive methodto help
 Japanese learners perform English tonicity. 『英語音声学』第22号(日本英語音声学会)、pp. 73-83
 (2018)

・Taniguchi, M. & Ioroi, T.:On some symmetrical relations in the phonology of the Japanese indigenous
 numerical system. Proceedings of SICSS 2017 (Seoul International Conference on Speech Sciences), 
 pp. 53-54 (2017)

・Ioroi, T.:Syllable structure in old English (Part I). 『高知県立大学文化論叢』第3号、pp. 1-19 (2016)

・宮本 祥子、五百藏 高浩:「コロケーションからみた理学療法英語の特徴」、
 『全国英語教育学会熊本研究大会予稿集』、pp. 100-101 (2015)

主な著書

・伊東 治己、五百藏 高浩、金枝 岳晴、小出 泰、成田 真澄、山森 直人、吉田 達弘、花崎 敦子:
 『文部科学省検定済高等学校「英語表現II」教科書 New One World Expressions II (Revised Edition)』、
 教育出版、東京(2018)

・伊東 治己、五百藏 高浩、金枝 岳晴、小出 泰、成田 真澄、山森 直人、吉田 達弘:
 『文部科学省検定済高等学校「英語表現II」教科書 New One World Expressions II (Revised Edition)』、
 教育出版、東京(2017)

科学研究費

・研究課題:伝統的な地域スポーツ・イベントの記録とまちづくりのための活用に関する調査研究
 研究種目:基盤研究(C)
 研究期間:2009年度 – 2011年度
 代表者 :清原 泰治 高知県立大学 文化学部 教授
 分担者 :西村 秀樹 九州大学 健康科学センター 教授
      米谷 正造 川崎医療福祉大学 医療技術学部 教授
      五百蔵 高浩 高知県立大学 文化学部 教授

・研究課題:消滅に瀕した高知県限界集落方言の緊急調査研究
 研究種目:特定領域研究
 研究期間:2001年度 – 2002年度
 代表者 :橋尾 直和 高知女子大学 文化学部 助教授
 分担者 :梅野 光興 高知県歴史民俗資料館 主任学芸員
      坂本 正夫 高知県歴史民俗資料館 館長
      五百蔵 高浩 高知女子大学 文化学部 助教授

主な社会貢献

・2019年度、2020年度 れんけいこうち広域都市圏ビジョン推進懇談会委員

・2018年度 平成29年度カリキュラムマネジメント研究事業支援(高知県立高岡高等学校)

・2018年度 平成30年度文部科学省指定 高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査
       研究事業検討委員会(高知県教育委員会、高知丸の内高等学校)委員長

・2017年度 「課題解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業」における
      「学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する調査研究支援委員会委員
       (副会長)(高知県教育委員会、高知県立室戸高等学校)

・2017年度 高知市広域連携中枢都市圏ビジョン策定懇談会委員

・2017年度 平成29年度文部科学省指定 高校生の基礎学力の定着に向けた学習改善のための調査
       研究事業検討委員会(高知県教育委員会、高知丸の内高等学校)委員長

ピックアップ

研究者情報バナー 高知県立大学学術情報リポジトリ K-DiPS BCP