岩崎 順子(研究者情報)
職位 | 講師 | |
役職 | ||
所属 | 看護学部 看護学科 | |
教員紹介 | ![]() |
県外にて看護大学を卒業後、助産学専攻を終了し、以後、県内および県外病院にて助産師として勤務してきました。 |
活動紹介 | 妊娠・出産・育児といった過程をたどる中で、母親およびその家族は、様々な出来事とともに様々な思いをたどります。その過程に常に共に寄り添いながら、いつでも思いを共有できる看護・助産について考えていければと思います。 | |
メッセージ | 子育てまっ最中です。楽しみながらの子育てを通して、親育ちをさせてもらっています。 |
学位 | 看護学博士(高知県立大学、2020年) |
学歴・職歴 |
【学歴】 【職歴】 |
専門分野 | 母性看護学、助産看護学 |
所属学会 |
日本看護科学学会 |
研究業績
主要研究論文
・渡邊 聡子、嶋岡 暢希、岩崎 順子、永井 真寿美、西内 舞里:「災害に備えるための教育プログラム」を受講した
A県の産科医療施設に勤務する看護職の災害への備え行動の変化、高知女子大学看護学会誌、45(1)、
pp. 108-120 (2019)
・岩崎 順子、野嶋 佐由美:Maternal Confidenceを育む看護介入プログラムの実施・評価、
高知女子大学看護学会誌、45(1)、pp. 65-74 (2019)
・嶋岡 暢希、西内 舞里、永井 真寿美、岩崎 順子、幸崎 若菜、渡邊 聡子:高機能シミュレーターを活用した
分娩第1期の助産看護演習の検討、高知県立大学紀要(看護学部編)、68、pp. 63-68 (2019)
・岩崎 順子、野嶋 佐由美:低出生体重児を抱える母親のMaternal ConfidenceおよびMaternal Confidenceを
育成する看護介入に関する文献検討、高知女子大学看護学会誌、41(2)、pp. 70-79 (2016)
・嶋岡 暢希、岩崎 順子、松本 鈴子、時長 美希:生後1~2ヵ月の乳児を育てる母親のMastery、
高知県立大学紀要(看護学部編)、65、pp. 1-13 (2016)
・岩崎 順子、野嶋 佐由美:妊娠期の母親のMaternal Confidenceを育成する看護介入プログラムの開発、
高知女子大学看護学会誌、41(1)、pp. 52-62 (2015)
・岩崎 順子、野嶋 佐由美:乳児を抱える母親のMaternal ConfidenceおよびMaternal Confidenceを育成する
看護介入に関する文献検討、高知女子大学看護学会誌、40(2)、pp. 125-131 (2015)
・三好 美映子、有田 直子、川本 美香、高谷 恭子、岩崎 順子、長戸 和子、中野 綾美、時長 美希、西岡 律、
廣末 ゆか:高知県中芸広域連合との委託共同事業(第2報) 1歳未満の児と1歳以上の未就園児の母親の現状と
子育て支援活動の方向性の検討 「子ども子育て支援事業計画」の策定・実施に向けた基礎調査より、
高知県立大学紀要(看護学部編)、64、pp. 45-58 (2015)
・川本 美香、有田 直子、高谷 恭子、三好 美映子、岩崎 順子、長戸 和子、中野 綾美、時長 美希、西岡 律、
廣末 ゆか:高知県中芸広域連合との委託共同事業(第1報) 高知県中芸地域における乳幼児を持つ家庭の子育ての
実態と子育て支援活動の方向性の検討 「子ども子育て支援事業計画」の策定・実施に向けた基礎調査より、
高知県立大学紀要(看護学部編)、64、pp.31-43 (2015)
科学研究費
・研究課題:低出生体重児のFamilyConfidenceを育成する看護介入プログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019-04-01 – 2022-03-31
代表者 :岩崎 順子 高知県立大学 看護学部 助教
分担者 :中野 綾美 高知県立大学 看護学部 教授
・研究課題:命に向き合う子どもと親のエンド・オブ・ライフへの看護支援モデルの構築と活用
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2017-04-01-2021-03-31
代表者 :中野 綾美 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :野嶋 佐由美 高知県立大学 看護学部 教授
森下 安子 高知県立大学 看護学部 教授
益守 かづき 久留米大学 医学部 教授
池添 志乃 高知県立大学 看護学部 教授
佐東 美緒 高知県立大学 看護学部 准教授
高谷 恭子 高知県立大学 看護学部 講師
中村 由美子 文京学院大学 保健医療学部 教授
有田 直子 高知県立大学 看護学部 講師
畦地 博子 高知県立大学 看護学部 教授
嶋岡 暢希 高知県立大学 看護学部 准教授
岩崎 順子 高知県立大学 看護学部 助教
田之頭 恵里 高知県立大学 看護学部 助教
吉岡 理枝 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:低出生体重児を抱える母親のMCを育成する看護介入プログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015-04-01 – 2018-03-31
代表者 :岩崎 順子 高知県立大学 看護学部 助教
分担者 :野嶋 佐由美 高知県立大学 看護学部 教授
主な社会貢献
・高知県内周産期に関連する看護職者を対象とした母性・助産看護領域事例検討会の開催
・中芸広域連合 保健福祉課との連携事業の企画・運営への取り組み