研究業績
主な論文等
・金澤 俊吾:「英語におけるlive a/an Adj lifeとlead a/an Adj lifeに見られる意味的違いについて」、
英語コーパス研究 26、pp. 21-37 (2019)、英語コーパス学会
・Kanazawa Shungo :"Florent Perek, Argument Structure in Usage-Based Construction Grammar
Amsterdam:John Benjamins, 2015. x + 243 pp.," Studies in English Literature 90, pp. 148-155 (2019),
The English Literary Society of Japan
・金澤 俊吾 :「英語の名詞句内に見られる省略について」、日本英文学会第90回大会Proceedings、
pp. 93-94 (2019), 日本英文学会
・金澤 俊吾 :「英語における名詞句の反復に見られる意味的特徴について」、
日本英語学会第35回大会研究発表論文集(JELS 35)、pp. 223-224 (2019)、日本英語学会
・Kanazawa Shungo:"Telicity, Change, and State: A Cross-Categorial View of Event Structure By Violeta
Demonte and Louise McNally, Oxford University Press, 2012, vii+368pp.," English Linguistics 32.2,
pp. 371-384 (2015), The English Linguistic Society of Japan
主な著書
・金澤 俊吾他(小川 芳樹編著): コーパスから分かる言語変化・変異と言語理論2、
「英語の形容詞hotに見られる2種類の修飾可能性について」、pp. 184-204 (2019)、 開拓社、東京
・金澤 俊吾他(小川 芳樹、長野 明子、菊地 朗編著):コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論、
「名詞句内の事象修飾に見られる意味的特徴について」、pp. 79-94 (2016)、 開拓社、東京
・金澤 俊吾他(菊地 朗、秋 孝道、鈴木 亨、富澤 直人、山岸 達弥、北田 伸一編著):言語学の現在を知る26考、
「形容詞の限定用法に見られる多様な修飾関係と修飾のメカニズムについて」、 pp. 45-56 (2016)、研究社、東京
・金澤 俊吾他(深谷 輝彦、滝沢 直宏編著):英語コーパス研究シリーズ第4巻 コーパスと英文法・語法
「いわゆる転移修飾表現再考」、pp. 199-223 (2015)、ひつじ書房、東京
科学研究費
・研究課題:英語の事象修飾に見られる、形式と意味との対応関係とその規則性について 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2016-04-01 – 2020-03-31
代表者 :金澤 俊吾 高知県立大学 文化学部 准教授
・研究課題:英語における形容詞、名詞から構成される名詞句の修飾関係と、その意味拡張について 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2013-04-01 – 2017-03-31
代表者 :金澤 俊吾 高知県立大学 文化学部 准教授
・研究課題:大規模自然災害に備えた地方大学による地域住民支援システムの構築
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2012-04-01 – 2018-03-31
代表者 :山田 覚 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :大川 宣容 高知県立大学 看護学部 准教授
森下 安子 高知県立大学 看護学部 教授
川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
石川 麻衣 群馬大学 大学院保健学研究科 准教授
梅村 仁 大阪経済大学 経済学部 教授
高谷 恭子 高知県立大学 看護学部 講師
細居 俊明 高知短期大学 社会科学科第二部 教授
竹崎 久美子 高知県立大学 看護学部 教授
井上 正隆 高知県立大学 看護学部 講師
山中 福子 高知県立大学 看護学部 講師
下元理恵 高知学園短期大学 その他部局等 准教授(移行)
大村 誠 高知県立大学 文化学部 教授
廣内 智子 高知県立大学 健康栄養学部 講師
神原 咲子 高知県立大学 看護学部 准教授
小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
二本柳 覚 日本福祉大学 その他部局等 その他
後藤 由美子 高知県立大学 社会福祉学部 准教授
金澤 俊吾 高知県立大学 文化学部 准教授
野島 真美 高知県立大学 看護学部 助教
潮 由美子 高知県立大学 看護学部 助教
丸岡 利則 高知県立大学 社会福祉学部 教授
主な社会貢献
・言語変化・変異研究ユニット メンバー、東北大学大学院情報科学研究科、2016年4月~現在
・立命館大学学術講演会 講師
「英語の事象修飾に見られる、形容詞の意味的特徴と修飾のメカニズムについて」
立命館大学国際言語文化研究所、立命館大学言語教育情報研究科共催、2018年3月、立命館大学衣笠キャンパス
・東北学院大学 英語英文学研究所学術講演会 講師
「コーパスから見えてくる英語表現の豊かさと規則性について-英語における名詞句を中心に-」
2017年12月、東北学院大学土樋キャンパス
・高知県立大学教員免許状更新講習 講師(平成29年度~令和元年度)
「ティーム・ティーチングの実践と、文法指導を支える英語研究」
2017年8月、2018年8月、2019年8月、高知県立大学
・高知県立大学教員免許状更新講習 講師(平成27年度~平成28年度)
「発音指導、文法指導を支える英語研究」、2015年8月、2016年8月、高知県立大学
中高生・県民・地域住民向け講義
・オーテピア高知図書館 図書の展示・紹介 選書および解説
「英語を学ぶための 30 冊-ー英文法・英文学からのアプローチー-」
高知県立大学戦略的研究推進プロジェクト
「永国寺キャンパスを拠点とした地域文化資源の保存・整備と利活用に関する実践的研究」、2020年8月~9月
・土佐女子中学校3年生出前講義 講師
「ことばの楽しさ、面白さ-日本語から見た英語、英語から見た日本語-」、2020年3月、土佐女子中学校
・夜學2019 第36回 本山町 高知県立大学・高知短期大学 公開講座第6回講座 講師
「ことばの楽しさ,面白さ-日本語から見た英語,英語から見た日本語-」
2019年10月、本山町プラチナセンター
・高知県立高知丸の内高等学校1年生「総合的な学習の時間」大学模擬授業 講師
「ことばの楽しさ、面白さ-日本語から見た英語、英語から見た日本語-」
2017年12月、高知県立高知丸の内高等学校
・高知県立高知小津高等学校 平成28年度2年先輩から学ぶⅣ「大学出前講義」 講師
「ことばの楽しさ、面白さ-日本語から見た英語、英語から見た日本語-」
2016年6月、高知県立高知小津高等学校