久保田 聰美(研究者情報)
学位 | 博士(看護学)(高知女子大学、2008年) |
学歴・職歴 |
【学歴】 【職歴】 |
専門分野 | 看護管理学 |
所属学会 |
日本看護科学学会 |
研究SEEDS
研究テーマ
つなぐ人材育成をライフワークに、現場で働く人達をエンパワーメントするための教育、研究活動を大切にしています。
研究概要
看護管理の対象は病院内だけではありません。地域そしてグローバルな(グローカルな)視点を持てば、対象はどんどんと拡がります。看護職だけでなく多職種協働の現場において、一人ひとりが働きやすい環境を整えると同時に看護者が生み出す「看護サービスの質」をマネジメントしていくことが研究テーマです。そのため、研究テーマは多岐に渡りますが、「何のために?」を問い続け、「ミクロとマクロをつなぎ」、「可視化」することを大切にしています。
相談可能な領域
看護管理領域(看護管理者育成、現任教育、ストレスマネジメント)
キーワード
看護管理、健康教育、動機付け面接(MI)、禁煙支援、入退院支援、産業保健、可視化、クリニカルパス等
研究業績
主要研究論文
・久保田 聡美:最先端の消化器外科クリニカルパス「看護師からみたクリニカルパスの有用性と改善点」、
臨床雑誌外科、83(1)、pp. 50-54 (2021)
・西上 あゆみ、山崎 達枝、久保田 聰美:日本の病院看護部の災害への備え意識の基礎的研究、日本看護科学会誌、
(印刷中)(2021)
・久保田 聡美、佐々木 康介、山脇 光、川渕 洋志、山田 覚、内川 洋子:中小規模病院と大学が連携して行う
災害対策研修、日本看護管理学会第23回学術集会 (2019)
・久保田 聰美、山田 覚:看護職と組織の相互作用に基づくキャリア・デザインシステム~「辞めたい思い」を抱く
看護職のキャリア・ストレスの様相と対処過程~、高知女子大学看護学会誌、44(1)、pp. 109-125 (2018)
・久保田 聰美、佐々木 康介、西川 愛海、村田 美穂:災害救護病院におけるBCP策定支援
–災害対策支援プログラムの開発を目指して-、高知女子大学看護学会誌、44(1)、pp. 174-183 (2018)
・久保田 聡美:地域包括ケア、多職種協働時代における看護職の役割、日本禁煙学会誌、Vol 12(3)、pp. 56-57
(2017)
・谷口 千枝、田淵 貴大、瀬在 泉、平野 公康、久保田 聡美、田中 英夫:日本の禁煙治療における看護師の役割に
関する実態調査、日本禁煙学会誌、Vol 12(4)、pp. 73-81 (2017)
・久保田 聡美、大崎 正徳、山田 覚:5大学共同大学院における遠隔授業システムの開発、高知県立大学紀要、
Vol.64(看護学部編)、pp. 103-108 (2015)
主な著書
・浅井 篤、大北 全俊 編:少子超高齢社会の「幸福」と「正義」(2016)、日本看護協会出版会、東京
【担当箇所】スマホのLINEアプリ(以下、LINE)を使って多職種間で業務上の申し送りややり取りをすることは、
倫理的に問題はないのか?
・日本クリニカルパス学会 監修:クリニカルパス概論 -基礎から学ぶ教科書として、p. 173 (2015)、
サイエンティスト社、東京、【担当箇所】第11章 クリニカルパスと看護、pp. 119-125
科学研究費
・研究課題:災害に関連する専門職者・行政と住民とのリスクコミュニケーションガイドラインの提案
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2020-04-01 – 2024-03-31
代表者 :山田 覚 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :川本 美香 高知県立大学 看護学部 助教
久保田 聰美 高知県立大学 看護学部 教授
木下 真里 高知県立大学 看護学部 准教授
畦地 博子 高知県立大学 看護学部 教授
・研究課題:看護の質の向上に貢献する看護師のエンゲージメントモデル開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2023-03-31
代表者 :久保田 聡美 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :勝原 裕美子 日本赤十字豊田看護大学 看護学部・非常勤研究員
畦地 博子 高知県立大学 看護学部 教授
源田 美香 高知県立大学 看護学部 准教授
・研究課題:患者・家族と看護者間のコンフリクトの発生・悪化を予防する教育プログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2023-03-31
代表者 :瓜生 浩子 高知県立大学 看護学部 教授
分担者 :長戸 和子 高知県立大学 看護学部 教授
久保田 聡美 高知県立大学 看護学部 教授
畦地 博子 高知県立大学 看護学部 教授
中井 美喜子 高知県立大学 看護学部 助教
坂元 綾 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:市町村保健師による医療保険者と連携型の高齢者心不全重症化予防プログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2023-03-31
代表者 :小澤 若菜 高知県立大学 看護学部 講師
分担者 :時長 美希 高知県立大学 看護学部 教授
森下 安子 高知県立大学 看護学部 教授
久保田 聡美 高知県立大学 看護学部 教授
・研究課題:アクションリサーチによる生活保護受給者の禁煙支援プログラムの検証
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019-04-01 – 2023-03-31
代表者 :松浪 容子 山形大学 医学部 助教
分担者 :古瀬 みどり 山形大学 医学部 教授
谷口 千枝 愛知医科大学 看護学部 講師
赤間 由美 山形大学 医学部 助教
久保田 聡美 高知県立大学 看護学部 教授
競争的資金など
・JR西日本あんしん社会財団平成29年度研究助成 (2017)
西上 あゆみ、山崎 達枝、久保田 聰美:「日本の病院看護部の災害への備え意識の基礎的研究」
・藤井四美枝日本看護管理学会研究助成 (2017~2019)
勝原 裕美子、大井 潤子、大蔵 サチ子、大森 綏子、上條 美代子、久保田 聰美、佐野 敬子、服部 玲子、
春江 ハル子、「看護部長100人プロジェクト」
【学内】
・久保田 聰美、池添 志乃、内川 洋子:シラバスの達成目標の到達度調査~学修成果の可視化と達成目標の
妥当性評価、2019-2020年度、高知県立大学戦略的研究推進プロジェクト
・久保田 聰美、山田 覚、内川 洋子:須崎市医療救護病院におけるBCP策定支援を基盤とした災害対策
研修プログラム開発、2018年度、高知県立大学戦略的研究推進プロジェクト
主な社会貢献
・日本医療機能評価機構サーベイヤー(看護領域)
・日本禁煙学会 理事、資格認定委員、ナース委員会委員長、査読委員
・日本クリニカルパス学会 評議員、学術出版委員、資格認定委員、査読委員
・日本看護管理学会 評議委員、査読委員
・日本看護科学学会 社員
・高知女子大学紀要 査読委員
・高知女子大学看護学会誌 査読委員
・中央労働災害防止協会メンタルヘルス支援専門家
・タバコフリー高知代表
・社会福祉法人 筆山保育園 理事
・京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻非常勤講師
・愛媛県立医療技術大学 非常勤講師
・香川県立医療保健大学 非常勤講師
・日本看護協会認定看護管理者教育課程講師
【ファーストレベル】大分県、【セカンドレベル】高知県、徳島県、香川県、名大病院、大分県他
【サードレベル】愛知県、大阪府、広島県、岡山県