杉原 俊二(研究者情報)
職位 | 教授 |
役職 | |
所属 | 社会福祉学部 社会福祉学科、大学院 人間生活学研究科 |
学位 |
博士(医学)(香川医科大学、1999年) |
学歴・職歴 |
【学歴】 【職歴】 |
専門分野 | ソーシャルワーク、児童・家族福祉論、家族療法 |
所属学会 |
日本社会福祉学会 |
研究業績
主な論文等
・杉原 俊二:大学院教育で使用するKJ法(1)-それ以前の振り返り-、KJ法学会会報 積乱雲、107、pp.4-7
(2018)
・杉原 俊二:テーマ分析をきっかけとしてセルフケアをおこなった母親-『虐待リスク』を抱える保護者支援法の
一事例-、KJ法学会会報 積乱雲、105、pp.4-7 (2016)
・杉原 俊二:自分史分析の変遷-心理的支援としての実践を振り返る-、自分史研究会雑誌、2、pp.2-9 (2015)
科学研究費
・研究課題:学童期にある発達障害児の家族の家族ストレングスを促進するケアプログラムの開発
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020-04-01 – 2024-03-31
代表者 :源田 美香 高知県立大学 看護学部 助教
分担者 :長戸 和子 高知県立大学 看護学部 教授
杉原 俊二 高知県立大学 社会福祉学部 教授
藤代 知美 高知県立大学 看護学部 准教授
有田 直子 高知県立大学 看護学部 講師
中井 美喜子 高知県立大学 看護学部 助教
・研究課題:4テーマ分析法を用いた虐待予防-「虐待リスク」を抱える保護者支援法(2)-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2017-04-01-2020-03-31
代表者 :杉原 俊二 高知県立大学 社会福祉学部 教授
・研究課題:4テーマ分析法を用いた児童虐待防止への支援-「虐待リスク」を抱える保護者支援法-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2014-04-01-2017-03-31
代表者 :杉原 俊二 高知県立大学 社会福祉学部 教授
競争的資金など
・令和元年度 高知県立大学 戦略的研究推進プロジェクト(代表者) 研究期間:2019-04-01―2020-03-31
児童養護施設卒園生のニーズ調査-リービングケア・アフターケア実践のための研究-
主な社会貢献
・高知県教育委員会スクールソーシャルワーカー活用事業スーパーバイザー
・高知県社会福祉協議会理事選考委員