研究業績
主な論文等
原著論文
・ Yumioka-Ito H, Misaki R, Yokoro M, Suzuki M, Yamashita H, Hiemori-Kondo M, Kimoto M, Kato K, Fujiyama K, Tsuji H. Cloning of a cDNA encoding the Gly m Bd 28K precursor and its vacuole transport in tobacco BY2 suspension-cultured cells. J Nutr Sci Vitaminol, 60, pp.129-39 (2014) ・Kawakami Y, Hirano S, Kinoshita M, Otsuki A, Suzuki-Yamamoto T, Suzuki M, Kimoto M, Sasabe S, Fukushima M, Kishimoto K, Izumi T, Oga T, Narumiya S, Sugahara M, Miyano M, Yamamoto S, Takahashi Y: Neutralization of leukotriene C4 and D4 activity by monoclonal and single-chain antibodies. Biochim Biophys Acta, 1840(6), pp.1625-1633 (2014)
・ Yokoro M, Suzuki M, Murota K, Otsuka C, Yamashita H, Takahashi Y, Tsuji H, Kimoto M: Asymmetric dimethylarginine, an endogenous NOS inhibitor, is actively metabolized in rat erythrocytes. Biosci Biotechnol Biochem, 76(7), pp.1334-1342 (2012)
・Yokoro M, Suzuki M, Yatani M, Yamashita H, Takahashi Y, Tsuji H, Kimoto M: Development of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay System for the Determination of Asymmetric Dimethylarginineusing a Specific Monoclonal Antibody. Biosci Biotechnol Biochem, 76(2), pp.400-403 (2012)
・ Kunimoto A, Yokoro M, Murota K, Yamanishi R, Suzuki-Yamamoto T, Suzuki M, Yutani C, Doi S, Hiemori M, Yamashita H, Takahashi Y, Tsuji H, Kimoto M: Gastrointestinal digestion and absorption of Pen j 1, a major allergen from Kuruma prawn, Penaeus japonicus. Biosci Biotechnol Biochem, 75(7), pp.1249-58 (2011)
・Suzuki M, Fujii H, Fujigaki H, Shinoda S, Takahashi K, Saito K, Wada H, Kimoto M, Kondo N, Seishima M: Lipocalin-type prostaglandin D synthase and egg white cystatin are newly demonstrated to react with IgE antibody obtained from children with egg allergy. Allergol Int, 59(2) pp.175-83 (2010)
報告書
・鈴木麻希子:卵アレルギー発症に鶏卵白中L-PGDSが及ぼす影響とその作用機序の解明,平成25年度財団法人旗影会研究助成 研究実績報告書 (2014)
・鈴木麻希子:鶏卵白中L-PGDSによる卵アレルギー発症メカニズムの解明,平成22~23年度科学研究費補助金(若手B)研究成果報告書 (2012)
・鈴木麻希子:卵白L-PGDSによる食物アレルギー増悪の可能性について,平成19~20年度科学研究費補助金(若手研究スタートアップ)研究成果報告書 (2009)
科学研究費
・研究課題:新規卵白アレルゲンL-PGDSの高感度定量法の開発と低アレルゲン化 
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015-04-01-2018-03-31
代表者 :鈴木 麻希子 高知県立大学, 健康栄養学部, 准教授
分担者 :田中 守 高知県立大学, 健康栄養学部, 助教
沼田 聡 高知県立大学, 健康栄養学部, 助教
・研究課題:加齢・生活習慣病のタンパク質アルギニンメチル化への影響とアルツハイマー病への役割 
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2012-04-01-2015-03-31
代表者 :鈴木 麻希子 高知県立大学, その他部局等, 准教授
・研究課題:ADMA化タンパク質代謝系を標的とする脳神経疾患関連因子の探索と作用機構の解明
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2011-2013
代表者 :木本 真順美 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授
分担者 :高橋 吉孝 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授
山本 登志子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授
・研究課題:鶏卵白中L-PGDSによる卵アレルギー発症メカニズムの解明 
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2010-2011
代表者 :鈴木 麻希子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教
・研究課題:卵白L-PGDSによる食物アレルギー増悪の可能性について 
研究種目:若手研究(スタートアップ)
研究期間:2007-2008
代表者 :鈴木 麻希子 岡山県立大学, 保健福祉学部栄養学科, 助教
主な社会貢献
・平成26年度高知県栄養士会生涯教育実務研修会 講師 「栄養生理 栄養素と代謝」 (2015)
・平成26年度 高知県栄養士会 生涯教育 基本研修会 講師「栄養素の消化と・家庭的的保育の研修講義 (2014)吸収」 (2014)
・平成26年度家庭科教員免許更新講習 (2014)
・岡山県市町村栄養士研究協議会 備南ブロック研修会 講師 「食物アレルギーの現状と対応」(2013)
・岡山県栄養士会栄養成分表示店普及促進委員 (2010~2012)
・岡山県栄養士会総社支部役員 (2010~2012)
中高生・県民・地域住民向け講義
・小津高校出前講座 「高知県立大学健康栄養学部で学ぶ魅力」 (2015)
・土佐女子高校出前講座 「思春期、青年期の栄養」(2015)
・丸の内高校出前講座 「高知県立大学健康栄養学部」 (2014)