本文
日本学生支援機構貸与・給付奨学金は、奨学生に採用されたあとも、毎年年度末、奨学生としての適格性を確認する手続きを行います。
本手続きでは、奨学生の学習意欲を確認することを目的とし、学修計画書を提出いただきます。
対象者は、下記にございます詳細情報を確認のうえ、必ずご提出ください。
なお、提出がない場合、学習意欲が著しく低い状況にあると判断し、当該奨学金が「廃止」となる場合がありますので、ご注意ください。
貸与奨学金の状況 | 学修計画書提出の要否 |
---|---|
2025年3月に満期となる学生 2025年2月以前に満期となる学生 |
提出不要 |
振込中の学生 | 提出必要 |
振込保留の学生(2023年12月以降の振込有) | 提出必要 |
振込保留の学生(2023年12月以降の振込無) | 提出不要 |
休止中もしくは停止中の学生 | 提出不要 |
2024年11月以降に採用された学生 | 提出必要 |
給付奨学金の状況 | 学修計画書提出の要否 |
---|---|
「振込中」・「保留中」・「休止中」・「停止中」の学生 | 提出必要 |
2025年3月に卒業する学生 | 提出不要 |
2024年11月以降に給付終期を延長しかつ2025年度も在籍する学生 | 提出必要 |
2025年2月以前に満期を迎えかつ2025年度も在籍する学生 | 提出必要 |
1.「給付・貸与奨学金の適格認定に係る学修計画書」様式をダウンロードする。
・給付・貸与奨学金の適格認定に係る学修計画書のダウンロードはこちらから (Wordファイル:21KB)
2.ダウンロードした様式に記載されたそれぞれの設問に200文字以上記載する。
3.作成した学修計画書の名称を学籍番号に変更する。
例:変更前「給付・貸与奨学金の適格認定に係る学修計画書.docx」
変更後「240000.docx」
4.提出締切までにmoodleを通じて提出する。
提出先 :給付・貸与奨学金の適格認定に係る学修計画書提出窓口
学生Moodleのトップページからアクセスする場合は、下記を参考にしてください。
学生Moodleトップページ→その他→学生支援→日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)各種書類提出窓口→提出窓口
提出締切:令和7年1月31日(金)
・複数の奨学金の奨学生として採用されている学生の場合、学修計画書は1枚のみ提出してください。