ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究 > 文化学部 友原 嘉彦 准教授が日本経済新聞「なるほど!ルーツ調査隊」の取材を受けました

本文

文化学部 友原 嘉彦 准教授が日本経済新聞「なるほど!ルーツ調査隊」の取材を受けました

ページID:0037915 更新日:2025年7月8日更新 印刷ページ表示

 文化学部 友原 嘉彦 准教授が日本経済新聞「なるほど!ルーツ調査隊」の取材を受け、7月7日(月曜日)の日本経済新聞夕刊に掲載されました。2000年代に使われ始めた言葉とされる「女子旅」の源流をたどる内容です。

 友原准教授はツーリズム研究、地理学、社会学が専門で、研究書『女性とツーリズム』を編著しており、本記事では女子旅の定義や「アンノン族」についてコメントしています。

 

詳細はこちらのリンクからご覧いただけます。​​

「女子旅「前史」は1970・90年代 江戸時代は男子随行」なるほど!ルーツ調査隊
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD18BVH0Y5A610C2000000/(日本経済新聞のホームページへ ※会員限定記事)

 


■文化学部 友原 嘉彦 准教授

 研究者情報→https://www.u-kochi.ac.jp/site/research/tomohara-yoshihiko.html

ピックアップ

研究者情報バナー 高知県立大学学術情報リポジトリ