通学証明書(通学定期券購入)
通学のために列車・バス等の定期券を購入する際には、学生証・大学の証明書の両方またはいずれかが必要です。
利用する交通機関 |
交通機関への提出書類 |
四国旅客鉄道(株) JR四国 |
大学の印がある「通学証明書」・学生証 |
とさでん交通(株) |
学生証 |
- 上記の表以外の交通機関の専用申込書は、各社の定期乗車券発売所で入手してください。
- JR四国の鉄道とバスを乗り継ぐ場合、「通学証明書発行願」の提出は1枚で構いません("通学区間"には駅名とバス停名を記入してください)。
- 同一区間の定期乗車券を更新させる場合は、旧定期乗車券(期限切れ2か月以内)と学生証があれば購入ができます。
詳細は下記JR四国のHPで確認してください。
2024 01 19 01.pdf
事務局窓口においてある「通学証明書発行願」を教務・学生支援課に提出し、通学証明書の交付を受けたうえで、
各会社の定期券発行窓口で定期券を購入してください。
通学証明書発行願 (Wordファイル:15KB)
なお、定期券はアルバイト等のためには購入できません。
定期券購入までのながれ
- 事務局窓口で「通学証明書発行願」に必要事項を記入してください。
- 教務・学生支援課に提出
※原則、即日発行いたします。
- 通学証明書を受け取り、各会社の定期券発行窓口で購入
- 事務局での通学証明書の受け取りには、本人確認のために学生証が必要です。
- 交通機関で定期券を購入する際また、乗車する際にも、学生証を携帯してください。
学生旅客運賃割引証(学割証)
学生旅客運賃割引証(学割証)は、帰省、就職活動等の目的でJRを利用し、100kmを超える区間の割引普通乗車券を購入する場合に限って使用できます(2割引きとなります)。学割証は、各種証明書と同じく、事務局にある証明書自動発行機で交付しています。交付の際には学生証が必要です。

注意
- 有効期間は発行日から3ヶ月以内です。
- 往復切符を購入するときは学割証一枚で構いません。
- 学割証の紛失・盗難等があれば直ちに教務・学生支援課に届け出てください。
- 使用は本人に限ります。使用するときは、必ず学生証を携帯してください。
- 不正使用があれば記名本人に対して追徴金(使用区間普通運賃の3倍)が課せられます。また、不正使用以後の発行について停止されることがあります。(学割証の裏面記載)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)