本文
令和5年12月19日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第10回講座「人間はなぜ生きるのか」 (文化学部:白岩 英樹 准教授) が行われました。
参加いただいた方から「『人と出会い、心を開いてとつとつと自由に過ごすこと』は、心身共に健康に暮らすためには大切なことだと印象に残りました」、「文学者・芸術家の様々な考えに触れることができ、芸術について別の角度から考えさせられました」、「芸術についてこんなに深く考えたこともなかったのですが、素晴らしい学びの場でした」などの感想をいただきました。
講座後の閉講式では、今年度7回以上の講座を受講いただいた8名の方に高知県立大学地域教育研究センター長 清原 泰治より修了証書が授与されました。また、本山町教育長 大西千之様にもご挨拶いただきました。
「夜學2023」を受講いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
講座の様子
令和5年11月29日(水曜日)本山町プラチナセンターにて、第9回講座「こんなに違う世界の学校」 (地域教育研究センター:鈴木 康郎 教授) が行われました。
参加いただいた方から「他国との違いが分かり面白かったです」、「世界各国の教育に関する様々な事例や方針を知ることができ、興味深かった」、「日本と外国の教育の違いを聞く事で、強み弱みを知ることができて良かったです」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年11月23日(木曜日)高知県立大学永国寺キャンパス教育研究棟にて、第8回講座「翻訳の悦び、注釈の楽しみ-いま改めて、世界文学を読む-」が行われました。
当日の様子
第8回講座「翻訳の悦び、注釈の楽しみ-いま改めて、世界文学を読む-」
令和5年10月5日(木曜日)本山町プラチナセンターにて、第7回講座「からだに働く食品成分」 (健康栄養学部:渡邊 浩幸 教授) が行われました。
参加いただいた方から「身体のしくみについて深く勉強させてもらいました。もっと早くこのような知識があったらと思いました。」、「和食の良さを再認識しました。」、「とても重要な内容で素晴らしい講義でした。若い世代にも伝わってほしいと思いました。」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年9月13日(水曜日)本山町プラチナセンターにて、第6回講座「それってほんとに『できない』の?発達障がい者支援が教えるヒント」 (社会福祉学部:玉利 麻紀 助教) が行われました。
参加いただいた方から「身近な例、具体例を多く紹介してもらい、理解につながりました。まだまだ奥深く広いのでもっと学んでいきたいと思いました」、「初めて知る言葉もありましたが、色々とわかりやすかったです。アプローチの仕方も本で知る知識よりも言葉で聞いた方が分かりやすく、やってみようと思いました」、「私達が普段何気なく思っていることでも、発達障がいの人達には不安や恐怖を感じるということがわかり、大変な思いや生きづらさを感じていることを知りました。視点を変えて支援することが、発達障がいの人以外にも分かりやすいと思うので柔軟な対応ができる社会になってほしいと思います」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年9月5日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第5回講座「健康体操」 (社会福祉学部:辻 真美 講師) が行われました。
参加いただいた方から「自宅でできる運動が楽しく、講座を通じて体を動かすことの大切さを学びました」、「講師の親しみのある話し方と資料で、体操以外にも大切な事があることを知り勉強になりました」、「介護予防の取り組みの参考にしたく参加させていただきました。お話もわかりやすくて楽しくあっという間の時間でした」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年8月24日(木曜日)本山町プラチナセンターにて、第4回講座「心の健康」 (看護学部:池内 香 助教) が行われました。
参加いただいた方から「ストレスの受け止め方、ストレスの種類などとても興味深く勉強になりました」「出来事に対する捉え方が少し変わるだけで、ストレスの度合いに違いが出てくることが分かったので、受け止め方と対処法を工夫して調整をしていきたいと思いました」、「『心の健康』は目に見えないため、本人も気づいてないこともあると思うので身近にいる大切な人を守るためにも、寄り添った対応ができればいいなと思いました」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年7月26日(水曜日)本山町プラチナセンターにて、第3回講座「災害時の食事」 (健康栄養学部:島田 郁子 准教授) が行われました。
参加いただいた方から「災害時の食事のアレンジ方法を教えて頂き勉強になりました。先生が最後におっしゃった『顔を見てご近所と交流しておくことが災害時の助け合いに繋がる』ということが本当に大切だなと思いました」、「『防災』を堅苦しく考えるのではなく、身近なもので簡単に活用できる方法で楽しくおいしく取り組むことができました」、「島田先生の説明も素晴らしく、沢山の料理をあわてず、落ち着いて作ることができました。とても美味しかったです」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年6月1日(木曜日)本山町プラチナセンターにて、第2回講座「出産・子育てと健康」 (看護学部:岩﨑 順子 講師) が行われました。
参加いただいた方から「今日の講義を受け、昔と比べ今はすごく進歩していると感じました。若い人が安心して、子育てが出来る環境が大事と思いました」、「すごく興味のあるテーマでした。講師の岩崎さんの話も分かりやすかったです」、「子育てしやすい社会、地域の実現の為には、子育て終了世代の高齢者でも何が出来るか、どのような事で協力できるか、意識をどう持つべきか?などについて、考える機会となりました」などの感想をいただきました。
講座の様子
令和5年5月12日(金曜日)本山町プラチナセンターにて、開講式及び第1回講座「土佐の伝統食について」 (健康栄養学部:彼末 富貴 助手) が行われました。
開講式では、本山町 澤田 和廣 町長と地域教育研究センター 清原 泰治 教授から挨拶が行われ、続けて彼末 富貴 助手による講座がスタートしました。
参加いただいた方から「伝統食の中には知らないものもあり、機会があれば食べてみたいと思いました。高知に住んでいると当たり前のように食べていますが、野菜、魚、肉、果物など美味しいものがたくさんあることを改めて実感し、恵まれていると思いました」、「土佐の食についての魅力や貴重な点について学ぶ事ができました。特に、素材の素晴らしさを再認識し、若い人にも知ってほしいと思いました」、「あたりまえの感覚で食べていましたが、子ども、孫たちに伝えていかなくてはいけないなと感じ、伝承が大切だと思いました」などの感想をいただきました。
開講式の様子 講座の様子