ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 経済的支援制度 > 令和7年度に本学へ進学する奨学金採用候補者の皆さまへ

本文

令和7年度に本学へ進学する奨学金採用候補者の皆さまへ

ページID:0035852 更新日:2025年3月10日更新 印刷ページ表示

本ページは、令和7年度に本学へ進学する奨学金採用候補者にかかる手続きについて掲載しています。
※令和7年度は、奨学金採用候補者向け説明会は実施しません。
 必ず本ページの指示に従って手続きを行ってください。

予約採用受入手続き 様式データ※参考 その他手続き

奨学生採用候補者に行っていただく手続きについて

入学前に行っていただく手続き

採用候補者に対する説明動画を視聴する

  日本学生支援機構が提供する下記動画を必ず視聴してください。

  日本学生支援機構 採用候補者の皆さんへ(動画)約30分

令和7年度貸与奨学生もしくは給付奨学生 採用候補者のしおりを読む

  採用候補者のしおりは、奨学生作用候補者決定通知に同封されている冊子です。
  当該冊子は、進学後に奨学金の貸与・給付を受けるために必要な手続きについて記載しています。
  必ずご一読ください。

進学前準備チェックシートを作成する

  進学前準備チェックシートは、奨学生作用候補者決定通知に同封されています。
  本チェックシートは、進学前に準備しておく必要のある事項を確認するためのチェックシートです。
  当該チェックシートに定められた項目について、必ず入学前に確認してください。

入学後に行っていただく手続き

1.令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】裏面への記入

  下記記入例を参考に、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】」の裏面にある【(国内大学等進学者用)進学後記入欄】を記入する。

 「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】【(国内大学等進学者用)進学後記入欄】」記入例 (PDFファイル:1.47MB)

2.令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】等の提出

  下記書類を令和7年4月11日(金)12:00までに提出する。
  提出窓口は、各キャンパスに設置するレポート提出ボックスとなります。
  レポート提出ボックスの場所は、3月下旬に本ページへ掲載いたします。

提出書類 貸与奨学金 給付奨学金 備考

令和7年度大学等奨学生
採用候補者決定通知【提出用】

裏面にある【(国内大学等進学者用)進学後記入欄】を記入のうえ提出
【本人保管用】は提出しないでください(その後の手続きで使用します)
入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
日本政策金融公庫からの通知文のコピー
× 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の利用を希望する方のうち、
「申込:必要」と印字されている場合は提出が必要

3.必要書類の受け取り

  レポート提出ボックス横に設置の下記書類を受け取る​

受け取る書類 貸与奨学金 給付奨学金 備考

2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙

 
債権者登録(変更)申請書 × 入学料の返金口座を登録する書類になります
通学形態変更届(自宅外通学) × アパートや寮から通学される方は受け取ってください

4.システムを通じた進学届の入力

  提出書類を事務局が確認後、不備がなければ、4月8日以降、進学届提出用ホームページのユーザIDとパスワードを高知県立大学キャンパスポータルシステムのメッセージにて送信しますので、必ずご確認ください。
  当該情報を受け取り次第、4月18日(金)12:00までにシステムを通じて進学届の入力を完了させてください。
  なお、当該手続きを行うにあたり、2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙へ事前に回答を記入してください。
  システムの仕様上、入力時間が一定を超えた場合、自動ログアウトとなり、すべて入力しなおすことになるためです。
  下書き用紙への回答を行う際は、下記入力例を参考にしてください。

  日本学生支援機構奨学金予約採用進学届入力下書き用紙記入例 (PDFファイル:12.38MB)

5.(対象者のみ)必要書類の提出

  (対象者のみ)システムによる進学届提出後、速やかに下記書類を提出してください。※貸与奨学生は対象外​
​  提出窓口は、各キャンパスに設置するレポート提出ボックスとなります。
  レポート提出ボックスの場所は、3月下旬に本ページに掲載いたします。

提出書類 貸与奨学金 給付奨学金 備考
債権者登録(変更)申請書+
通帳のコピー
×

修学支援新制度による授業料等減免制度に基づき、
すでにお支払いいただいている入学金を返金します
返金を希望する口座情報+通帳のコピーを提出してください
※口座名義は本人名義・保証人名義、いずれでも可能です

通学形態変更届(自宅外通学) +
​各種証明書類
× アパートや寮等、実家以外から通っている方はご提出ください
記入例は様式2pに記載されています
各種証明書は、通学形態変更届(自宅外通学) 3pの自宅外通学要件確認チャートをご確認のうえ、必要な証拠書類をご用意ください

6.奨学金振込開始

  手続きに不備がなければ、下記日程にて奨学金の振込が開始されます。
  ※振込開始が4月よりも後になった場合は、初回振込日に4月から現在までの奨学金が振り込まれます。

提出期間 初回振込日

4月1日(火) ~ 4月7日(月)

4月21日(月)
4月8日(火) ~ 4月18日(金)

5月16日(金)

様式データ※参考

各キャンパスのレポート提出ボックス横に設置しております資料データを掲載しております。
入学前の確認等にご使用ください。

・2025年度入学者用 進学届入力下書き用紙 (PDFファイル:8.95MB)

・債権者登録(変更)申請書 (PDFファイル:112KB)

・通学形態変更届(自宅外通学) (PDFファイル:2.31MB)

その他の手続きについて

多子世帯の大学等授業料等無償化の手続きについて

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知にて「給付奨学金」について「候補者決定」となっている方は、前述にて記載しております「システムを通じて進学届の入力」を行っていただけましたら、それを以て手続きが行われます。授業料等の減免結果通知については、5下旬~6月ごろに発行される予定です。
詳細情報は下記ページをご覧ください

令和7年度から実施される「多子世帯の大学等授業料等無償化」について

自宅外月額支給早期化にかかる手続きについて

給付奨学生のうち自宅外通学に該当する学生は、自宅外月額の支給を受けることができますが、日本学生支援機構による自宅外通学を証明する書類の審査を受ける必要があります。
通常、当該審査は入学後、進学届の提出と併せて手続きを行っておりますが、自宅外月額の支給開始時期に遅延が生じることから、自宅外月額支給早期化にかかる手続きが用意されています。
本手続きを利用された場合、初回振込月より自宅外月額によって交付されますので、早期での自宅外月額の支給を希望される方は、以下の手続きを行ってください。
※当該手続きを行わなかった場合は、従来通り入学後、進学届の提出と併せて手続きを行います。自宅外月額の支給時期は変わりますが、支給総額に差異はありません。

対象者

  以下の要件にすべて該当する方

  ・令和7年度大学等予約採用における給付奨学生採用候補者
  ・本学に通学するため、アパート等に入居することが決定している

提出書類

  ・給付様式35「通学形態変更届(自宅外通学)」 (PDFファイル:2.1MB)
  ・自宅外通学を証明する書類(賃貸借契約書の写し等)
   ※自宅外通学を証明する書類は対象者によって異なります。
    詳細は上記様式の3ページ目をご確認ください。

提出先及び提出方法

提出先

  〒781-8515
  高知県高知市池2751番地1
  高知県立大学 教務・学生支援課 奨学金担当

提出方法

  郵送もしくは窓口持参

提出締切

  2025年3月14日(金)17:00必着

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)