ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > イベントカレンダー

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
料金
開催場所
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年10月

8 水曜日
9 木曜日
10 金曜日
11 土曜日
12 日曜日
13 スポーツの日 月曜日
14 火曜日
15 水曜日
16 木曜日
17 金曜日
テーマ:「島国インドネシアと日本の文化交流」

講 師 :井倉 俊一郎(元高知サマサマCCRCセンター)

申込不要・参加費無料で、どなたでも参加できる公開講座です。
開催時間
18時30分~20時00分
開催場所
高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟101教室
お問い合わせ
文化学科
18 土曜日
 
開催時間
13時30分~16時00分
開催場所
永国寺キャンパス 食堂
お問い合わせ
企画調整課
19 日曜日
20 月曜日
21 火曜日
22 水曜日
23 木曜日
24 金曜日
25 土曜日
みんなでサロン「健康サロン」のご案内(2025年10月25日) 健康栄養学部リ・デザイン プロジェクト 事前申込不要
開催場所
高知県立大学永国寺キャンパス地域連携棟1階
お問い合わせ
企画調整課
26 日曜日
27 月曜日
28 火曜日
29 水曜日
30 木曜日
31 金曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

附属図書館 事前申込不要
永国寺図書館「名誉教授山崎良幸先生の図書」図書展示開催中!
2024年末、故・山崎良幸先生(高知女子大学名誉教授)の貴重な蔵書の一部を、
附属図書館にご寄贈いただきました。山崎良幸先生は、高知女子大学の
前身である高知県立女子専門学校時代からご在籍され、昭和50年3月に
高知女子大学をご退職されるまで、永きにわたり本学の多くの学生に
古典文学の面白さ、奥深さを伝えてこられました。
ぜひお手にとって、南国土佐の地で精力的に教育や研究に取り組まれてきた、
在りし日の山崎良幸先生や昭和の時代に思いを馳せていただけると幸いです。
開催期間
2025年4月1日(火曜日)から 2026年3月26日(木曜日)
開催場所
永国寺図書館
お問い合わせ
附属図書館
社会福祉学部 事前申込不要
土曜の永国寺カフェ
「土曜の永国寺カフェ」は、本学や地元の地域包括支援センターなどからなる実行委員会が企画・運営する、「大学と地域の共同による認知症カフェ」です。

 コーヒーやお茶を飲みながら、専門家が認知症や健康に関する講話や情報提供を行うかたちとしています。書籍の紹介や貸し出しも行っています。
開催期間
2025年5月10日(土曜日)から 2026年3月7日(土曜日)
開催時間
13時30分~15時30分
お問い合わせ
企画調整課
附属図書館 事前申込不要
永国寺図書館「図書館サークルLibe:背筋が凍るほどこわい本特集」図書展示開催中!
図書館サークルLibeの企画展示です。涼を求める方にぴったりの、心まで冷える怖い本を集めました。あなたの背筋にぞっとする恐怖をお送りします。
開催期間
2025年7月3日(木曜日)から 2025年10月7日(火曜日)
開催場所
永国寺図書館
お問い合わせ
附属図書館
附属図書館 事前申込不要
池図書館「笑w」図書展示開催中!
 健康的な生活に不可欠な「笑い」は、医療・福祉の専門職にとって大変重要なファクターです。
 一度「笑い」と向き合ってみるのはいかがでしょう。
開催期間
2025年9月4日(木曜日)から 2025年11月4日(火曜日)
開催場所
池図書館
お問い合わせ
附属図書館
附属図書館 事前申込不要
池図書館「図書館サークルLibe:花の名前がつく本特集」図書展示開催中!
図書館サークルLibeの企画展示です。
タイトルに花の名前が入っている本を特集します。
可愛らしい花から棘のある花まで、魅力ある本を展示してみなさまをお待ちしております。
※以前、永国寺図書館で展示された図書の再展示です。
開催期間
2025年9月4日(木曜日)から 2025年11月4日(火曜日)
開催場所
池図書館
お問い合わせ
附属図書館
附属図書館 事前申込不要
永国寺図書館「源氏物語と日本近代文学」図書展示開催中!
令和7年度高知県立大学公開講座「『源氏物語』と日本近代文学」
11月15日(土) 13:30~16:00 高知県立大学永国寺キャンパスA101教室
登壇講師 
(1) 村口 進介 准教授(追手門学院大学文学部)
(2) 田中 裕也 准教授(高知県立大学文化学部)
(3) 中瀬 将志 講師(高知県立大学文化学部)
に合わせて、登壇講師の先生方にご協力いただき、
昨年度に引き続いて、大学の公開講座と連携した図書展示を開催します。
開催期間
2025年9月4日(木曜日)から 2025年12月26日(金曜日)
開催場所
永国寺図書館
お問い合わせ
附属図書館