ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 人間生活学研究科 > 修士論文一覧

本文

当研究科について
キャンパスライフ
大学院修了生のみなさまへ
お問い合わせ

大学院入試サイドバー

大学院入試バナー

修士論文一覧

ページID:0017810 更新日:2023年8月24日更新 印刷ページ表示

令和4年度

氏 名 論文タイトル 主研究指導教員
 
中村 俊介 脳卒中者の感覚障害と他者との会話 -当事者研究- 横井 輝夫
上杉 麻理 特別養護老人ホームに勤務する生活相談員の介護経験の活用 -ショートステイ業務における在宅支援を通して- 宮上 多加子
TIAN GANLIN 野菜由来成分の抗アレルギー作用 渡邊 浩幸
山本 芹楽良 スクールソーシャルワークにおける学校アセスメントの意義と課題 -中学校での不登校支援に向けて- 西梅 幸治
LUO XIWEN 不登校問題とレジリエンスの関係性 -心理的変化を引き起こす社会資源の活用- 杉原 俊二
和田 万洋 認知症高齢者に対する介護職員の意図的な関わり方 -おむつ交換時の介護職員の意識と抵抗された際の対応- 西内 章

令和3年度

氏 名 論文タイトル 主研究指導教員
 
小原 真己 子育て支援における市区町村社会福祉協議会の参画方法に関する研究 ―子育て支援プラットフォームの取り組みから― 西内 章
有岡 佐和 プラスチック廃棄物が水産食品に及ぼす影響 渡邊 浩幸
王 芸 古都における景観保全と町並みの保存活用に関する比較研究 ―京都と北京― 三浦 要一
緒方 裕一郎 医療福祉領域に従事する職員の腰痛症状、及び関係する腰痛発症要因の解析 渡邊 浩幸
小松 勝人 自閉スペクトラム症児の感覚統合と知能の関連性について 渡邊 浩幸
鮫島 千遥 生鮮食品における栄養機能食品の栄養成分表示とその方法の具体化 渡邊 浩幸
森田 佐枝 A Study on Teaching English Vocabulary at Junior High School : Theoretical and Practical Considerations for Systematized Instructions in Classroom Settings 五百藏 高浩
山田 晋行 マウス肝癌細胞培養時の培地中の各種アミノ酸が、メチル基転移酵素群の遺伝子発現、及び生成される含硫アミノ酸量に及ぼす影響 渡邊 浩幸
山根 悠太 ポリフェノール複合物のマウス筋芽細胞の分化に対する影響 渡邊 浩幸
渡邉 千尋 運動後の疲労回復のための代謝調節と植物性成分による疲労回復効果 渡邊 浩幸

令和2年度

氏 名 論文タイトル 主研究指導教員
 
井治 賢希 植物由来アシル化ステロール配糖体が食餌誘発性肥満マウスの脂質代謝に及ぼす影響 渡邊 浩幸
三宮 章香 給食管理実習における衛生管理教育の改善とその評価 鈴木 麻希子
野村 ゆか 地域子育て支援センターの役割と可能性 -支援者の「語り」に焦点をあてて- 杉原 俊二
濵田 穂乃香 常圧低酸素環境における全身酸素供給と全身応答について -呼気ガスデータと組織酸素動態からの検討- 村上  尚
森田 裕之 ノーリフティングケア導入・活用における促進・阻害要因に関する研究 -介護職員の意識と職場環境に着目して- 宮上 多加子
李 傑 言葉を失った重度アルツハイマー病の人の食行動変化に対応する介護 横井 輝夫

平成31年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
 
大黑 久美子 婚姻における若衆の役割と村落構造との関連についての研究 -宿毛市山奈町と室戸市佐喜浜町を事例として- ヨース・ジョエル
安 東 生活習慣と生活環境の変化が認知症高齢者に及ぼす影響 -施設入所後のリロケーションダメージに着目して- 宮上 多加子
倪 子婷 中山間地域における要介護高齢者への生活支援に関する研究 -地域包括支援センターを拠点とした取り組みの検討をもとに- 西内 章
高濱 恵 リジリエンス概念の研究 -ソーシャルワーク実践に向けて- 杉原 俊二
山中 遼平 自閉症スペクトラム障がい児の食に関する感覚応答が食行動における予測符号化に及ぼす影響 渡邊 浩幸
楊 天謀 日本と中国での少子化を軽減するための社会支援とは何か -子育て支援について日中比較から- 杉原 俊二
和食 沙紀 歯科衛生士が気づく「気になる親子」の着目点 -歯科診療所における子ども虐待の早期発見に向けて- 宮上 多加子

平成30年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
 
川北 ルナ A Study of English Translations of The Tale of Genji: With Particular Reference to Descriptions of State of Mind 五百藏 高浩
依光 章代 ジョン・ダン『唄とソネット』論-愛の成就と相剋する心 五百藏 高浩
垣内 佐智子 社会復帰調整官の専門性に関する研究 -精神保健福祉士資格を有する社会復帰調整官の視座からの考察- 鈴木 孝典
金久 雅史 地域ケア個別会議におけるリハビリテーション専門職の役割と課題 -会議構成員への聞き取り調査を用いた分析- 宮上 多加子
公文 千尋 ひきこもり当事者と親の想いに関する一考察 田中 きよむ
近藤 友香 発達性協調運動障害児に関する運動機能の特徴 渡邊 浩幸
坂本 寛子 福祉・介護職員の精神障害者への困難と対応の実態 宮上 多加子
十萬 敬子 抗がん剤治療患者の「がんに伴う食変化チェックシート」の有用性の検討 渡邊 浩幸
中島 美宝 民生委員・児童委員活動への行政の個人情報提供に関する一考察 -日常時の見守り活動に焦点をあてて- 田中 きよむ
西尾 由香 精神科に入院中の高齢者における低体重と相関する要因 渡邊 浩幸
藤井 しのぶ 発達障害児の復学支援に関するPsychiatric Social Worker (PSW) と学校との連携に関する研究 ~児童精神科病棟退院時に着目して~ 鈴木 孝典
松尾 美絵 精神障害者家族の願いとその支援に関する一考察 -親なき後を見据えて- 田中 きよむ
元親 裕志 在宅移行支援システムにおける介護支援専門員らの〈心理的障壁〉についての一考察 -A市とB市の取組から- 田中 きよむ

平成29年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
 
吉岡 真美 障害者支援施設入所(利用)者の財産権等に関する権利擁護活動の一考察 -知的障害者の家族による引き出し要求をめぐって- 田中 きよむ
伊藤 創平 災害ボランティアの固有性 -足湯ボランティアを導きの糸として- 田中 きよむ
萩原 賢二

統合失調症患者の歩行の特徴について ~健常人との歩行の比較、及び自己感と歩行能力・足底触圧覚・姿勢制御能力の関連性~

渡邊 浩幸
樋口 京子 福祉的就労における人間発達と生活を豊かにする視点の構築について 田中 きよむ
吉永 幸代 生活支援サービスの担い手としての高齢者ボランティアに関する一考察 田中 きよむ

 

平成28年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
 
大熊 絵理菜 急性期病院・病棟の医療ソーシャルワーカーによる情報収集・認識に関する研究 -援助を決定するまでの過程分析- 西内 章
大家 佐絵 女性のアルコール依存症者の支援の現状と工夫
中国・四国地方の精神科医療機関におけるPSWの視点から
杉原 俊二
安井 歩 社会福祉施設におけるボランティアコーディネーターの役割 -ボランティアの受け入れ意義を共有化するための職員に対する働きかけ- 長澤 紀美子
有村 隆義 高知市における買い物・移動困難高齢者に関する一考察 田中 きよむ
中山 由美 現代英語における主語としての無生物名詞に関する研究 五百藏 高浩
行弘 登 老人クラブ加入者の減少要因と老人クラブ活性化に関する一考察 -高知県における実態調査をふまえて- 田中 きよむ
荒川 泰士 離島在住の高齢者が在宅生活を維持していくための支援と課題 -介護に関する情報・人的ネットワークの実態から- 宮上 多加子
織田 千代子 過疎地区における生活・文化と地域づくり -高知県安芸市奈比賀地区を事例として- 田中 きよむ
森岡 千尋 若い世代の生活困窮者への就労に向けた伴走型支援に関する一考察 -高知市生活支援相談センターの取り組みから- 田中 きよむ
湯浅 雅志 主任介護支援専門員が行う事例検討会の役割と意義 -スーパービジョンの機能に基づく分析- 宮上 多加子

平成27年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
藤原 義一 槇村浩の詩の研究 -「生ける銃架-満州駐屯軍兵卒に-」を中心に- 芋生 裕信
山田 佐奈江 外来(在宅)がん化学療法患者の栄養管理に関する実態調査 -在宅患者のがん治療を継続するために- 和田 安彦
堅田 泰宏 名野川磐門神楽の研究 -中川松吉著『磐門神楽記』を中心に- 佐藤 恵里
桒木 万知 ナショナル・ミニマムの文化的内容及び地域性に関する質的研究 -中山間地域と都市部の比較検討- 田中 きよむ
足達 賢祐 自閉症スペクトラム障害児における運動学習能力の特徴
リーチング課題を用いた運動学習能力の健常児との比較と運動学習能力の変化
渡邊 浩幸
石原 亜希子 年金制度の公共性と持続性に関する一考察 -キャッシュ・シミュレーション分析- 田中 きよむ
北池 健三 社会福祉士が担う成年後見制度の身上監護実務に関する研究 -事実行為の運用を中心として- 杉原 俊二
小味 和代 教育の機会均等に資する所得連動返還型奨学金制度のあり方について -イギリス・アメリカの制度を参考に- 長澤 紀美子
関本 睦 訪問介護員に対するケア・ハラスメントの実態 宮上 多加子
高橋 美由紀 「幻」巻の物語表現論 -記憶を誘う物語風景と感覚- 東原 伸明
山本 まち子 介護老人保健施設における看護職・介護職の連携及び協働の現状 -現場教育と実践活動に関する意識に焦点を当てて- 宮上 多加子
吉岡 國弘 池川神楽の芸様と環境 佐藤 恵里

平成26年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
加賀野井 聖二 統合失調症患者の身体及び運動イメージ能力が自己主体感に及ぼす影響 渡邊 浩幸
笹村 聡 通所介護における個別機能訓練に関わる職種間の連携 -情報共有の視点による検討- 宮上 多加子
清家 祐子 多職種へのアンケート調査による管理栄養士の病棟配置の必要性の検討 和田 安彦
久野 貴裕 要介護高齢者の在宅被災者への支援のあり方に関する質的研究 -東日本大震災後の在宅支援を事例として- 田中 きよむ

平成25年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
西村 和洋 西畑人形芝居保存会にみる地域文化を軸とした市民ネットワーク 田中 きよむ
三木 章江 インターネットにおける糖尿病と果物に関する情報の分析 川村 美笑子
中平 聖也 近代主義者丸山眞男における「福沢諭吉」論 思想史研究と「主体性」の関係 芋生 裕信
川渕 忠義 メンタルヘルス不調者の職場復帰の判定基準について 渡邊 浩幸
小松 郁子 外傷性高次脳機能障害者とその家族への支援に関する一考察 田中 きよむ
下元 智世 中学生の栄養状態に係わる評価に関する一考察 -身体計測・生活・食事と体組成の調査データを素材として- 川村 美笑子
關 耕二 糖尿病靴による下肢切断予防効果の検討 荻沼 一男
𠮷本 秋水 現代日本語表現の類義表現に関するテクスト言語学的研究 -「焦点を当てる」と「焦点を置く」に着目して- 五百藏 高浩
劉 雨 高知市内専門学校生の健康食品の利用状況と利用意識 川村 美笑子

平成24年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
常石 美知代 日本人の食事摂取基準(2010年版)を用いた学校給食の栄養的評価 川村 美笑子
武村 淳司 介護保険制度における車いす選定に関係する要因 宮上 多加子
三橋 択実 地域福祉(活動)計画策定・実践における住民の主体形成要因と主体形成を促すための専門職の支援方法 田中 きよむ

平成23年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
細川 美月 高知県の神祭における一夜酒の研究 佐藤 恵里
朝比奈 寛正 再飲酒後のアルコール依存症者に対する精神保健福祉士の支援内容 ~高知県を対象に~ 住友 雄資
大塚 貴英 車いすを利用した外出の問題点 -在宅要介護者の車いす利用実態と介護者の介護負担- 宮上 多加子
川島 加奈 糖尿病における新たな栄養指導の構築 佐藤 厚
廣内 智子 東日本大震災が自治体の食糧備蓄体制に与えた影響 佐藤 厚
柳瀬 一慶 公設卸売市場の現状と今後の改革課題に関する研究 宇野 浩三

平成22年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
石山 雄一 入院患者における睡眠についての研究 佐藤 厚
藤原 亮 手指障害者の上肢機能が入院前の栄養状態に与える影響について 佐藤 厚
近藤 倫代 高知県における高校生の修学継続困難の要因に関する一考察 ―子どもの貧困の視点から― 田中 きよむ
二川 智英美 高齢者の排便と栄養状態に関わる研究 川村 美笑子
稲垣 佳代 就労移行支援事業所における精神障害者への支援に関する研究 ~通所期から就職に至るまでに着目して~ 住友 雄資
岡村 翠 スクールソーシャルワークによる地域での連携 ―高知県の「未就労の親」をもつ子どものケースより― 杉原 俊二
河村 章代 公立美術館支援団体の変容と教訓 松本 茂章
公文 理賀 成年後見制度における社会福祉士の専門性の研究 ―高知県での専門職後見人への面接調査を通じて― 宮上 多加子
佐賀 啓子 救命救急における重症患者の早期経腸栄養管理に関する研究 川村 美笑子
田中 眞希 介護福祉実習における実習指導者の認識と指導方法に関する研究 宮上 多加子

平成21年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
国沢 朝子 高知県における御霊信仰の研究 ~「高知県神社明細帳」を中心に~ 佐藤 恵里
水島 直子 急性期病院における糖尿病患者への栄養指導に関する一考察 -地域連携につなげるために- 川村 美笑子
岡林 みや子 性教育における保護者の育成に係る情報を得るための研究 -高知市内のW幼稚園の保護者体験学習に注目して- 川村 美笑子
高橋 武史 急性期病院の「入院対象外患者」の支援に関する一考察 -医療ソーシャルワーカーへのフォーカス・グループを通して- 長澤 紀美子
中本 豊子 地域で展開する栄養ケア・マネジメント-クライアントの暮らしの課題- 川村 美笑子
平松 真奈美 中山間の過疎地域におけるケアマネジメント-制度改革の影響と課題- 田中 きよむ
南  まりな 高知市内における離乳食の実態調査-子育て支援につなげるために- 川村 美笑子
石川 由美 介護福祉士を基礎職種とする介護支援専門員の職務認識 宮上 多加子
隅田 有公子 脳と栄養-Mg栄養状態と脳内セロトニン- 川村 美笑子
宮本 祥子 理学療法分野における専門語彙の特性に関する研究 水谷 洋一

平成20年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
島田 郁子 生体の栄養要求を変容させる食生活パターンの変化 -イスラム教徒の断食からの一考察- 川村 美笑子
柏 智之 弾性ストッキングによる下肢の浮腫抑制効果
-女性デパート販売員における検討-
佐藤 厚
濱岡 克伺 住宅における高齢脳卒中患者の日常的な身体活動量の検討 -身体・心理・社会的要因の解析- 佐藤 厚
平賀 裕子 救護施設における地域生活移行に向けた促進・阻害要因に関する一考察 ~地域生活支援における居宅生活訓練事業を実施したA県の分析を通して~ 田中 きよむ
廣瀬 智里 医療ソーシャルワーカー(MSW)の成長過程に関する研究 -キャリア初期のMSWに着目して- 宮上 多加子
村上 祥子 ONQIを用いた新しい食事栄養評価の試み 佐藤 厚
元吉 明 安芸の元気体操考察とその効果 佐藤 厚

平成19年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
小川 時江 生活習慣病予防のための適正体重に関する研究 -実践につなぐための保健指導モデル- 川村 美笑子
菊池 美恵 児童虐待防止ネットワークが機能する要因 -要保護児童対策地域協議会構成員への面接調査の質的分析から- 齋藤 信也
濱窪 隆 新しい身体柔軟性測定方法の考案 佐藤 厚
東 大和生 小児喘息に関する施策の現状と課題 -教育委員会に於ける調査研究- 佐藤 厚
平川 明日香 地域福祉(活動)計画を基にした地域福祉活動の活性化の要因分析と課題 -民生委員の住民との関わりの視点から- 田中 きよむ
柚山 菜穂子 高等学校福祉教育における進路指導に関する研究 住友 雄資
田島 雅子 地方小都市における博物館の意義に関する研究 -博物館の参加・体験型事業が生活・行動にあたえる影響(「ギャラリーしろかわ」を主たる事例として)- 宇野 浩三
高橋 佳奈 養護老人ホームの生活相談員が行うソーシャルワークに関する研究 -高知県における養護老人ホームの生活相談員の実践から- 住友 雄資
池田 淑 ベビーフードにおけるアレルギー情報表示の動向 佐藤 厚

平成18年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
岩城 愼人 非行克服過程についての社会福祉学的考察 -児童自立支援施設での非行克服実践の意義と限界- 田中 きよむ
伊東 聖隆 四国遍路の研究 -土佐における補陀落渡海と辺地信仰- 青木 淳
住友 芳美 ケアマネジメントを用いた地域生活支援に関する研究 -精神障害当事者の生活変容に焦点をあてて- 齋藤 信也
岡崎 和美 ファミリーサポートセンターの現状と課題 -こうちファミリー・サポート・センターを事例として- 齋藤 信也
中山 泰弘 中世から近世の土佐国における高野山信仰 青木 淳
明崎 禎輝 書字能力に対する客観的評価方法の考察 -Optical Character Recognition評価法の有用性- 佐藤 厚
荒牧 礼子 野菜摂取行動変容に向けた新たなアプローチ -健康維持を目的として- 佐藤 厚
池 つた江 介護保険導入に伴う介護職員の意識の変容とケアへの影響
-特別養護老人ホーム介護職員への聞き取り調査の質的分析から-
齋藤 信也
植田 和美 ビタミンB12供給源となる食品の摂取頻度と加熱調理による損失率 荻沼 一男
片山 一男 ヒト血漿アミノグラムのスケール化に関する検討 -アミノ酸パターンの栄養アセスメントへの応用- 川村 美笑子
加藤 真実 「国語総合」教科書における採録教材の分析から見た国語科教育の現状と課題 青木 晴男
佐藤 桐子 ハマボッスの染色体進化と地理分布 -大隅諸島およびトカラ列島について- 荻沼 一男
隅田 道代 「ふつうの子」の不適応予防に活用できる情報を得るための研究 -子ども(中学生)の自己実現を支える保護者への支援に注目して- 青山 英康
冨田 豊 運動の促進を目的とした電子メールの可能性 佐藤 厚
吉本 好延 精神病院における行動科学的アプローチを用いた運動療法の効果 -転倒予防を目的とした運動環境の構築- 佐藤 厚

平成17年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
田内 佳子 精神保健分野における個人情報保護とその利活用 ~精神障害者の個人情報保護と健康支援における情報共有の現状と運用マニュアル作成~ 川村 美笑子
玉木 瑞枝 ボランティア概念の枠組みとボランティア像に関する一考察 松田 眞一
福留 久司 高知県の地域文化特性 ~中世以降における土佐の永小作権の展開を中心に~ 青木 淳
石井 俊典 古代における四国の仏教美術-その造形に見る地域特性- 青木 淳
尾立 眞知 ケアマネージャーの活動実態と課題 ー可能な限り在宅生活の継続を保障するためにー 栗田 明良
栗山 裕司 介護保険制度下における各種居宅サービスの関連性とその効果
-十和村における各種居宅サービスの事例分析より-
栗田 明良
谷岡 由梨 Spirulina platensis NIES-39におけるシュードビタミンB12の生理機能の解明 -ビタミンB12依存性メチオニン合成酵素遺伝子の同定とクローニング- 渡邉 文雄
野竹 武雄 安芸城復元図の研究<空間構成の考察> 三浦 要一
古屋 美知 シニア海外ボランティアの健康状態と体重との関係について 佐藤 厚
元吉 安芸子 妊婦検診における不規則性抗体検査の実施状況 -高知県下における調査- 青山 英康
山本 恵美 加齢に伴うビタミンB12吸収障害への対応策の検討 -発酵食品めふんを利用した遊離型ビタミンB12の補完- 渡邉 文雄
渡邊 慶子 トマトに期待される視覚・味覚の効果に着目した病院食への応用 川村 美笑子
片山 訓博 日本に於ける呼吸機能検査の妥当性に関する研究 佐藤 厚

平成16年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
小西 文子 成長期のスポーツ栄養 -高校野球選手における食材中の分岐鎖アミノ酸を活用した食事・栄養のガイドライン作成ー 川村 美笑子
池 一美 軟菜食における微量栄養素の充足度の評価と改善方法について 渡邉 文雄
加納 美和子 小麦代替食品 とうもろこし粉を使ったハンドブック作成 佐藤 厚
合田 盛人 香川県における地域福祉権利擁護事業 ~福祉サービス利用援助の実際について~ 斎藤 信也
田中 幸恵 らい文学を超えてー詩人桜井哲夫ー 青木 淳
徳広 千惠 高知県住民の野菜摂取と健康への関心・生活習慣に関する考察 川村 美笑子
西岡 睦子 高知県下における介護保険制度の状況 -地域格差を活かした地域包括モデルー 栗田 明良
濱田 佳代 角筆文献の基礎的研究-とさの「いわゆる四つ仮名」を中心にして 佐藤 恵里
利光 久美子 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の予知・予防的見知に関する栄養学的研究 川村 美笑子

平成15年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
掛水 貴恵 限界集落の存立構造 ~高知県仁淀村沢渡集落の事例研究~ 栗田 明良
阪本 由美 仁淀川流域の仏教文化 青木 淳
濱田 梨佐 A Study of Jane Austen's "Emma" 青木 晴男
横田 恵 絵金と土佐の近世・近代 青木 淳
岩城 雅人 知的障害者通所授産施設の支援機能に関する研究 松田 眞一
坂井 智空 空海と室戸 ~修行地における一考察~ 青木 淳
塩見 安代 非行傾向のある児童及びその保護者を対象とした継続的・総合的支援アプローチの一考察 栗田 明良
橋村 夏世 栄養アセスメントの現状と課題 -褥瘡・がん 放射線化学療法患者を例として- 川村 美笑子
宮原 康代 生体老化と松果体機能との相互関連に関する研究 -特にメラトニンの抗酸化作用に注目して- 佐藤 厚
渡邊 愛 伝統的集落・町並みの景観保存に関する研究 荻沼 一男
岡本 喜久子 血液透析患者の食事療法に関する意識と栄養状態 川村 美笑子
河野 博代 介護保険制度下における「高齢者実態把握」の現状と課題 -高知県下における事例分析を通して- 栗田 明良

平成14年度

氏 名 論文タイトル 正指導教員
東 加代 高等教育家庭科における福祉教育の研究 -学習指導要領における福祉教育の変遷- 松田 眞一
宇賀 玲実 高知県内児童生徒の生活スタイル調査と食教育への試みに係る研究 川村 美笑子
小野 香 免疫増強経腸栄養食品の基礎的研究 川村 美笑子
川口 順子 植物の天然色素の染色性に関する研究 荻沼 一男
木村 智子 障害児、健常児のためのMontessori教具論に関する研究 -Frlbelの遊具(恩物)論、Seguinの教具論からMontessori教具論への展開を中心に- 吉野 公喜
清水 美枝 女性政策論推進体制の変遷からみる女性政策の課題 ~地方自治体女性政策の展開を中心に~ 吉野 公喜
末村 美和 高知県の学校における福祉教育 吉野 公喜
竹林 カナ ブラジル日系人高齢者の生活環境 -高知県に於ける高齢者との比較- 佐藤 厚
竹村 邦敬 高知県における公営住宅の居住環境と居住者の現状と課題 川村 美笑子
張 経平 中国における都市部高齢者の介護サービスシステムについて 松田 眞一
長尾 恭代 障害をもつ人の生活者としての福祉的就労について -授産施設の重度身体障害者を中心として- 吉野 公喜
永野 敦子 女子大学生における体重コントロールの状況と食環境の関係生活習慣病の予防と治療を目的として 佐藤 厚
西村 昇 身体障害者の職場定着への意識に関する調査研究 -既存の調査の検討と一調査データを素材として- 松田 眞一
溝渕 智則 保健・医療・福祉の連携統合研究 ~地方自治体の事例を通した有機的な展開の視点~ 吉野 公喜
安岡 憲彦 明治前期高知県における「窮民賑恤義捐金募集」に関する研究 松田 眞一
柳川 安代 地方におけるアートマネージメントの可能性 -地域に根ざした文化環境の構築- 青木 淳
野村 卓生 糖尿病運動療法 -運動環境の重要性- 佐藤 厚
廣田 佳久 中世住居の研究 -遺構からみられる四国の住居の様相- 青木 淳

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

在学生用
教員用

高知県立大学学術情報リポジトリ