本文
地域共生社会に向けての取り組みが進む中、在宅看護学領域では、在宅ケアの質向上、医療と介護の連携、病院から地域への円滑な在宅移行に向けた様々な活動に取り組んでいます。介護職員に対する喀痰吸引等の研修の実施、中山間訪問看護師育成事業への参画、介護支援専門員研修の支援など、在宅ケアに関わる専門職へのスキル向上に向けて、高知県や本学健康長寿センターと協働し教育的取り組みを実施しています。また、病院・地域協働型在宅移行支援ケアシステム構築に向け、病院および地域スタッフの方々と多職種チームを形成し、病院から地域への円滑な在宅移行支援の仕組みづくりにも取り組んでいます。これらの活動を研究として発展させ、学会発表なども積極的に行っています。これらの活動は、私たち教員と大学院生がともに現場に出向き、実践現場の方々と「協働する」ことを大切にしています。
在宅看護学領域の修了生は、地域で活動する訪問看護師や在宅ケア事業所の管理者、退院調整看護師、看護基礎教育・在宅看護学を教える看護教員など、大学院での学びを力に、様々な場でそれぞれの個性や強みを活かして活動しています。
修了生の会や、在宅看護専門看護師事例検討会など、在学生と修了生が共に学び合う機会を多くもっています。
訪問看護ステーション、在宅ケア施設に勤務している看護職の方だけでなく、医療機関等で在宅移行支援や退院調整に関わっている看護職や、病院の経験から在宅看護に関心を持った看護職などさまざまな背景をもつ方が入学して、在宅看護を学んでいます。授業では、在宅看護のエキスパートをはじめとして、在宅医療の第1線で活躍する医師・訪問薬剤師・リハビリ専門職から最新の知識を得るとともにディスカッションする機会も多数設け、学びを深めています。修了後も、専門看護師を目指す方への支援や、研究能力をさらに発展させるための支援を継続して行っています。
・在宅ケア領域における多職種協働に関する研究
・訪問看護師によるチームメンバーとの合意形成に関する研究
・高齢者の在宅看取りにおける訪問看護師の実践に関する研究
・訪問看護師を対象とした教育プログラム
・行政・実践者・大学の連携による訪問看護師の質的・量的確保のしくみづくり
・がん終末期患者・家族の退院支援に関する研究
・慢性疾患患者の在宅療養支援に関する研究
高知県立大学大学院看護学研究科博士前期課程
在宅看護学 准教授 川上 理子
〒781-8515 高知県高知市池2751-1
Tel:088-847-8718
e-mail:kawakami@cc.u-kochi.ac.jp