本文
本学では、高知県から補助を受け、高知県の介護福祉人材の「すその拡大」を目的とした高知県キャリア教育推進事業を実施しており、本事業の一つとして高校生やその保護者を対象に社会福祉のことをわかりやすく学んでいただくために、「福祉で未来を探求!高校生のためのWeb EVENT」を3月22日(水)に対面形式とオンラインを併用したハイブリット形式にて開催いたしました。
今回の講座では、田中眞希助教による高知県における福祉・介護の現状や課題についての講義と在学生による地域学実習の体験談の報告の後、認知症サポーター養成講座が行われました。
主に高校1・2年生とその保護者の方にご参加いただき、認知症サポーター養成講座終了後には、「認知症の人を応援します」という意思を表す認知症サポーターカードをお渡しいたしました。
参加された皆さんが、今後、認知症の方に対し、地域のなかで温かい眼差しで見守っていく、そのお一人になられますこと、そして、一層、福祉・介護に関心や興味を持っていただけますと幸いです。
【研修内容】
□ ①オープニング「10年先の未来を学ぼう」
社会福祉学部 助教 田中 眞希、社会福祉学部 2回生・3回生
□ ②ミニ講義「認知症を地域で支える(認知症サポーター養成講座)」
【参加者からの感想 ※抜粋】
・私は福祉・介護の仕事に少し興味は持っていたけれど、大変そうな仕事だなと思っていました。
ですが、今日のお話を聞いて福祉に更に興味が持て、今まで知らなかった詳しい知識も学ぶことが出来たので参加してとても良かったです。
・現役の学生同士のディスカッションが、今の社会の注目すべき部分を考える良い機会になりました。
・認知症の方やその家族のために地域や社会で協力していることを知った。
①オープニング「10年先の未来を学ぼう」 ②ミニ講義「認知症サポーター養成講座」
令和4年度高知県キャリア教育推進事業について
https://www.u-kochi.ac.jp/site/wlc/2022career01.html
============================================
【お問い合わせ】
高知県立大学 教育研究戦略課
健康長寿センター事務担当:森田 または 由比
Tel:088-847-8815 E-mail:wlc@cc.u-kochi.ac.jp