本文
本学では⾼知県からの補助を受け、⾼知県の介護福祉⼈材の「すその拡⼤」を⽬的とした⾼知県キャリア教育推進事業を実施しております。
本事業の⼀つとして、⾼校⽣を対象に福祉・介護への理解を深めることを目指し、⾼知県内の⾼等学校で訪問講座を実施いたしました。講座では、⼤学教員による理論に加え、現場で活躍する卒業⽣も外部講師として、福祉・介護現場での仕事内容や福祉・介護職の役割について説明をしました。また、学⽣スタッフが⼤学での学びの実際を高校生に伝えました。さらに、高校生と卒業生が少人数で語り合うグループトークの時間では、高校生は、進路についての相談やアドバイスを卒業生から熱心に聞いておりました。
令和6年度は県内12校にて訪問講座を行い、多くの⾼校⽣および先⽣⽅にご参加いただきました。また12校以外にも、⾼校の先⽣方からお声がけいただき、訪問講座を実施することができました。
今回の講座が、参加者の皆さんにとって福祉・介護への理解を深める契機となり、将来の進路を考える上で少しでもお役に立てれば幸いです。
NO | 開催日 | 訪問場所 | 参加数 |
---|---|---|---|
1 | 令和6年8月22日 | 高知商業高等学校 | 56名 |
2 | 令和6年9月2日 | 高知県立室戸高等学校 | 74名 |
3 | 令和6年9月5日 | 高知県立高知国際高等学校 | 4名 |
4 | 令和6年9月13日 | 高知県立高知小津高等学校 | 5名 |
5 | 令和6年9月20日 | 高知県立中村高等学校 | 3名 |
6 | 令和6年9月24日 | 高知県立高知工業高等学校 | 2名 |
7 | 令和6年9月25日 | 高知県立丸の内高等学校 | 14名 |
8 | 令和6年9月25日 | 高知県立岡豊高等学校 | 6名 |
9 | 令和6年10月11日 | 土佐女子高等学校 | 10名 |
10 | 令和6年10月15日 | 高知県立春野高等学校 | 8名 |
11 | 令和6年8月22日 | 高知県立須崎総合高等学校 | 3名 |
12 | 令和6年8月22日 | 高知県立安芸高等学校 | 11名 |
計 196名 |
【参加者からの感想 ※抜粋】
・間違ったイメージを持っていたけど、今回の講座で福祉、介護のことについてしっかりとした知識を⾝につけることができて良かった。
・今までは何となく、⾼齢者の介護や、サポートをする仕事なんだろうなぁ程度の認識しかなかったけど、今回のお話を聞いて社会福祉の
仕事とはどんなものか詳しく知ることができ、もっと福祉について知りたいと思った。
・講座を受ける前は、福祉・介護のイメージが膨らまなかったけれど受けてみて「楽しそう」や「勉強をしてみたい」など思った。
・今までに何度か、福祉の仕事のやりがいやすばらしさをお聞きしていたので、良いイメージだったのですが、今回、改めてお話を聞い
て、人の幸せを考えるすばらしい仕事だと分かりました。
・色々な人の人生を支える仕事という所にすごい魅力を感じました。
============================================
【お問い合わせ】
高知県立大学 企画調整課
健康長寿研究センター事務担当:森田
Tel:088-847-8815 E-mail:career-wlc@cc.u-kochi.ac.jp