本文
本学では、高知県から補助を受け、高知県の介護福祉人材の「すその拡大」を目的とした高知県キャリア教育推進事業を実施しており、本事業の一つとして高校生やその保護者を対象に社会福祉のことをわかりやすく学んでいただくために、「福祉で未来を探求!高校生のためのWeb Event」を3月25日(火曜日)に対面形式にて開催いたしました。
今回の講座では、上杉 麻理助教による高知県における福祉・介護の現状や課題についての講義と在学生による地域学実習の体験談の報告の後、認知症サポーター養成講座が行われました。
主に高校1・2年生とその保護者の方にご参加いただき、認知症サポーター養成講座終了後には、「認知症の人を応援します」という意思を表す認知症サポーターカードをお渡しいたしました。
参加された皆さんが、今後、認知症の方に対し、地域のなかで温かい眼差しで見守っていく、そのお一人になられますこと、そして、一層、福祉・介護に関心や興味を持っていただけますと幸いです。
【研修内容】
□ (1)オープニング「意外と知らない高知家のふくし」
社会福祉学部 助教 上杉 麻理、社会福祉学部 1回生・2回生
□ (2)ミニ講義「認知症についてみんなで考えよう(認知症サポーター養成講座)」
【参加者からの感想 ※抜粋】
・福祉や介護という職についてや、認知症についてたくさんの学びを得ることができたいい経験でした。
・今まで詳しく考えたことはなかったけれど、今回をきっかけに、もし身近で認知症の方がいたら、どうしたらいいのかなどをしっかり考えようと思いました。
・自分にも日常生活の中で出来ること、気を付けることがあるのだと気付けて良かったです。
・「認知症サポーター」だからといって、何か特別にするわけでもなく、見守りながら助け合っていくということを知れて良かったです。
(1)意外と知らない高知家のふくし (2)認知症についてみんなで考えよう
(認知症サポーター養成講座)
(3)学内見学ツアーの様子 ➃学内見学ツアーの様子
============================================
【お問い合わせ】
高知県立大学地域連携部 企画調整課
健康長寿研究センター事務担当:森田
Tel:088-847-8815 E-mail:career-wlc@cc.u-kochi.ac.jp