ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康長寿研究センター > 令和元年度入退院支援事業 「第3回コーディネーター能力修得研修」開催報告

本文

メニュー
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座
高知県キャリア教育推進事業
トピックス
様式集

健康長寿研究センターYouTube          高知県中山間地域等訪問看護師育成講座

令和元年度入退院支援事業 「第3回コーディネーター能力修得研修」開催報告

ページID:0015928 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

令和元年度入退院支援事業「第3回入退院支援コーディネート能力修得研修」(10月8日)開催報告

 第3回コーディネート能力修得研修(最終回)を10月8日(火曜日)に開催しました。本研修は、今後地域・病院・多職種協働型の入退院支援推進におけるリーダーとして活躍を期待され、所属施設の推薦を受けた皆さんが目標(※1)に向けて全3回の研修プログラムを履修するものです。

 本研修では看護学部の久保田聰美教授を講師に、昨年多職種協働研修で行った公開模擬カンファレンスを教材DVDとして使用しながら、「コーディネーターに必要なスキル~リアルカンファレンスを通して実践してみよう~」と題して研修を行いました。特にファシリテーションについては講義と演習を繰り返し行い、現場でのカンファレンスにおいて多様な価値観を尊重しつつ、どう合意形成を行うか、一番大切な患者・家族の意思は置き去りにされていないかグループワークで振り返りました。

 研修後には、事業責任者の森下安子教授からの総評と、修了証書の授与を行いました。


※1 《 コーディネーター能力修得研修の目標 》


 (1)病院と地域では入退院支援に対する考え方にズレが生じやすいことを理解できる
 
 (2)それぞれの専門職においても、個々の教育課程や専門性の違いから価値観の違いが生じる場合がある事を理解した上で、チームの構築やチームアプローチの必要性を理解できる

 (3)経験年数や力量により「入退院支援の質」に大きな差が生まれないように入退院支援の仕組みを可視化し、地域全体で共有する大切さを理解できる

 (4)入院直後から地域とつながり、退院後の生活を見据えた支援方法を一緒に検討する必要性を理解できる

 


■研修後のアンケート(抜粋)

  • 退院支援リンクナースとしての立場、役割、心構えが分かった。この知識、感じたことを現場の看護師と協力して病院患者の入退院支援の関りにつなげていきたい。
     
  • 多職種でカンファレンスを行う時に、自分がファシリテーターとして役割を果たせるようにスキルを上げていきたいと思う。
     
  • 経験を積んで少しでも皆の意見を聴けるような雰囲気作りをしたいと考えている。
     
  • 全3回の研修で3つの基盤「共感力」「問いかける力」「俯瞰力」の大切さを実感した。これらの力を今後の場のマネジメントなどに生かしていきたい。また、コミュニケーションスキルを活用していきたい。
     
  • 俯瞰力が弱い部分があるので、この研修で得たものをきっかけに全体を俯瞰する意識を持つようにしたい。
     
  • 可視化シート作成に取り組んでいこうと思う。
     
  • ファシリテーターと司会の違いなど、現場で実践していきたい。
     
  • 学んだことを職場で伝達講習し、共有して行きたい。
 

1

久保田聰美教授の講義の様子

1

会場全体の様子

1

公開模擬カンファレンスを鑑賞中

1

グループワークの様子

1

グループワーク後の発表の様子

1

ワールドカフェの様子

1

修了証書授与

1

研修おつかれさまでした!