本文
入退院支援事業では、平成28年度に策定した「地域・病院・多職種協働型の退院支援の仕組み作りガイドライン」を基盤とした事業を展開しており、「急性期・回復期・在宅へとシームレスな地域・病院 ・多職種協働型入退院支援体制構築」を目指し、管理者対象の研修や多職種協働、入退院支援のコーディネート能力を修得するなどの研修事業及び病院・地域への相談支援事業などを実施しております。
今回ご案内する「入退院支援コーディネート能力修得研修」では、病院内外での横断的な支援及び、地域・病院・多職種協働型の入退院支援を推進するコーディネート能力の修得を目指しています。
つきましては、下記の日程で「入退院支援コーディネート能力修得研修」(全3回コース)を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
なお、本研修の対象者は所属施設からの推薦を受け、全3回に受講可能な方とさせていただきます。申込要件をご確認のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
日 時:第1回 7月29日(木曜日)9時30分~16時30分
第2回 8月24日(火曜日)9時30分~16時30分
第3回 10月8日(金曜日)9時30分~16時30分 (受付開始 9時~)
会 場:高知城ホール 4階多目的ホール
※駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
申込要件:(1)入退院支援に従事されている方で、所属施設からの推薦のある方
(2)全3回すべての研修に参加可能な方(職種不問)
≪推薦の目安≫
内容:第1回 (1)入退院支援におけるコーディネート能力修得の位置づけ
(2)地域・病院・多職種協働において求められるコーディネーターの役割・機能
講師:看護学部 教授 森下安子、教授 久保田聰美
第2回 (1)入退院支援におけるコミュニケーションスキル
(2)機能する多職種チームの作り方
講師:社会福祉学部 准教授 大松重宏、看護学部 教授 久保田聰美
第3回 (1)多様な価値観を尊重するとは
(2)効果的なカンファレンス運営とは
(3)多職種協働における場のマネジメントスキル
講師:看護学部 教授 久保田聰美
定 員:30名(大学による選考)
※本研修は、例年定員を超えるお申込みをいただいております。
様々な職種の方にご参加いただくために、申込期限内にお申込みのあった方から、推薦内容、職種を鑑み学内で選考させていただきます。
昨年度、新型コロナウイルスの影響で途中から参加できなかった方につきましては優先的にご参加いただく旨、ご了承ください。
参加費:無料
申込方法:7月9日(金曜日)までに、別添、参加申込票または大学ホームページから
申込票をダウンロードしていただき、以下のお問合せ・お申込み先までお送りください。
申込票は以下からダウンロード可能です↓
令和3年度入退院支援コーディネート能力修得研修 申込票 (Wordファイル:24KB)
※本研修は、昨年度もたくさんのお申込みをいただいております。
受付終了後、出席出来なくなった場合は、必ず下記までご連絡ください。
【お問合せ先】
高知県立大学池キャンパス(〒781-8515 高知市池2751-1)
教務支援部教育研究戦略課 由比・乾・福重
電話 088-847-8815 / Fax 088-847-8579
Mail wlc@cc.u-kochi.ac.jp