本文
入退院支援事業は、病気を持ちながら生活されている方が、安心して住み続けられる地域を広げるため、地域・病院・多職種協働型の入退院支援を推進・普及している事業です。病院では在院日数の短縮や機能分化が求められ、地域では在宅医療・介護の担い手が不足している現状において、『病院は医療』『地域は介護』と分断せず協働できる仕組みづくりをサポートしています。
本事業は、高知県より委託を受けて実施しており、平成28年度に本学が策定した「地域・病院・多職種協働型の退院支援の仕組み作りガイドライン(以下、ガイドライン)」を活用して、病院の入退院支援体制の構築及び、入退院支援・入退院調整を担い、かつ地域のコーディネーターとなる人材を育成するための研修や相談支援等を行っています。
(1)ガイドラインを活用した急性期・回復期・在宅へとシームレスに移行する
地域・病院・多職種協働型入退院支援システムの構築に向けた基盤整備
(1)参加病院と地域より、仕組み作りのけん引役を担う運営メンバーを選出
(地域からは福祉保健所、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション等が参加)
(2)病院と地域より、入退院支援における課題、地域特性などをインタビューし、課題の抽出
(3)地域・病院・多職種協働型の入退院支援を目指し「運営メンバー会議」の開催
:病院と地域双方の入退院支援の課題を共有
:病院と地域が共に「入退院支援を目指す姿」を決定・共有
地域・病院・多職種協働型 入退院支援の仕組みづくり ガイドラインVer.3
(2)基盤整備において抽出した「優先課題」を解決し
「目指す姿」に向けた入退院支援の可視化シート(以下、可視化シート)を作成、
それをもとに事例展開を行う (入退院支援コーディネーターOjt等)
(1)既存の仕組みを強化するために入退院支援を可視化し
地域・病院・多職種の機能と役割を再確認する
(2)各職種の強みと地域特性が発揮できる可視化シート作成のため検討会を繰り返す
(3)地域・病院・多職種で作成した可視化シートを使用し事例展開を行う
(4)事例ごとに振り返りを行うとともに、可視化シートを修正し使いやすく継続可能なものに洗練化する
□管理者研修 □看護管理者研修 □多職種協働研修 □入退院支援コーディネート能力修得研修
□入退院支援コーディネーターフォローアップ研修
詳しくはこちらのURLをクリックしてください
研修事業は、高知県の感染対応の目安を基準に実施。
コロナ禍により、集合とオンラインを併用したハイブリッド型の研修を実施している。
各施設において、地域・病院・多職種にて検討した支援体制(可視化シート)に沿った入退院支援が実践できているか、定期的にモニタリングをすることが大切である。地域からの改定に伴う変更点も考慮しながら「入退院支援システムモニタリングシート」を用いた点検により、更なる入退院支援の質向上と連携強化を目指していく。
▶入退院支援システムモニタリングシート 活用マニュアル
これまで入退院支援事業に参加され、地域・病院・多職種協働型の入退院支援体制の構築に取り組んだ医療機関(モデル病院)が、事業終了後の入退院支援推進に向けた取り組みを全モデル病院が報告・共有する。
年度末には、高知市にて、相談支援を行った基幹病院と、その連携機関からの取り組み報告を行う。
急性期病院を基盤とした急性期・回復期・在宅へとシームレスに移行する地域・病院・多職種協働型入退院支援体制の構築も地域を拡大して継続します。
【お問い合わせ先】
高知県立大学 担当教員:看護学部特任助手 横川
教務支援部教育研究戦略課 事務担当: 由比・福重・松下
〒781-8515 高知市池2751番地1
電話:088-847-8815 Fax:088-847-8579