本文
母性看護学研究コースでは、妊娠、出産、育児期にある女性、子どもとその家族、また、女性の生涯を通じた性と生殖の健康に焦点をあて、ケアの質の向上を目指した研究や実践を探求していきます。女性の社会進出、少子化、家族形態の多様化、医療の高度化・集約化、自然環境の変化、グローバル化など女性や母子を取り巻く環境の変化を背景として、女性やその家族が直面している健康課題や看護実践上の課題の探索および解明に向けて、研究的に取り組む能力を習得します。
母性看護学領域は、教育・研究者を目指す研究コース、働きながら学ぶことができる実践リーダーコースがあります。多様な価値観を尊重した看護が求められており、母性看護学の果たす役割はますます拡大しています。母性看護に関する理論やこれまでの研究を活用し、また、新しい可能性を模索しながら、社会の変化に対応できる母性看護を皆さんと一緒に探究していきたいと思います。日々の実践の中で解決したい課題をもっている方、実践に活かす研究の知識を身につけたい方、専門領域を深めたい方は、お気軽にご相談ください。
高知県立大学大学院看護学研究科博士前期課程
母性看護学 教授 渡邊 聡子
〒781-8515 高知県高知市池2751-1
Tel:088-847-8719
e-mail:watanabe_satoko@cc.u-kochi.ac.jp