本文
 
         
         
 『リアルカンファレンス ~足し算から掛け算に 多職種で関わる意味を見つめる~』をテーマに、第5回多職種協働研修(最終回)を10月29日(火曜日)高知城ホールにて開催しました。入退院支援事業プロジェクトメンバーによる、2パターンの公開模擬カンファレンスを行い、それぞれのカンファレンスについてグループワークで振り返り、点数化をし、1.良かった点、2.悪かった点、3.自分の職場のカンファレンスと比較してどうか、取り入れたい要素があったか検討をしました。
 全5回の多職種協働研修では、毎回定員を超える申し込みを頂きました。お忙しい中、すべての研修にご参加下さった方も多く、多職種協働研修の必要性を強く感じました。ご参加頂いた病院・施設の皆様、本当にありがとうございました。
《事例を用いたカンファレンス 2パターン》
 (1)退院直前に情報共有を初めて行うというカンファレンス
 (2)入院時より家族や地域と連携し、自宅訪問を行い環境や生活を見据えて行う退院前カンファレンス  
研修後のアンケートより(抜粋)
| リアルカンファレンスの様子(1) | リアルカンファレンスの様子(2) | 
| グループワーク | 全体の様子 | 
| ワールドカフェの様子 | グループワーク後の発表 | 
| 外部講師 薬剤師 阿部恭宜氏からの総評 | 外部講師 理学療法士 下元佳子氏からの総評 | 
令和元年度 入退院支援事業について
https://www.u-kochi.ac.jp/site/wlc/taiin1909.html
 
【お問い合わせ先】
高知県立大学 総務企画部企画連携課 由比・乾・沖野
〒781-8515 高知市池2751番地1
電話:088-847-8700 Fax:088-847-8670