ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

カフェの様子1
大学と地域の協働による認知症カフェ  高知県立大学では、オランダスタイルの本格的な認知症カフェ「土曜の永国寺カフェ」を毎月開催しています。  カフェは、本学や地元の地域包括支援センターなどからなる実行委員会が企画・運営し、コーヒーやお茶を飲みながら、専門家が認知症や健康に関する講話や情報提供を行うかたちとしています。書籍の紹介や貸し出しも行っています。  ​  今回のミニ講話は、高知市成年後...
土曜の永国寺カフェ(認知症カフェ)の第16回を開催しました(令和7年9月6日)
とさのだしフェスのチラシ
​2025年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)に、とさのさとアグリコレットで「とさのだしフェス」が開催されます。 健康栄養学部の学生もブースを設け、だしを使ったオリジナルレシピカードの配布や試食提供を行います。 学生たちが考案したレシピは全部で13種類。「だし」を活かした洋風のおかずやスイーツ、米粉や芋を使った和風のデザートまで、見た目も味も楽しめるバリエーション豊かなメニューがそろいま...
健康栄養学部の学生が「とさのだしフェス」に出展します(2025年11月15・16日)
レクチャーシリーズ77号
◆日 時 : 令和7年11月21日(金曜日) 18時30分~20時00分 ◆場 所 : 高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟101教室 ◆テーマ : 「四国および中国地方における英国連邦進駐軍の占領関係史(1945-1952)」 ◆講 師 :サイモン・J・バイザウェイ(日本大学商学部 教授) ◆申込不要 ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 ​※自転車は...
【公開講座】国際日本学レクチャーシリーズ第77号(令和7年11月21日)のお知らせ
(1)★★ケアワーカーコレクション_IMG_8591
「体験3 県大生と行く最新の福祉体験ツアー(ふくしフェア2025)」(10月18日)開催報告   本学では、高知県の介護福祉人材の「すその拡大」を目的として、高校生やその保護者を対象に社会福祉のことをわかりやすく学んでいただくための「福祉で未来を探求!高校生のためのEvent」を開催しており、10月18日(土)に『体験3 県大生と行く最新の福祉体験ツアー』というテーマで開催いたしました。 ​ 今回...
令和7年度 福祉で未来を探求!高校生のためのEvent「体験3 県大生と行く最新の福祉体験ツアー(ふくしフェア2025)」開催報告
キャプチャ1(日常ではできない、地域貢献)
 高知県が実施する関係人口創出プロジェクト「いこうち!」のPR動画に、本学の学生が登場しています。  「いこうち!」は、高知県の地域団体の様々な「困りごと」に全国の皆さんが「お手伝い」をしていただくことで、極上の田舎・SUPER LOCAL KOCHIにどっぷり触れながら地域の方と交流し、支え合いをつくるプロジェクトです。  動画には、地域学実習で行った津野町北川での古式神楽の体験や、本山町の集...
本学学生が高知県のPR動画「いこうち!」に登場しています
報告会会場の様子1
 学生防災サークルの「イケあい 地域災害学生ボランティアセンター」では、昨年に引き続き、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地である石川県輪島市で、ボランティア活動を行ってきました。  令和7年は、前半9月16日~20日の間、多くの仮設住宅が建つ輪島市中心部の仮設住宅3か所と、後半は9月23日~27日の間、輪島市西部の門前町にある仮設住宅3か所にある集会所や近隣公民館で活動させていただき...
イケあい 地域災害学生ボランティアセンターによる『能登半島地震 復興支援ボランティア 2025夏』活動報告会を開催しました