ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

写真1
 高知県立大学総合情報研究センター初の事業として、8月5日(火曜日)に第1回公開講座を永国寺キャンパスにて開催しました。本講座は当センター教員の専門性を活かした講座を企画したもので、今年度は2回開催予定です。  第1回は中高生を対象とした「プログラミング体験講座 ~JavaScriptで学ぶプログラミングの基本『作って理解する』1日講座~」として、グラフィックアートとWebアプリ開発を体験いただき...
中学生・高校生向け プログラミング体験講座を開催しました(2025年8月5日)
スーパーボールすくい
 7月25日(金曜日)、「Kochi Teens Base(こうちティーンズベース)」で夏祭りを開催しました。  「Kochi Teens Base」は、高知県教育委員会と本学が連携・協働し、こどもたちが心の教育センターのスタッフや学生ボランティアと関わりあいながら、学校生活での悩みや将来への希望を分かち合い、自分のペースでゆっくりと過ごすことができる第三の居場所を提供しています。  夏祭りは、...
「Kochi Teens Base(こうちティーンズベース)」で夏祭りを開催しました(2025年7月25日)
災害避難所
 7月24日(木曜日)、社会福祉学部1回生の社会福祉入門演習の授業にて、1.5次避難所における派遣支援を経験された、社会福祉法人昭和会の山本博之理事長をお招きして特別授業を開催しました。  これまで、本授業にて「災害時の避難所における福祉とは」についてグループでの調べ学習として、①ストレス対応、②高齢者、③障害者、③子ども、④外国人、⑥食事、⑦感染対策、⑧ボランティアなどにグループごとにテーマを設...
社会福祉法人昭和会の山本博之理事長が特別授業を開催しました
社会福祉学部 田中きよむ 教授のコメントが毎日新聞Web版にアップされました。 こちらのリンクからご覧いただけます。​​(有料記事です) 物価高の片隅で:「日々の暮らしで精いっぱい」 買えない備蓄品 南海トラフへの懸念​(2025年7月28日更新) https://mainichi.jp/articles/20250727/k00/00m/040/153000c(ニュースサイト「毎日新聞」へ) ...
田中きよむ教授のコメントが毎日新聞Web版にアップされました

開催予定のイベント