ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
2025年度新入生のみなさまへ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

2025土曜日の永国寺カフェチラシ(表)
認知症について「ゆるやかに学べるカフェ」(認知症カフェ)  高知県立大学では、オランダスタイルの本格的な認知症カフェ「土曜の永国寺カフェ」を開催しています。  認知症カフェは、1997年オランダのライデンで、老年心理学者べレ・ミーセンの発案でアルツハイマーカフェとして始まり世界中に広がりました。日本では「認知症カフェ」という名称で紹介され、いまや全国8,000ヵ所で開催されています。高知県でも約...
大学と地域の共同による認知症カフェのご案内 (2025-26)
EAFONS写真3
15th INC & 28th EAFONS 2025 発表報告  2025年2月13日~2月14日、ソウル(韓国)で開催されたthe 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)に、本学 看護学研究科 博士前期課程 看護管理学領域2回生の...
令和6年度 看護学研究科 EAFONS国際学会 発表報告
地域共生学研究機構講演会写真1
 2月15日、令和6年度地域共生学研究機構講演会「兵庫県養父市における社会的処方の取組~つながりで誰もが健康になるまちをめざして~」を永国寺キャンパスにて開催しました。行政、NPO法人、高校生、大学生、教職員など対面・オンライン合わせて約60人の参加がありました。  兵庫県養父市は「社会的処方」の考え方を取り入れ、個々が抱える孤独や孤立の問題の解決をめざす事業を積極的に推し進めています。令和6年度...
【開催報告】令和6年度 地域共生学研究機構 講演会 「兵庫県養父市における社会的処方の取組」(2025年2月15日)
永国寺はらっぱフェス プレイベントの様子
 2月8日、リ・デザイン プロジェクトの一つ「永国寺はらっぱフェス」が来年度からの本格始動に向けて、プレイベントを開催しました。  「永国寺はらっぱフェス」は、高知県立大学永国寺キャンパス地域交流広場(緑の広場:はらっぱ)を中心に、さまざまなイベントを通して「自由な空間で、いろんな人と一緒に”元気の種”を見つけ、たねまきをする」プロジェクトです。気軽に立ち寄りたくなるよ...
「はずして、つくって、やぶって、かいて ~永国寺はらっぱフェス~」を開催しました(2025年2月8日)
1
入浴時の脱水 気をつけて  健康長寿研究センターYouTube動画「おうちで健康長寿体験型セミナー「脱水症予防 冬編」」にて紹介している脱水の原因や予防法についての内容が高知新聞をはじめとする地方紙27紙にて掲載されました。  健康長寿研究センターYouTubeでは「脱水症予防 夏編」の動画も掲載しておりますので、是非ご覧ください。      高知新聞提供2025年1月14日 (PDFファイル:...
2025年1月14日(火曜日)高知新聞掲載 健康長寿研究センターYouTubeコンテンツが紹介されました 

開催予定のイベント