ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

研修①
 9月26日(金曜日)に、事務局職員災害対応能力ステップアップ研修(救急編)を池キャンパスと永国寺キャンパスで開催しました。  災害時に多数の傷病者が発生する場合に備え、高知大学医学部災害・救急医療学講座で救急救命士としてご活躍されている宗石康生氏をお迎えし、災害時の救命への考え方や実際にできる応急方法についてご講演いただきました。 ​  まず今回の講演では、災害時に起こりうる傷病者への処置や搬...
【開催報告】事務局職員災害対応能力ステップアップ研修(救急編)
看護学部の木下真里教授が、同学部における国際教育および国際交流の取り組みについて紹介した記事が、公益社団法人日本WHO協会の機関紙『目で見るWHO』第91号(2025年冬号)に掲載されました。 本記事では、学生の国際的な視野を広げるための教育活動や、海外の教育機関との連携を通じた交流の実績などが紹介されています。ぜひご覧ください。 ▶ PDF版はこちらからご覧いただけます。 木下真里, 自然に...
看護学部 木下真里教授の記事が「目で見るWHO」第91号に掲載されました
りん家1
 高知県立大学地域教育研究センターでは、令和6年1月から、集落活動センター※のイベント等の参加を主とした課外活動について「集落活動センター活性化支援事業」として高知県と協働し実施しています。 この事業は、高知県が、集落活動センターでの様々な地域活動をとおして、高知県立大学の学生に地域の現状や課題を知ってもらい、集落活動センターの取り組みへの意見を出してもらったり、のちの地域活動のきっかけづくりとな...
【集落活動センター活性化支援事業】令和7年度の活動報告
つながる保健室とは 「つながる保健室」は、学校にある保健室のように、こころとからだの悩みを気軽に相談できる健康サポートの場です。 高知県立大学健康長寿研究センターおよび看護学部、社会福祉学部、健康栄養学部が協力して、健康チェックや健康相談などを行っていきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。 開催場所・日時 〇第1回  日時:2025年10月4日(土曜日) 13時30分から15時30分  場所...
つながる保健室
1
​ チラシのダウンロードはこちらから (PDFファイル:10.5MB)  第2回は「乳和食」をテーマに、「食生活相談」&「料理教室」開催いたします。  ぜひお気軽にご参加ください。 みんなでサロン「食生活相談」&「料理教室」 日時 2025年10月25日(土曜日)10時00分~14時00分 場所 こうち生活協同組合コープかもべ店 1階店舗入り口前、2階(高知市鴨部2丁目4-43) プ...
みんなでサロン「健康サロン」のご案内(2025年10月25日)
HP用_料理教室のチラシ
生活習慣病予防のための料理教室 開催案内  高知医療センター・高知県立大学包括的連携事業の一環として、健康栄養連携部会主催の「生活習慣病予防のための料理教室」を開催します。  生活習慣病予防のための食事を知りたい方、塩分量を抑えたおいしい料理の作り方を知りたい方などにおすすめの教室です。多数のご参加をお待ちしています。 内容   1. 日 時 :2025年11月29日(土曜日)10時~13時...
令和7年度「生活習慣病予防のための料理教室」開催のご案内

開催予定のイベント