ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
閲覧補助
資料請求
English
閲覧補助
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
とじる
アクセス
池キャンパス
永国寺キャンパス
とじる
検索
サイト内検索
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページID検索
ページIDを入力
とじる
大学案内
大学案内
大学紹介
情報公開
キャンパス紹介
教員紹介
広報活動
共催・後援依頼
採用情報
ご寄附をお考えのみなさまへ
お知らせ
とじる
学部・大学院
学部・大学院
文化学部
看護学部
社会福祉学部
健康栄養学部
看護学研究科
人間生活学研究科
とじる
教育
教育
教育理念・目的
教育研究の基本組織
入学及び卒業後の進路に関する情報
教員情報
授業に関する情報
学修成果に係る評価
その他教育活動
教育研究環境
大学機関別認証評価
教育情報の公開
とじる
研究
研究
研究推進・研究者情報
科学研究費助成事業
競争的資金
戦略的研究推進プロジェクト
公的研究費の適正な管理および特定不正行為への対応等について
動物実験について
とじる
学生生活・就職
学生生活・就職
学生生活紹介
入学料・授業料・その他納入金
経済的支援制度
キャンパス・ハラスメント
課外活動
各種証明書発行
学業成績提供
学生アルバイト募集
障害のある学生への支援
健康管理センター
ワクワクWork!!
とじる
附属施設・機関
附属施設・機関
総合情報センター
地域教育研究センター
・総合情報センター(図書館)
健康長寿センター
・総合情報センター(情報処理施設)
国際交流センター
健康管理センター
とじる
とじる
受験生の方
入試情報(学部入試)
入試情報(大学院入試)
インターネット出願
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
地域連携
採用情報
在学生・教職員
在学生専用ポータルシステム
教職員向けページ(※閲覧するためには認証が必要になります)
本文
注目情報
重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ一覧(令和5年5月1日更新)
2023年度新入生のみなさまへ(令和5年3月31日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う大学施設貸出制限の一部緩和について(通知)
入試情報
インターネット出願
(学部入試)
学部入試情報
大学院入試情報
2023年9月29日更新
【学部入試】「令和6年度一般選抜 学生募集要項」を公表しました
2023年9月26日更新
【大学院入試】令和6年度大学院入試(第二次学生募集)の情報を更新しました
2023年9月12日更新
【大学院入試】令和6年度大学院入試(第一次学生募集)の合格者発表を行いました
2023年7月31日更新
【学部入試】「令和6年度学校推薦型選抜 学生募集要項」、「令和6年度文化学科(夜間主コース)学生募集要項」を公表しました
2023年7月3日更新
【大学院入試】令和6年度大学院入試(第二次学生募集)の試験日変更について掲載しました
学生たち
トピックス
トピックスの一覧
イベント募集
イベント報告
学生生活・就職
国際交流
教育・研究
採用・募集
2023年9月26日更新
アルバイト先の書店で認知症フェアを企画 本学社会福祉学部の学生がアルバイト先の書店で、認知症フェアを企画し開いています。 現在の認知症ケアは、家族や介護者ら「支える側」の視点から、当事者の意思を尊重する形に変化してきています。 しかし書店では介護保険制度の解説や家族の介護体験談、ケアのマニュアルといった本が目立っていました。 そこで、世界アルツハイマー月間の9月に合わせたフェア開催を...
2023年9月21日(木曜日)高知新聞掲載 県大生が認知症本フェア
2023年9月25日更新
春野町仁ノ まちおこし手伝う 高知市春野町仁ノの集落活動センターに本学の学生が訪れ、ラッキョウの植え付けを手伝い、まちおこしについて話し合いました。 砂地の畑にくわで溝を掘り、肥料をまき球根状になった苗を丁寧に埋めていきました。 学生らはその後、集活センターのメンバー約20人から地区の課題やセンターの事業について聞き取りをしました。 2023年9月15日 高知新聞掲載 ※画像をク...
2023年9月15日(金曜日)高知新聞掲載 県大生 ラッキョウ植え付け(高知市春野町)
2023年9月25日更新
高知県立大学地域教育研究センターでは高大連携事業を重点事業の一つと位置づけ、大学の教育・研究に触れ、学問に対する興味・関心を深め、学びの楽しさについて知っていただくことを目的に、「高校生のための公開講座」を実施しています。その一つとして、県内の高校生を対象に、高校生のための公開講座 「県大立志塾2023」第2回を開催します。 平成29年度からスタートした本公開講座は、域学共生の理念のもと、...
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「県大立志塾2023」第2回 9月30日開催について
2023年9月22日更新
安芸市地域おこし協力隊の方が編集・発行し毎月配布している地域新聞「ナビカのこと」に奈比賀応援団の活動が掲載されました。 2023年7月版p.2より抜粋 2023年9月版p.2より抜粋 ...
地域新聞「ナビカのこと」に奈比賀応援団の活動が掲載されました
2023年9月22日更新
本学は高知市との包括協定を結び、池キャンパス・永国寺キャンパスともに大規模災害時の指定避難所に位置づけられています。災害はいつ発生するか分からず、職員誰もが避難所運営に携わる可能性があるため、災害に備え、全職員が実際に避難所を運営できるようになるための実践的な研修を実施しています。 第4回 若手職員による研修素材の作成ワーキング 令和4年度は、座学やHUG(避難所運営)ゲームを通し、災害対応...
第4回 県大版HUG(避難所運営ゲーム)作成ワーキングを開催しました
2023年9月22日更新
国際日本学レクチャーシリーズ第63号を令和5年7月28日(金曜日)に永国寺キャンパスで開催しました。 講師は、安藤麻貴先生(仏文学博士)、講演タイトルは、「アルベール・カミュの文学とアルジェリア」でした。 講演報告(英語・日本語)は、PDFファイルにてご覧ください。 報告 高知県立大学日本学プログラム講演シリーズ63 (PDFファイル:1.87MB) ...
日本学レクチャーシリーズ(令和5年7月28日)報告書
開催予定のイベント
イベントカレンダー
リカレント教育講座(社会福祉学部)-ようこそ!知のフィールドへ-
あと
15
日
紅葉祭2023
あと
36
日
学部
文化学部
看護学部
社会福祉学部
健康栄養学部
大学院
看護学研究科
人間生活学研究科
施設・機関
総合情報センター
図書館
情報処理施設
地域教育研究センター
健康長寿センター
国際交流センター
健康管理センター