ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

マラソン大会2
 高知県立大学地域教育研究センターでは、令和6年1月から、集落活動センター※のイベント等の参加を主とした課外活動について「集落活動センター活性化支援事業」として高知県と協働し実施しています。 集落活動センターでの様々な地域活動をとおして、本学の学生に地域の現状を知ってもらい、集落活動センターの取り組みへのご意見をいただいたり、のちの地域活動のきっかけづくりとなることを願っています。 ※集落活動セ...
【集落活動センター活性化支援事業】令和7年度の活動報告
県大生清水の魅力探索の新聞記事
県大生 清水の魅力探索 1年生9人実習「支え合いすてき」  「地域学実習」は県内市町村を訪ねて地域の方との交流を通じ、課題解決に向けての考え方や取り組みを現地で体験し学ぶ授業です。全学部の1回生が必須で受講しています。  8月25日~27日の3日間、1年生9人が土佐清水市に滞在し福祉拠点などを訪ね、地域の実情を学びました。その様子が2025年8月29日付け高知新聞に掲載されました。 ※画像を...
「地域学実習」の様子が高知新聞に掲載されました(2025年8月29日掲載)
チラシ
高知県立大学文化学部が主催する「高校生のための英語によるプレゼンテーションコンテスト」を2025年11月3日(文化の日)に開催いたします  プレゼンテーションコンテストは、スピーチコンテストと違って、プレゼンをする二人のinteraction、また観客とのinteractionを大事にしながら、あるテーマについて紹介することを目的としています。  応募資格は、高校生(1〜3年生)です。ただし英語を...
【申込〆切:10月3日(金曜日)まで】「高校生のための英語による第12回日本文化プレゼンテーションコンテスト」の募集について
報告書1
国際日本学レクチャーシリーズ第75号を令和7年7月18日(金曜日)に永国寺キャンパスで開催しました。 講師は、ロン・クラインさん(元広島女学院大学教授、平和学) 講演タイトルは、「広島ー九つの面」でした。 講演報告(英語・日本語)は、PDFファイルにてご覧ください。   報告書はこちらをご覧ください。 (PDFファイル:817KB)   ...
日本学レクチャーシリーズ(令和7年7月18日)報告書
出前講座
高知県立大学では、学問に対する興味・関心を高め、大学で学ぶことの魅力や楽しさについて知っていただくことを目的として、高知県内の小・中・高等学校を中心に、本学の教員による出前講座を実施しています。   ...
【出前講座・開催報告】令和7年度出前講座の開催報告

開催予定のイベント