ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

令和7年度地域共生学研究機構シンポジウムチラシ
当日配布資料はこちら↓ 令和7年度 高知県立大学地域共生学研究機構シンポジウム (PDFファイル:1.46MB) 令和7年度 高知県立大学地域共生学研究機構シンポジウム 「みんなでつくる地域共生社会~地域活動の持続的発展と関係構築の秘訣を探る~」 趣旨 高知県立大学は令和6年度から高知県立大学10年戦略「UoK Vision 2033」をスタートさせ、柱となる3つの戦略の一つである...
地域共生学研究機構シンポジウムのご案内(2025年11月7日)
医療センター訓練①
令和7年度 高知医療センター・高知県立大学合同災害訓練  10月19日(日曜日)に、包括的連携協定を締結している高知医療センターと合同災害訓練(南海トラフ地震を想定)を実施しました。  高知県立大学は大規模災害時に開設される高知市の指定避難所として、基幹災害拠点病院である高知医療センターがその機能を果たせるよう、大規模災害時に来院した軽症者、避難者及び帰宅困難者のうち、高知医療センターから受け入れ...
令和7年度 高知医療センター・高知県立大学合同災害訓練を行いました
R7体験2ミニ講話
 令和7年度 福祉で未来を探求!高校生のためのEvent(高知県キャリア教育推進事業)  「体験2 カフェで学ぶ福祉と認知症(土曜の永国寺カフェ)」(9月6日)開催報告   本学では、高知県から補助を受け、高知県の介護福祉人材の「すその拡大」を目的とした高知県キャリア教育推進事業を実施しております。  本事業の一つとして高校生やその保護者を対象に社会福祉のことをわかりやすく学んでいただくための「福...
令和7年度 福祉で未来を探求!高校生のためのEvent(高知県キャリア教育推進事業)「体験2」開催報告
講話
 2025年10月11日(土曜日)、1回生15人が地域学実習Ⅰの一環として、いの町枝川の八代地区を訪れました。  いの町枝川には、昔から「枝川五社」と呼ばれる五つの神社があり、その一つである八代八幡宮には、社殿と向かい合うように舞殿が建っています。ここでは毎年11月5日の夜、地元の若者で組織される八代青年団によって伝統の歌舞伎が奉納されています。        午前中は、八代青年...
本学学生が地域学実習で八代農村歌舞伎を体験しました
1
  「はずして、つくって、やぶって、かいて~永国寺はらっぱフェス~」についてのチラシはこちら (PDFファイル:6.44MB)   第6回永国寺はらっぱフェス はずして、つくって、やぶって、かいて 日時 2025年11月15日(土曜日)13時30分~16時00分 場所                                                       ...
第6回「はずして、つくって、やぶって、かいて ~永国寺はらっぱフェス~」のご案内(2025年11月15日)