ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

プログラミング体験講座 チラシ
12月13日開催 中学生・高校生向け「プログラミング体験講座」  高知県立大学総合情報研究センター事業として「プログラミング講座」を開講いたします。​本学教員の専門性を活かした講座をぜひご受講ください。  第2回は、下記の日時で対面にて開催します。皆さまからのお申込みをお待ちしております! 開催内容 ▶テーマ:Google Colaboratoryでのプログラム1日講座 ▶講 師:名和 ...
【公開講座・募集】中学生・高校生向け プログラミング体験講座
シンポジウムの高知新聞記事
交流する「場」の力  重要 共生社会考えるシンポ 令和7年度 高知県立大学地域共生学研究機構シンポジウム「みんなでつくる地域共生社会~地域活動の持続的発展と関係構築の秘訣を探る~」を開催しました。その様子が2025年11月9日付け高知新聞に掲載されました。 ※画像をクリックすると大きく表示されます ...
地域共生社会を考えるシンポジウムが高知新聞に掲載されました(2025年11月9日掲載)
出前講座
高知県立大学では、学問に対する興味・関心を高め、大学で学ぶことの魅力や楽しさについて知っていただくことを目的として、高知県内の小・中・高等学校を中心に、本学の教員による出前講座を実施しています。   ...
【出前講座・開催報告】令和7年度出前講座の開催報告
LINKtopos2025
...
【活動報告】LINKtopos2025 IN Nagano
​看護学部 災害・国際看護学分野の中井 寿雄 准教授の研究論文が、このたび国際的な学術誌に続けて掲載されました。   論文タイトル: A Retrospective Study on Evacuation and Long-Term Displacement Among Home-Visit Psychiatric Nursing Service Users in the After...
看護学部 中井寿雄准教授の研究論文が国際的な学術誌に掲載されました
1
【入退院支援事業】R7.10.27  第2回コーディネート能力修得研修 開催報告  10月27日(月)に、第2回コーディネート能力修得研修を開催いたしました。 開催内容​ ・機能する多職種チームを作るには?~ご機嫌なチームを作ろう!~  ・ご機嫌なチーム形成のためのコミュニケーション~信頼と共感に基づくチームづくりを目指して~ 看護学部 教授  久保田 聰美 社会福祉学部...
【入退院支援事業】R7.10.27 第2回コーディネート能力修得研修 開催報告

開催予定のイベント