ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
UoK Vision 2033
動画ライブラリ

本文

学生たち

学生1
学生2
学生3
学生4
学生5
学生7
学生8
学生9

トピックス

1
【入退院支援事業】R7.10.27  第2回コーディネート能力修得研修 開催報告  10月27日(月)に、第2回コーディネート能力修得研修を開催いたしました。 開催内容​ ・機能する多職種チームを作るには?~ご機嫌なチームを作ろう!~  ・ご機嫌なチーム形成のためのコミュニケーション~信頼と共感に基づくチームづくりを目指して~ 看護学部 教授  久保田 聰美 社会福祉学部...
【入退院支援事業】R7.10.27 第2回コーディネート能力修得研修 開催報告
アイスブレイク説明
 11月1日(土曜日)に、土佐山夢産地パーク交流館「かわせみ」で「TOYOTA SOCIAL FES!!2025」が開催され、社会福祉学部の学生がボランティアとして参加しました。  「TOYOTA SOCIAL FES!!」は、全国で行われている環境保全の参加型アクションプログラムで、2012年から毎年全国47都道府県で開催されています。  今回高知県で開催されたプログラムのテーマは「遊びながら学...
社会福祉学部の学生が「TOYOTA SOCIAL FES!!2025」のボランティアに参加しました
カフェの様子1
大学と地域の協働による認知症カフェ  高知県立大学では、オランダスタイルの本格的な認知症カフェ「土曜の永国寺カフェ」を毎月開催しています。  カフェは、本学や地元の地域包括支援センターなどからなる実行委員会が企画・運営し、コーヒーやお茶を飲みながら、専門家が認知症や健康に関する講話や情報提供を行うかたちとしています。書籍の紹介や貸し出しも行っています。  ​  今回のミニ講話は、高知市成年後...
土曜の永国寺カフェ(認知症カフェ)の第16回を開催しました(令和7年9月6日)
とさのだしフェスのチラシ
​2025年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)に、とさのさとアグリコレットで「とさのだしフェス」が開催されます。 健康栄養学部の学生もブースを設け、だしを使ったオリジナルレシピカードの配布や試食提供を行います。 学生たちが考案したレシピは全部で13種類。「だし」を活かした洋風のおかずやスイーツ、米粉や芋を使った和風のデザートまで、見た目も味も楽しめるバリエーション豊かなメニューがそろいま...
健康栄養学部の学生が「とさのだしフェス」に出展します(2025年11月15・16日)
レクチャーシリーズ77号
◆日 時 : 令和7年11月21日(金曜日) 18時30分~20時00分 ◆場 所 : 高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟101教室 ◆テーマ : 「四国および中国地方における英国連邦進駐軍の占領関係史(1945-1952)」 ◆講 師 :サイモン・J・バイザウェイ(日本大学商学部 教授) ◆申込不要 ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 ​※自転車は...
【公開講座】国際日本学レクチャーシリーズ第77号(令和7年11月21日)のお知らせ

開催予定のイベント