ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 地域教育研究センター > 【公開講座・開催報告】令和6年度「県民大学公開講座(冬期)」豊かな暮らしにつながる学びについて

本文

【公開講座・開催報告】令和6年度「県民大学公開講座(冬期)」豊かな暮らしにつながる学びについて

ページID:0035657 更新日:2025年2月20日更新 印刷ページ表示

第5回講座 「健康情報について考えてみよう」 を開催しました

令和7年1月14日(火曜日)から20日(月曜日)にかけて、Youtubeを利用したオンライン公開講座、第5回講座「健康情報について考えてみよう」(健康栄養学部: 村井 詩子 講師)を開催しました。

受講いただいた方からは「今回の説明を参考に、できるだけ客観的な知識を取得して、健康維持に努めていきたいと思っています。」、「今後も、正しい情報判断の材料を蓄積するとともに、一旦は、疑ってみるという態度を養っていきたい。また、正しい情報をもとにして、日常生活に生かしていく実践力も高めていきたい。」、「とても分かりやすいご講演ありがとうございました。」などの感想をいただきました。

地域教育研究センター長から開講のご挨拶
冬期開始のご挨拶

配信映像
第5回講座の様子1 第5回講座の様子2 第5回講座の様子3

第6回講座 「ヘルシー・エイジング ~身体を動かすと脳が元気に働きます!~」を開催しました

令和7年1月21日(火曜日)から27日(月曜日)にかけて、Youtubeを利用したオンライン公開講座、第6回講座「ヘルシー・エイジング ~身体を動かすと脳が元気に働きます!~」(社会福祉学部: 大井 美紀 特任講師)を開催しました。

受講いただいた方からは「運動の重要性とそれ以上にコミュニティーの大切さを改めて認識させていただきました。」、「運動の脳の活性化に及ぼす影響について、分かりやすくご講演いただきありがとうございました。」、「今の自分に必要な内容で良かった。これからの生活に活かしたい。」などの感想をいただきました。

 

配信映像
第6回講座の様子1 第6回講座の様子2 第6回講座の様子3

第7回講座 「女性のライフサイクルと健康課題」 を開催しました

令和7年1月28日(火曜日)から2月3日(月曜日)にかけて、Youtubeを利用したオンライン公開講座、第7回講座「女性のライフサイクルと健康課題」(看護学部: 西内 舞里 助教)を開催しました。

受講いただいた方からは「市民向け講座だけでなく中学校での保健体育でも取り組んでいただきたいくらい重要なことを教えていただきました。」、「これから成熟期、更年期、老年期に入っていく中で新しい女性としての課題を受け止めていくことになるけれど、ちゃんと自分で認めて病気の検診に行ったり、家族をより大切にしたり、基本的な生活習慣を行ったりして、自分らしく良い人生を送りたいと思いました。」、「女性は女性ホルモンの関係でどの年齢でも病気のリスクがあることを知って、どれだけ忙しくても定期検診に行こうと強く感じた。」などの感想をいただきました。

 

配信映像
第7回講座の様子1 第7回講座の様子2 第7回講座の様子3

第8回講座 「外国人労働者受入れ法制をめぐる日台比較」 を開催しました

令和7年2月4日(火曜日)から2月10日(月曜日)にかけて、Youtubeを利用したオンライン公開講座、第8回講座「外国人労働者受入れ法制をめぐる日台比較」(文化学部: 根岸 忠 准教授)を開催しました。

受講いただいた方からは「台湾の現状についてあまり知識を持っていなかったため、比較の前に台湾についての説明があったことで講座の内容についていくことができた。」、「自国だけでなく、労働力不足に見舞われている先進国の外国人労働者という観点でもっとしっかり考えなければならないと改めて感じました。」、「講座を通して様々なことを学ぶことができ、新たな知見が得られた。とてもいい機会となったので講座に申し込んで良かった。」などの感想をいただきました。

 

配信映像
第8回講座の様子1 第8回講座の様子2 第8回講座の様子3

オンデマンド配信公開講座に関しての感想をいただきました。

令和2年度から​オンライン配信による公開講座を開講したことから、
高知県内だけでなく、県外を含めた幅広い地域からご参加いただいております。
​県民大学公開講座全体についてのご感想をご紹介いたします。

  • 県外でも聴講できて、本当に感謝しています。これからも配信を続けていただけると嬉しいです。
  • 配信講義なので、いつでもどこでも何度でも受講できるのがありがたいです。
  • 都合のいい時間に視聴できるというのは非常にありがたいです。
    今後も色々なテーマで講座を開催してほしいです。
  • 日中は忙しいため、夕食を作りながら拝見しました。
    Youtubeでのオンデマンド配信、大変助かります。
  • 今後は講義形式に加え、一緒に参加しながら進めるといった
    ディスカッションやディベートしながらの進め方も面白いと思います。
  • 単発ではなく、シリーズ・短期集中の講座も希望します。

​地域教育研究センターでは、今後も皆様のニーズに対応した学びの機会の充実を行ってまいります。
​公開講座にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 

過去の県民大学公開講座