ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
大学
案内
学部・
大学院
教育
研究
学生生活
就職
国際
交流
地域
連携
受験生の方
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
在学生・教職員
インターネット出願
資料請求
サイトマップ
交通アクセス
English
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
トップページ
> イベント報告
本文
イベント報告
2019年12月25日更新
11月3日(日・祝)「カーニバル00 in 高知」のプログラム 「土佐で語ろう!文字と女と日本の話」に橋尾直和教授が登壇しました
2019年12月23日更新
令和元年度 入退院支援事業「入退院支援コーディネーターフォローアップ研修」 開催報告
2019年12月17日更新
健康長寿体験型セミナーinいの町 「つながりの大切さ ~認知症予防と防災の事例から~」 開催報告
2019年12月13日更新
【公開講座・開催報告】令和元年度高知県立大学高校生のための公開講座「第5回県大立志塾2019」を開催いたしました
2019年12月13日更新
健康長寿体験型セミナーin田野町 「認知症になっても安心して暮らし続けられる町づくり」 開催報告
2019年12月13日更新
第9回 高校生のための英語による日本文化プレゼンテーションコンテスト報告【11月3日(日曜日)】
2019年12月12日更新
【出前講座・開催報告】令和元年度出前講座の開催報告
2019年12月10日更新
【公開講座・報告】国際日本学レクチャーシリーズ第57号「パリ、ブリュッセル、日本 ―まちづくりの視点」【11月22日(金曜日)】
2019年12月6日更新
『越境する人々 移住・移民を考えるための50冊』の無料配布をオーテピアにて実施中
2019年12月6日更新
【公開講座・報告】国際日本学レクチャーシリーズ第56号「眼差しの暴力:アラブ女性と難民の事例から」【10月25日(金曜日)】
2019年12月3日更新
第11回みさとフェア(11月17日)に参画 報告
2019年12月3日更新
高知県立大学健康長寿センター開設10周年記念事業 「認知症になっても安心して住み続けられる高知家づくり」 開催報告
2019年11月28日更新
第8回ものづくり総合技術展に出展しました
2019年11月28日更新
【開催報告】2019年度 第2回「質の高いがん看護実践を検討する会」を開催しました
2019年11月28日更新
第7回「立志社中」中間報告会を開催しました
2019年11月26日更新
令和元年度 入退院支援事業「第5回多職種協働研修」 開催報告
2019年11月25日更新
【公開講座・開催報告】地域教育研究センター『人間の欲求・欲望から考える観光的価値と地域づくり』を開催いたしました
2019年11月22日更新
高知医療センター・高知県立大学包括的連携事業 「医療コンフリクト・マネジメント研修」開催報告
2019年11月20日更新
健康長寿体験型セミナーin馬路村 「認知症になっても住み慣れた地域でいきいきと暮らせる村づくり」 開催報告
2019年11月5日更新
【公開講座・募集】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第5回県大立志塾2019」12月7日開催について
2019年11月5日更新
2019高知県立大学学園祭「紅葉祭」が開催されました
2019年10月25日更新
【公開講座・開催報告】令和元年度高知県立大学高校生のための公開講座「第4回県大立志塾2019」を開催いたしました
2019年10月23日更新
令和元年度入退院支援事業 「第2回入退院支援コーディネーター能力修得研修」開催報告
2019年10月23日更新
令和元年度 入退院支援事業「第4回多職種協働研修」 開催報告
2019年10月23日更新
令和元年度 入退院支援事業「第3回多職種協働研修」 開催報告
2019年10月23日更新
令和元年度入退院支援事業 「第1回入退院支援コーディネーター能力修得研修」開催報告
2019年10月21日更新
令和元年度入退院支援事業 「第3回コーディネーター能力修得研修」開催報告
2019年10月17日更新
【開催報告】看護管理学領域 令和元年度第2回ケア検討会(10月4日開催)
2019年10月4日更新
【開催報告】「令和元年度域学共生連携拡大会議」を開催しました
2019年9月27日更新
【公開講座・開催報告】令和元年度高知県立大学高校生のための公開講座「第3回県大立志塾2019」を開催いたしました
ページ: [
1
] [
2
] 3 [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
ピックアップ
キャンパス