ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
大学
案内
学部・
大学院
教育
研究
学生生活
就職
国際
交流
地域
連携
受験生の方
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
在学生・教職員
インターネット出願
資料請求
サイトマップ
交通アクセス
English
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色
白
黒
青
文字サイズ
標準
拡大
Googleカスタム検索
トップページ
> トピックス(全ての情報)
本文
トピックス(全ての情報)
2018年2月20日更新
平成30年度履修証明プログラム(地域学プログラム)の募集について
2018年2月20日更新
平成30年度県民開放授業の募集について
2018年2月19日更新
【公開講座】[開催報告]地域教育研究センター「観光による持続可能な地域振興」を開催いたしました
2018年2月19日更新
【公開講座】[開催報告]地域教育研究センター「第7回地域活性化フォーラム『支えあい・地域活動拠点と住民主体の地域づくり』」を開催いたしました
2018年2月19日更新
【公開講座】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「第3回県大立志塾」の開催について
2018年2月16日更新
平成29年度退院支援事業 第6回 多職種協働研修開催
2018年2月7日更新
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「新興大国インドとアジア国際政治の新展開(文化学部:溜 和敏 講師)」の開催について
2018年2月2日更新
平成29年度退院支援事業報告会の開催案内
2018年1月29日更新
【公開講座】[開催報告]「選挙制度から私たちの生活を考える」、「世界各国の民主主義、日本の民主主義 何が同じで何が違うか」 文化学部:清水 直樹准教授
2018年1月23日更新
平成29年度第2回学長賞授与式を開催しました
2018年1月19日更新
【公開講座】地域教育研究センター高知県立大学高校生のための公開講座 「環境を化学的視点から捉える実験講座」
2018年1月19日更新
【公開講座】[開催報告]高知県立大学高校生のための公開講座「第2回 県大立志塾」を開催いたしました
2018年1月17日更新
平成29年度後期「訪問看護スタートアップ研修」全域枠修了式 報告
2018年1月16日更新
【公開講座】地域教育研究センター「第7回地域活性化フォーラム『支えあい・地域活動拠点と住民主体の地域づくり』」の開催について
2018年1月16日更新
中芸高等学校から3名の高校生が本学を訪れました
2018年1月16日更新
平成29年度「域学共生連携拡大会議」を開催しました
2018年1月11日更新
【公開講座】地域教育研究センター「観光による持続可能な地域振興」の開催について
2018年1月9日更新
第9回みさとフェア(11月19日)に参画 報告
2018年1月4日更新
平成29年度退院支援事業 第5回 多職種協働研修開催
2017年12月27日更新
がん高度実践看護師WG講演会in Kochi 平成29年度がん看護インテンシブコースⅡを開催しました
2017年12月27日更新
広報委員会:広報誌「Pin+ vol.11」を発刊しました
2017年12月20日更新
高知小津高等学校から66名の高校生が本学を訪れました
2017年12月20日更新
【出前講座】〔開催報告〕高知県立宿毛高等学校での出前講座について
2017年12月20日更新
「立志アイデアソン -知財×域学共生-」が開催されました!
2017年12月19日更新
健康長寿文庫の展示を開催中
2017年12月19日更新
体験型セミナーin安田町Part2 「認知症になってもいい まちづくりとは」 開催報告
2017年12月18日更新
【出前講座】〔開催報告〕高知県立高知丸の内高等学校での出前講座について
2017年12月14日更新
【公開講座】本山町・高知県立大学・高知短期大学共催「世界各国の民主主義、日本の民主主義:何が同じで違うのか(文化学部:清水 直樹准教授)」の開催について
2017年12月7日更新
平成29年度退院支援事業 第4回 多職種協働研修開催
2017年12月7日更新
平成29年度退院支援事業 第3回 看護職研修開催
ページ: [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] 25 [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
]
ピックアップ
キャンパス