ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 未来を切り拓く”卒業生たちのストーリー”

本文

ページID:0033912 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

多様なキャリアと人生観を知り、
あなたの可能性を広げるインタビュー特集。

 本学では2024年度から、高知県立大学10年戦略(UoK Vision 2033)をスタートさせました。その戦略の一つ「学びの多様性を通じた『自己実現』に向けたキャンパス」を進めるべく、このたび、医療・保健・福祉・教育などの社会の最前線で活躍する卒業生たちへのインタビューを企画しました。

 卒業生たちのリアルな声を通じて、あなたの未来の可能性を広げましょう!

文化学部卒

小笠原知美さん

一つのことを皆でつくり上げた、あのかけがえのない経験。今の自分につながった大学での課外活動。

小笠原 知美 さん
津野町役場 まちづくり推進課 地域コーディネーター

佐野聖奈さん

世界に触れた3度の海外留学、 大学時代だからこそ挑戦できる留学制度。​

佐野 聖奈 さん
高知市役所 健康福祉部 福祉事務所 第一福祉課

徳弘希伊さん

ここは障がいがあっても挑戦できる大学。​

徳弘 希伊 さん​
フリーデザイナー​

小笠原知美さん

もっと学びたいと思える何かを探して 夜のキャンパスに通った日々

森田 吹生 ​さん
高知県公立大学法人 高知県立大学 地域連携部企画調整課

看護学部卒

浅羽成美さん写真1

高知に帰って保健師になる! 県立大で過ごした2度目のキャンパスライフ。​

淺羽 成実 さん
厚生労働省 健康・生活衛生局健康課 保健指導室​

岩本幸大さん​

やってみようかな、好奇心の連鎖で研究者の道に。

岩本 幸大 さん​
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学コース 博士後期課程

大﨑杏奈さん

学問としての看護を学ぶために 自己研鑽に励んだ2度の大学生活

大﨑 杏奈 さん
高知赤十字病院 救命救急センター病棟ICU急性重症患者看護専門看護師

所 和香子さん​

海外で通用する力を与えてくれた学び舎。

所 和香子 さん​
Island Health(Royal Jubilee Hospital)

ヒューズ聡子さん

やりたいこと、好きなことをあきらめず 自分の可能性を広げ続ける

ヒューズ聡子さん
Providence Mother Joseph Care Center Transitional Care Unit​ Registered Nurse

松村晶子さん​

憧れの背中を追って、 夢だった養護教諭の道へ。

松村 晶子 さん​
高知大学教育学部附属小学校 養護教諭

社会福祉学部卒

柿本 光 さん​

介護福祉からI T分野への挑戦、学んだことに無駄なことは一つもなかった。

柿本 光 さん​
NECネクサソリューションズ株式会社 システムエンジニア​

出原 千恵 さ​ん

小さい頃から日常にあった違和感を胸にもう一度挑戦へ。 自分のなかの大切なことを確かめられた学びの時間。

出原 千恵 さ​ん
合同会社ステラ 訪問介護事業所わらふく 訪問介護員​

長屋春香さん

過ごした時間はかけがえのない宝物、 自分にとって高知は、第二の故郷!​

長屋 春香 さん
勤医協札幌病院 医療連携・患者支援センター ソーシャルワーカー

早川佐紀さん​

後悔しないように、アクションを起こし続けて自分で選んだ道。

早川 佐紀 さん​
土佐希望の家 医療福祉センター 生活支援員

松村由紀子さん​

誇りを持って誰にでも勧められる大学。

松村 由紀子 さん​
広島市役所 福祉事務所 生活保護ケースワーカー

健康栄養学部卒

井治賢希さん

きっかけは幼い頃からの食体験。全国に通用する「食」の研究を高知から。​​

井治 賢希 さん
高知県立大学 健康栄養学部 助教​

隈本由夏さん

高知の地で学んだ、人と地域と関わる楽しさ。​

隈本 由夏 さん
俳優・タクシードライバー

中村栞緒里さん​

高知ならではの郷土料理や人の温かみに触れて。​

中村 栞緒里 さん​
公益財団法人 豊田地域医療センター

村井詩子さん

管理栄養士が役に立つには? あらゆる「食」への興味を突き進んで、今。​

村井 詩子 さん
高知県立大学 健康栄養学部 講師

渡邉千尋さん​

自分自身の基礎を創る 学業に明け暮れた6年間。​

渡邉 千尋 さん​
社会福祉法人 恩賜財団 済生会今治病院 栄養部​

※所属・職名等は掲載時点のものです。